ジェイD

岸辺露伴 ルーヴルへ行くのジェイDのレビュー・感想・評価

岸辺露伴 ルーヴルへ行く(2023年製作の映画)
4.3
ディ・モールトッ!極上のサスペンスじゃあないか。今までのドラマシリーズでは勝手に首突っ込んで痛い目にあってた、あくまで受け身で"動かない"姿勢の露伴先生が、主体的に動いて謎を追う。最も黒い邪悪な絵が映し出すのはいったい何なのかッ…!

人の心を本にして読むことができる天才漫画家・岸辺露伴。彼はふと若き日の淡い記憶を辿り、この世で最も黒い絵についての噂を思い出す。その謎を追うべく美の殿堂・ルーヴルに向かった露伴は、黒く邪悪なその絵の脅威と対峙することになる…。

まずテレビドラマシリーズについての印象をサクッと話すと、原作漫画からの変換と再構築が非常に上手い実写化作品として大好きなシリーズでした。露伴先生の言うべくリアリティが追求されている。リアルじゃあない、『リアリティ』だ、つまり迫真性のことだ。精神の実体化だったスタンドはそのビジュアルを無理に映さず単に能力とし、襲いくる脅威は皆悪霊や神聖な何かとしてホラー作品として受け止めやすい。どこか「世にも〜」みたいな雰囲気で大好きだ、非常にッ。

そんな実写露伴先生の劇場版。改めて高橋一生さんの露伴解釈度の高さに惹き寄せられる。漫画アニメの真似ではなく、原作での価値観を持った実写のキャラとしてそこにいる。立ち振る舞いから言動に至るまで。
対するように、原作では1,2話しか登場していない格上げメインヒロイン泉君は今作では圧倒的希望として最高の立ち位置を担ってました。その快活さと肝の座り方はさすが露伴の担当編集、ただものじゃあない。

また、ジョジョシリーズとの対比にもなる展開も興味深かったです。「ジョジョの奇妙な冒険」は、血統によって受け継がれる意志が主人公たちを奮い立たせていますが、今作ではそうした「過去や血統」が脅威として襲いかかってくる。露伴の過去に影響を与えた女性・奈々瀬はその艶やかな姿で黒い絵について話しながらも、真実が明かされていくにつれてその吸い込まれそうな魅力がなんとも恐ろしい。

わかりやすいくらいの四部構成で、非常に丁寧。じっくりとその物語に浸かることができる。テンポは遅いと言っても過言じゃ無いが、それがむしろいい。このシリーズはそういうジメッ…とした雰囲気が魅力だし、今回は特にJホラー色が強めだからマッチしてた。(ジャンプスケアはゼロに等しく、え…お、おう…って感じの上品な怖さ)

ルーヴルの映像は実際多くはないのだけど、やはり圧巻なのでスクリーン映えする。うっとりするし気が締まる。あれだけでもだいぶお釣り来る。だからこそ、敬意を持ってこの作品に望むべきじゃあないだろうか!
ジェイD

ジェイD