エイナカケル

落下の解剖学のエイナカケルのネタバレレビュー・内容・結末

落下の解剖学(2023年製作の映画)
3.4

このレビューはネタバレを含みます

仕事の後に観たので、中盤寝ましたw
(完全に作品を観ていない状態での感想です)

皆さんもちらほら書かれてますが、「オチのない話が嫌いなタイプには向かない映画」です。

私も割と「オチ」を強烈に求めるタイプですが、なぜかこれはいけました。

「サンドラは夫を殺したのか?」という問いは、私個人としては「怪しいけど、殺してないんやろな」と感じました。終盤のダニエルのシーンの一言に尽きるというか。

「ママには殺す理由がない」みたいな事言ってましたよね。それだよな、夫がサンドラを殺すならわかるけど…。

ただそうなると怪しい点がチラホラ。
・サミュエルの血痕が物置の壁面についていた事
・サンドラがサンヴァンにサミュエル発見時の警察へ伝えた詳細を伝えるシーンで「きっと耳栓が(昼寝してる間に)取れたのね」ととってつけたように発言してる事
・サミュエル発見時、サンドラが救急隊にサミュエルに「触ってない」事を複数回説明していた事(息してなくても、気が動転して胸骨圧迫したりしない?しないもん?)

それらに繋がりを見出せなくても、まあ、「真相を解明する物語ではない」からいいのかなぁって受け流しました。

裁判中、サンドラの性的嗜好が強制的に明かされざるを得ない状況だったのは観ていて苦しかったですし、子どもの前でそれらが明るみになるのも結構辛いもんがあります。

ダニエルのサイコパスめいた実験も「この子、何考えてるん?」ってなるし、ラストのサンドラとのハグシーンは何を意味するのか考えるのも楽しいです。ただ、深く考えずに素直に受け取ってもいい作品だと思います。

裁判終結後のサンドラの「勝っても何もない。もっとスッキリすると思ってた」という一言に作品の核みたいなものが収容されてるな、と感じました。勝ったところで夫は生き返らない。自分の名誉は守れた「かもしれない」けど、これからの人生は険しいし…みたいな。

多くの方が書いてますが、死の前日の口論のシーンはサミュエル側に感情移入してしまいました。でも、サンドラの異国の地で暮らすことの大変さも少々わかるし…夫婦ってむつかしい。

配信になったらもう一度観たいなと思う作品でした。
エイナカケル

エイナカケル