ねね

悪は存在しないのねねのネタバレレビュー・内容・結末

悪は存在しない(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

余分な言葉やシーンが削ぎ落とされ、静かに、観る人の心にいろいろなことを残すような映画だった。


最初は、自然の美しさとそれと共存する生活の尊さに圧倒される。
感情が読み取りにくいが巧の生活が、その自然を大切に暮らしていることが分かる。

グランピング施設の建設にあたり、地元住民と企業と対立しかけるが、巧や街の長?の方が感情的にならずに話してくれるところが良かった。
企業の男性の方は感情的になりかけ、いかにも「嫌な奴」として説明会では描かれていたが、東京の社内や車での部下とのやりとりでそれぞれに苦しさを抱えていることが分かった。車内でのやりとりが映画の中で1番好き。
それが「悪は存在しない」なのかと思いながら見ていたが、終盤の流れでそんなに簡単なことではないと感じた。


野原で花が手負いの鹿と対峙したときの巧の気持ちは分からないが、行動は共感し難い。
その土地で生活している人にしか分からないのかもしれないし、巧にしか理解できないものなのかもしれない。


別の方がレビューに書かれていた「バランス」「上のものは下に流れる」の言葉が少し納得できた。
巧が花のお迎えを度々忘れる、普段から危険そうな場所に花が訪れているという不穏な空気がある中、何かのバランスが崩れ、元々溜まっていたものが流れてきて最後のシーンのようなことが起こったのかもしれない。
ねね

ねね