赤いジャケット

戦艦ポチョムキンの赤いジャケットのレビュー・感想・評価

戦艦ポチョムキン(1925年製作の映画)
3.0
セルゲイ・エイゼンシュテインの映画【戦艦ポチョムキン】を学生の時に観た
記憶は曖昧でうろ覚え
大体こんな感じだったと思う
1905年
ロシアにて
パンも買えなきゃ暖もとれぬ、このままでは死ぬしかならぬ
困窮の市民たちは、何とかしてくれ皇帝さんと宮殿目指してストライキ
朕は聞く耳なぞ持たんと軍隊に指示を出す
市民目掛けて放たれる銃弾
ズババババと雷鳴のごとく、バタバタバタと倒れる市民
この弾圧を耳にした水兵さん、あんまりじゃありませんかと反乱起こし
戦艦ポチョムキンで馳せ参じた所で
映画は終幕
これが有名なロシア革命の始まり始まり
史実とは違うらしいんですが
監督のエイゼンシュタイン、映画理論の基礎を作った人ですね
1925年のソビエト映画です
スターリン時代にエイゼンシュタインが迫害されたため、オリジナルネガは一部消失
名作というのは時代を超えるんだという一例ですね
プロパガンダとわかっていても、胸を熱くさせられます
共産主義に何を求めたのか、またその思想以前の暮らしがどの様なものだったのか
気になる人は観てみる価値はありますよ