もやし畑

君たちはどう生きるかのもやし畑のネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
4.4

このレビューはネタバレを含みます

遠心分離濃縮ジブリ

○あらすじ
時は第二次世界大戦。母ヒサコを戦火で失った眞人。眞人は疎開先で父親の再婚相手、つまりは新しい母親となるナツコと出会う。疎開先での暮らしを送る中、言葉を話す奇妙なアオサギが現れ、死んだ母と会わせられると語る。加えて突然妊娠中のナツコが姿を消してしまった。眞人は謎のアオサギに誘われて、不思議な世界へと踏み出す。眞人は母と会うことができるのか?無事にナツコを連れ帰ることができるか。

○感想
宮崎駿の辞める辞める詐欺(嬉しい詐欺ではあるが)の末の最新作。
ポスターと公開日しか情報を公開しないという徹底した戦略のおかげで、このご時世になんの前情報もなく見ることができた。

鑑賞後1番に浮かんだ感想は、「ジブリだったわ〜〜」である。劇場でジブリの成分を存分に浴びることができたから、満足感は非常に高い。

不思議な世界。不気味なドロドロ。奇妙な生き物。愉快な婆さん達と、凛々しい女性。ジブリの美しい絵柄。物語の捉えづらさ。「ジブリといえば」という成分がこれでもかと詰まっていた。

それらの成分からくる、怖さやワクワク、ドキドキ、ハテナの感情が、かつてのジブリ作品を見ていた時の自分を思い出させてくれた。

内容は相変わらず難しく、ポカーンとする作品ではある。がしかし、それでこそジブリだし、年齢からか、それすらも楽しめるようになってきた。

米津玄師の主題歌も素晴らしかった。「海の幽霊」の時もそうだったけど、荘厳な歌声が、神秘的な作品にピッタリだと思う。

色々書いたが、ワラワラが可愛かったな〜。ぜひグッズ化してほしい。ニギニギしたい。



○ネタバレ考察
物語は難解だったが、自分なりに咀嚼したい。

・不思議な異世界について
あの異世界は、現実の闇に染まらない純粋な世界だったのではないだろうか。
現実の闇とは、人間が生み出す業、そして人間そのものである。その極地としての戦争を同時に描くための時代設定だったのだと思う。
つまり異世界にとって、人間は異物だ。よって、生まれる前の人間、ワラワラを妨害するペリカンがいて、人間を排除するインコがいたのだと思う。そしてナツコが姿を消したのも、母親として、悪意に満ちた現実ではなく、純粋な世界で子を産みたかったと見ると腑に落ちる。

・眞人について。
幼くして母親を失い、すぐに新しい母親がくる。しかも父親は財力と力でなんでもしてくれるときたもんだから鬱屈した性格になるのも頷ける。
そんな眞人が異世界で、冒険する中で成長していく。
やがて、終盤にはナツコを母さんと呼び、大叔父の誘いも断って、異世界を支配する権利を放棄するまでになる。
それは眞人が、母やアオサギ、キリコと冒険をする中で、愛と友情を得たからではないか。すなわち、愛と友情を持ってすれば、悪意に満ちた現実とも向き合えると考えたのではないだろうか。
加えて、現実と向き合うことは、嫌な自分とも向き合うことにも繋がる。眞人の頭の傷の嘘の告白は、己を顧みた眞人の少しでも誠実であろうする思いの表れだと思う。

愛と友情、現実と向き合う勇気を描いた本作は、ジブリなりの現実を生きる我々への応援歌ではないかと思ったりした。

アオサギはいいキャラだったけど、結局何者だったんだろう?異世界への案内人か?大叔父の召使い?大叔父の分身?ここは他の考察を見てみたい。


小説「君たちはどう生きるか」を読んだことがあるのだが、自分の中で刺さらなかったからか全然思い出せない。また軽く読み直してみようかな。
もやし畑

もやし畑