相対性長屋論を配信している動画配信サービス

『相対性長屋論』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

相対性長屋論
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

相対性長屋論の作品紹介

相対性長屋論のあらすじ

大学でも有名なお人好しの梨花と、合理的で無駄な事が嫌いな響。ある日、学生課に提出する為に入手した戸籍謄本から、両親と自身が特別養子縁組の関係性だったと知り愕然とする梨花。真相を確かめるべく、梨花と響は記載された住所を訪ねるのだが、そこには個性豊かな人々が暮らす長屋郡が連なっていて……。

相対性長屋論の監督

上條大輔

原題
製作年
2024年
製作国
日本
上映時間
22分
ジャンル
ドラマショートフィルム・短編

『相対性長屋論』に投稿された感想・評価

【微笑み返し】

ひっっっっっっさし振りのホッピーハッピーシアターだわ。

6月までの激務の後遺症なのか「おうち映画」をしようと思っても全然落ち着かなくて、最近は2時間とかTVに向かって集中することが出来なくなってしまったんですね。
これが暗転した劇場なら全然(何時間でも)大丈夫なんだけど、家にいるとどうしても色んな事を考え(ながら)の鑑賞になってしまうので、精神的なバタバタの影響でそういう「変なクセ」みたいのが付いてしまったのかもね。もう少しリハビリに時間がかかるかな・・・。

ってな感じで、実は短編すらもあまり観る気にはなれなかったんですが、昨日は久し振りに「ヤル気スイッチ」が入りまして(笑)きっと涼しかったからかな?(何なら札幌は寒いくらいでした)。

ということで、久々の短パン・・じゃなく短編作品。

暫く見ないうちにラインナップも様変わりしてるな~なんて思いながら、昨日はちょっと「邦画モード」だったこともあり、こちらをチョイス。

(あらすじ)
大学でも有名なお人好しの梨花と、合理的で無駄な事が嫌いな響。
ある日、学生課に提出する為に入手した戸籍謄本から、両親と自身が特別養子縁組の関係性だったと知り愕然とする梨花。
真相を確かめるべく、梨花と響は記載された住所を訪ねるのだが、そこには個性豊かな人々が暮らす長屋郡が連なっていて……(Filmarksあらすじより)

『誰かのために生きてこそ、その人生には価値がある』

「相対性〇〇」っていうタイトルにした時点で、多少なりともアインシュタインが絡んでくる「ムツカシイオハナシ?」って思ったら、この物語で触れるのは彼の人生哲学とも言えるこの名言でした。

誰かのために自分の時間や労力を使う事。
それを「お人好し」って感じちゃうんだな・・・。
目の前で小さい子が一人で泣いていたら「どうしたの?」って声を掛けてあげたくなるけど、今のご時世、そういう善意すらも「変質者」っていう捻じ曲がったレッテルを貼られてしまう恐れだってあるし、女の子が転んでたから助け起こしてあげようと手を差し伸べた時、もしかしたら体に触れてしまう事を一瞬躊躇ってしまうのも、そういう「余計な事」が頭を過ってしまうからなのかもしれない。

そうやって、いつしか人は「合理的」っていう如何にもっぽい便利な言い訳を使って「お人好し」を他人ごとにしてしまった・・・。

別に「長屋」だからって人情味溢れる人ばかりではないのかもしれないけど、でも、どこか「向こう三軒両隣」なんて言葉がしっくりくるような「下町情緒」をイメージできるものなのかもしれない。

≪情けは人の為ならず≫

誰かを助けてあげれば、いつか自分が困った時に今度は別の誰かが助けてくれるかもしれない。
パッと見は物凄く「打算的な考え」にも聞こえてしまうかもしれないけど、でもそういう事を理屈抜きで出来ちゃう人って、案外そんな後先のことなんて頭にないんですよね。

「困っているなら手を貸そう」

そこには確かに「恩義」を感じるかもしれないけど、だからって「恩を返さなきゃ」っていう義務感で行動した時点で、それはちょっとずつ違うものになっていってしまうんです。
勿論、恩返しはするべきだけどね。

≪困った時はお互い様≫

江戸時代から脈々と続く「長屋文化」という横の繋がりは、そういう暗黙の共助が普通に成り立っていたからこそ、現代のドライな人間関係に疲れた人たちが立ち寄りたくなってしまう場所なのかもしれない。

僕は仕事柄、患者さんと面と向かってお話する機会も多いのですが、こちらが笑顔で話しかけると大抵の方は笑顔で返してくれます。
それって別にモノや財産が動くような事ではないかもしれないけど、それ以上に「人の心が動く瞬間」であって、とっても有意義な瞬間だと感じています。
その「ワンクッション」があるだけで、その後のお話がスムーズに進んだり、お話が終わったら「ありがとう」って笑顔で言ってもらえたり。
「優しさ」に対して「優しさ」で応えてもらえるのって、とても嬉しい事なんですよね。

合理的な生き方も決して間違いではないと思う。
僕ももっともっとスマートな生き方をしていたら、こんなに寄り道ばかりに人生にはならなかっただろうし・・・。
でも今となっては、その寄り道で沢山の「お人好し」に出会う事が出来たし、沢山の「お互い様」も経験してきた。
これって、決して血やDNAだけで伝わるものではなくってね。
実際にそういう環境に身を置いて、自分自身が経験しなければきっと本質はわからないことだと思う。

アインシュタインという天才的な物理学者の言葉が、日本の長屋文化に繋がって、そして色んな人生に価値が生まれていく・・・。

お話自体はちょっとご都合的な展開ではあるけど、でもこういう「ちょっぴりファンタジー」くらいのテイストは嫌いじゃない。
何故なら人生だってそんな偶然の連続で出来てるものだから。
観終わった後、なんかホッコリ。
そして、無性にホッピーが飲みたくなる(この辺はうまいね)。

主演のお二人がとても可愛いのも◎。
これは長編でやるとちょっと薄まってしまう可能性もあるので、このくらいの尺でやったのも◎

≪誰かのために何かをする≫
そうすればきっと自分にも何かが・・・・っていう気持ちじゃ長続きはしないだろうね。
そうじゃなく「困っている人を見て見ぬふりをしたら自分自身が後悔する」っていうくらいの気持ちの人じゃないと、こういう事ってなかなか出来ないのかもしれない。
ポチ
3.5
授業で必要だから手に入れた戸籍謄本で、自分が両親だと信じていた人達が特別養子縁組での関係だった事を知る(*´艸`)

大学生だし、本当の母親に興味があるなら行動できる🎶そりぁ探すよね✩.*˚

何故そうったのかも知らなくて当然だしら、知りたくなる気持ちも分かる⤴︎︎⤴︎︎

真実と向き合うことで、自分が愛されていた事を再確認出来たし✩.*˚
なんなら沢山の人に見守られている彼女は本当に幸せ者だ⤴︎︎⤴︎︎

きっかけはなんであれ、良い結末で良かった‪𓂃 𓈒𓏸◌‬
ほっこり( ˊᵕˋ)/

『困っているなら助け合い、楽しいことは共有する』

愛に包まれた素敵な世界♡

『相対性長屋論』に似ている作品

ふたり~あなたという光~

製作国:

上映時間:

45分
3.5

あらすじ

精神障がい者の妹がいるのぞみは、 恋人の崇に妹の存在を打ち明けられていない。プロポーズされたことをキッカケに妹の存在を知らせたところ、崇は困惑。その後、様々な困難に直面し、結婚…

>>続きを読む

ささくれ

上映日:

2022年10月08日

製作国:

上映時間:

30分
3.4

あらすじ

職場恋愛の末に入籍を目前に控えるも、急な婚約破棄を受けて実家に出戻った瑞季 (里内伽奈)。元婚約者との気まずさから 仕事は退職、同居する母・真帆(秋本奈緒美) の冷ややかな視線もよそに、憂…

>>続きを読む

ビー・プリペアード

製作国:

上映時間:

15分
3.4

あらすじ

高校の頃からの付き合いの美佳、繭子、恭子、祥子の4人は久しぶりの小旅行で湯河原にやってきた。しかしなぜか美佳の夫の不倫現場を押さえるための待ち伏せに付き合わされることに。汗だくのアラフォー…

>>続きを読む

悠優の君へ

上映日:

2024年10月11日

製作国:

上映時間:

58分

ジャンル:

配給:

  • ミカタ・エンタテインメント
3.7

あらすじ

いつも⼀⼈で過ごしている⾼校⽣の悠(はる)。そんな悠には気になる⼈がいる。それは毎⽇同じ時間に、教室から⾒える⼿洗い場に現れる⽣徒だった。その⼦はただひたすら⼿を洗い続ける。何度も、何度も…

>>続きを読む

多摩川のあっちとこっちと

製作国:

上映時間:

13分
3.2

あらすじ

多摩川の川原で目覚めた中年の男は、靴を履いていない…。その理由とは。突然現れるバブル時代からやってきたようなノリノリの若者。そのハッピーな若者の涙の訳とは。謎の女性は、すべてをやさしく包み…

>>続きを読む

Sisam - Our neighbors -

製作国:

上映時間:

12分
3.0

あらすじ

現代に生きるアイヌのToyToyと松前町で暮らす杉本 夏子が、歴史の遺恨を超え共に生きる姿を映し出す。江戸時代初期およそ400年前、北海道の先住民族アイヌと松前藩の間では、交易が盛んにおこ…

>>続きを読む