ソ連映画 おすすめ人気ランキング 656作品

ソ連のおすすめ映画。ソ連映画には、ヴィットリオ・デ・シーカ監督のひまわりや、マルガリータ・テレホワが出演する鏡、アンドレイ・ルブリョフ 動乱そして沈黙(第一部) 試練そして復活(第二部)などの作品があります。

製作国・地域で探す

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

ひまわり

上映日:

1970年09月30日

製作国・地域:

上映時間:

107分

ジャンル:

3.8

あらすじ

第二次世界大戦下のイタリア。ジョバンナ(ソフィア・ローレン)とアントニオ(マルチェロ・マストロヤンニ)は、美しいナポリの海岸で恋におち、結婚する。その後、アントニオは厳しいソ連の最前線に送…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

洞察力・読心力が必須の最高傑作! 矛盾を解決 魅力と注意点 この映画は数々のヒントから相手の心を読み解いていく必要が…

>>続きを読む

イタリアの名作と呼ばれる《戦争の映画》。 《戦争の映画》Part.Ⅱ、Vol.18。 戦争という混乱と絶望の中で、見…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

タルコフスキー監督作品5作目。 主人公は幼少期のタルコフスキー監督…彼自身の断片的な出来事とソ連の歴史や宗教、芸術な…

>>続きを読む

映画という芸術品でした。好きすぎて4回続けて観ました。 過去の記憶、夢や幻想、戦争のドキュメンタリーフィルムを断片的…

>>続きを読む

アンドレイ・ルブリョフ 動乱そして沈黙(第一部) 試練そして復活(第二部)

製作国・地域:

上映時間:

182分

ジャンル:

4.1

おすすめの感想・評価

“観ると100%寝る”というキャッチコピーでお馴染み(本当にTSUTAYAさんのDVDパッケージにそう紹介されている)…

>>続きを読む

タルコフスキーの長編第二作。 1400年代にイコン画家として活動したアンドレイ・ルブリョフを描いた歴史映画。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「孤独な声」 冒頭、ロシアの片田舎の村。青年ニキータ、帰還、ロシア革命後、国内戦争、赤軍兵士、人間的感情、幼なじみ、…

>>続きを読む

渋谷のシアター・イメージフォーラムにて。私はソクーロフをこの作品を観るまで何も知らなかったので、以下に、自分の勉強を兼…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

本作は「2001年宇宙の旅」と双璧を成すSF金字塔作品。監督のタルコフスキーは「映像の詩人」とも呼ばれ、叙情的な映像表…

>>続きを読む

♯82(2025年)-爆睡- 何度も気を失うソ連映画 スタニスワフ・レムの地球外生命体とのコンタクトを描いた。3大長…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

何となく古い映画を見ようと思い、ちょうど100年前の映画を漁っていたら名前を聞いたことのある今作を見つけて視聴。 「死…

>>続きを読む

虚心坦懐にモノを見る、って難しい。自分では気付かない内に様々に色のついた眼鏡を通してこの世界の有り様を見てしまっている…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

不滅。髪の毛一本まで滅びない。 詩才に限らず。これは伝記じゃないらしい。 世界史における人間存在の素晴らしき勝利。 紛…

>>続きを読む

美しく設計されたまるで静止画のような構図。絵画的な画面の連なりによって、一人の男の生涯が描かれていく。しかしその完璧な…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

飲んだくれで働かないダメ夫が妻のお金を持ち出し、妻はそれを追いかける。夫は美術館に逃げ込み、絵画を見ている振りをするが…

>>続きを読む

オタール・イオセリアーニがVGIK(全ロシア映画大学)在学中に製作した最初の短編。 「Akvarel(Aquarell…

>>続きを読む

ノスタルジア

上映日:

1984年03月31日

製作国・地域:

上映時間:

126分

ジャンル:

3.9

あらすじ

通訳を伴い、霧深いイタリア中部を旅する詩人・アンドレイ。彼は自殺したロシア人音楽家・サスノフスキーの取材のため、モスクワからこの地にやって来ていた。旅も終わりに近付いた頃、アンドレイはある…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「エゴイストだった。家族を救おうとした。皆を救うべきなのに。世界をね」 「方法は?」 「簡単さ。見えるか」 「よく見え…

>>続きを読む

2023年425本目 アンドレイ・タルコフスキーがイタリアで製作したイタリア・ソ連合作映画 自殺したロシア人作曲家の取…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

僕にとって、これが最後の黒澤作品。 シベリアの苛烈な大自然、大河の解氷、雪原の雪嵐に霞む太陽、それを捉えるカメラ。 デ…

>>続きを読む

レビュー2500作直前・映画温故知新シリーズ③ 1975年公開、この頃はレンタルビデオ店もなかったので、劇場で観たん…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

オタール・イオセリアーニ監督の短編作品。 造園家のおじいちゃんが庭を飾り付ける様子と色とりどりの花が音楽に合わせて映し…

>>続きを読む

オタール・イオセリアーニの短編二作目。いきなり「本作のナレーションは、監督の意志に反して、ソ連の検閲によってつけられた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

3回目。信仰故の純粋さが生む、希望と価値らを露わにし、覚醒をさする。ゾーンの正体とは、単にエイリアンとか怪物がいるみた…

>>続きを読む

タルコフスキーの中で一番好きかも。娯楽性と芸術性がどちらも優れているし、バランスも好み。 水などの自然の表現や荒…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ソ連、タルコフスキー監督の長編第1作。 第二次世界大戦中、戦争で家族を殺された少年がスパイとなってドイツに潜入する話…

>>続きを読む

デビュー作にして、こうような特異な戦争映画にして、大傑作を撮ってしまう才能にひたすら驚愕させられる。 タルコフスキー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

旧ソ連の地方を舞台に、対立する 2家族の男女が愛し合い、女性の事故死後に男性は別の女性と結婚するも、夫は元カノを忘れら…

>>続きを読む

セルゲイ・パラジャーノフ監督作品…2作目…。 原作はウクライナの文豪コチュビンスキー『忘れられた先祖の影』…勿論、当…

>>続きを読む

不思議惑星キン・ザ・ザ

上映日:

2016年08月20日

製作国・地域:

上映時間:

135分

ジャンル:

3.9

あらすじ

妻に頼まれて街へ買い出しに出た建築家マシコフ。そこに「あのひとがへんなこと言っています」と学生ゲデバンが助けを求めてきた。浮浪者のような風態の〈あのひと〉は、別の惑星から来た者で「自分の星…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『不思議惑星キン・ザ・ザ』(原題:Кин-дза-дза!、1986年公開)は、ソビエト連邦末期に作られたディストピア…

>>続きを読む

クー! 海月_様がレビューされていたので、私も昔、個人的に書いたメモをもとにレビューします。 旧ソ連で大ヒットした…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 ある意味で「究極の戦争映画だ」というような評判があって、ずっと観たいと思っていましたが、WOWOWで放送してくれてあ…

>>続きを読む

1985年 ソ連映画 【MOVIE WALKERストーリーより】 1943年、ドイツ軍に占領されていた小さな村。村の…

>>続きを読む

霧の中のハリネズミ/霧につつまれたハリネズミ

上映日:

2016年12月10日

製作国・地域:

上映時間:

10分

ジャンル:

4.1

あらすじ

夕暮れの野原をハリネズミのヨージックが急ぎ足で歩いている。友だちの子グマの家でお茶を飲みながら星を数えるために。いつしか周囲には夕霧が立ちのぼり、ヨージックはそこで様々な体験をする…

おすすめの感想・評価

◯感想 ドキドキできた。このあとどうなってしまうの??と思い続けた10分間。 『18歳までに子どもにみせたい映画10…

>>続きを読む

フォロワーさんに教えていただき「ユーリー・ノルシュテイン傑作選」を鑑賞。 10分ほどのショートフィルム6編。 「霧の…

>>続きを読む

雪の女王

製作国・地域:

上映時間:

65分

ジャンル:

3.8

あらすじ

アンデルセン原作の童話をアニメ化した映画。仲良しのカイという少年とゲルダという少女。ある日、雪の女王から呪いにかけられたカイは性格が一変。そして連れ去られてしまう。ゲルダは行方不明になった…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

夢の神様 オーレ・ルゴイエが泣きながら物語を語る 向かいの家に住むカイとゲルダ おばあさんの物語を一緒に聞いていた雪…

>>続きを読む

【心が通うままに、そしてこの作品で感じとる、アニメーションの基礎】 [気まぐれ映画レビューNo.11] ※さて、今…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「処刑の丘」 第27回ベルリン国際映画祭にて金熊賞を受賞したソ連映画。監督のラリーサ・シェピチコは「炎628」の監督…

>>続きを読む

無慈悲、無情。 そう言った単語で片付けるにはあまりにも“人間の本質”が過ぎるドス黒さの片鱗を味わわされる劇ヤバも劇ヤバ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[] 70点 田舎にある原子力研究所で被爆した研究者の一年からランダムに九日を抽出した一作。シンツォフ教授の実験で二…

>>続きを読む

3月のヴェーラでの特集を前にして、最寄りのツタヤでまさかのDVDを発見。 でも、ジャケットが見えるようにわかりやすく置…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

なんと、監督はフランシス・フォード・コッポラ。 こんな超B級作品をコッポラが撮っていたとは! この10年後にゴッド…

>>続きを読む

フランシス・フォード・コッポラの(かなり)初期の監督作品。…とはいえソビエト映画、アレクサンドル・コズィリ監督「大宇宙…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ルスタヴィ冶金工場の溶鉱炉工の1日 私はこれが日本の溶鉱炉なら観ているのだろうかと思いつつ 全てのショットの切り取り…

>>続きを読む

溶鉱場で働く人々の朝から次の朝までの24時間をドキュメンタリー的に撮った短編で、都市映画の形式を持っている。シチュエー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

グルジアのいくつかの地方とその民謡を歌っているシーンを集めたドキュメンタリー。 イオセリアーニのフィクションの作品だ…

>>続きを読む

ジョージアの多声合唱ポリフォニーは世界的にも珍しいほど複雑で地域ごとにスタイルが違う スヴァネティ・サメグレロ・グリア…

>>続きを読む

話の話

上映日:

2016年12月10日

製作国・地域:

上映時間:

30分

ジャンル:

4.0

あらすじ

トルコの詩人ナジム・ヒクメットの同名の詩をもとに、ロシア子守唄に登場する狼の子を狂言回しに、ノルシュテイン自身の記憶を色濃く反映した映像叙情詩となっている。ストーリーらしきものはあるようで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ユーリ・ノルシュテイン監督第6作、最高傑作と名高い自伝的作品。 第二次世界大戦後のモスクワを舞台としている本作は、一…

>>続きを読む

ユーリー・ノルシュテイン短編6作目! GYAO配信はこれで最後! いつもの雰囲気と一変して、凄くダークな始まりで、モ…

>>続きを読む

これがロシヤだ/カメラを持った男

製作国・地域:

上映時間:

67分

ジャンル:

3.9

おすすめの感想・評価

ロシア・アヴァンギャルドの最高峰にして映画史上最高のドキュメンタリーされるジガ・ヴェルトフによる実験映画🎥 全編セリフ…

>>続きを読む

1929年という時代。画期的だったであろう撮影技法(多重露光、ストップモーション、スローモーション、フリーズフレーム、…

>>続きを読む

アオサギとツル

上映日:

2016年12月10日

製作国・地域:

上映時間:

11分

ジャンル:

3.8

あらすじ

お互いに気になる存在のツルとアオサギが結婚の申し込みをし合う。申し込まれた方は、なぜか傲慢な気分、あるいは天邪鬼になり、断っては後悔してという繰り返しを続け、笑えるようでいて哀しくもあるよ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アニメーションの神様ユーリ・ノルシュテインの、監督第4作。 原案は、前作『キツネとウサギ』と同じく、ウラジーミル・ダー…

>>続きを読む

一昨日から3日連続、ユーリー・ノルシュテイン監督の短編…☆ ラストのオチに……声が出てしまった…(笑った……でも…終…

>>続きを読む

キツネとウサギ

上映日:

2016年12月10日

製作国・地域:

上映時間:

10分

ジャンル:

3.8

あらすじ

原案はウラジーミル・ダーリ(1801-1872)の民話で、ウサギがキツネに家を乗っ取られてしまい、オオカミ・クマ・ウシなど強そうな動物がキツネを追い出そうと手伝ってくれるのだが、全く上手く…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ユーリー・ノルシュテイン傑作選より。 どうしても見たくて、YouTubeにあったロシア語と英語の二重字幕が付いた映像…

>>続きを読む

何年か前、私は近所の小さな郵便局に入った。入り口あたりで、幼稚園児ぐらいの男の子二人と、その片方の母親が、話し合ってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【永遠の戦友だ】 彼は我々の親友だった 弱虫の勝利か 勲章の代わりに母に会わせてください 認めてやろう屋根は大事だか…

>>続きを読む

本作は、冒頭で少年兵はすでに死んでしまったことが明かされ、その回想という形で始まる。 うー、いきなり切ない! 少年…

>>続きを読む

25日・最初の日

上映日:

2016年12月10日

製作国・地域:

上映時間:

12分

ジャンル:

3.4

あらすじ

「25日」とは、ロシア旧暦で1917年10月のロシア革命最初の日にあたる日。たなびく赤旗に浮かび上がる文字は「すべての権力をソビエトへ!」静かな広場に民衆の怒りが打ち寄せ、資本家・貴族・ブ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第二次大戦下の1941年のソ連に生まれ、アニメーションの神様と称される偉大な作家ユーリ・ノルシュテイン監督が、美術監督…

>>続きを読む

パート① 先輩と後輩と共に渋谷のイメージフォーラムにて鑑賞。 初ユーリノルシュテイン。 前に宮崎駿のドキュメンタリー…

>>続きを読む

ケルジェネツの戦い

上映日:

2016年12月10日

製作国・地域:

上映時間:

10分

ジャンル:

3.6

あらすじ

「ケルジェネツ」は河の名前で、実際にこの河のほとりで行われた西暦988年のロシアとタタールの戦争が描かれ、それに巻き込まれる村が舞台となる。

おすすめの感想・評価

マリーチン「ユーリーに文句つける人なんてイナイよね~」 クリンスキー「うん、イルワケナ~イ」 マリーチン「じゃあ、今…

>>続きを読む

アニメーションの神様ユーリ・ノルシュテインが、ソ連におけるアニメの創始者イワン・イワノフ=ワノーと共同監督した、197…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

短文感想 78点 ミハイル・カラトーゾフ監督の作品。Blu-ray円盤しかなかったので購入。「私はキューバ」というナレ…

>>続きを読む

ソビエトの詩人エフゲニー・エフトゥシェンコの長編叙事詩《私はキューバ》をミハイル・カラトーゾフ監督が映画化 何より驚…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロシアの詩人レールモントフの同名短編小説の映画化。 エンドマークの後に「タルコフスキーに捧げる」と、亡き親友への献辞が…

>>続きを読む

セルゲイ・パラジャーノフ監督の遺作。 吟遊詩人アシク・ケリブが領主の娘マグリと結婚を決めるが、彼女の父から貧乏人に娘は…

>>続きを読む

ミトン

製作国・地域:

上映時間:

30分

ジャンル:

4.0

あらすじ

『チェブラーシカ』のロマン・カチャーノフ監督が手がけた人形アニメ。子犬がほしい女の子は友達からもらってくるものの、母親が大反対。子犬を返し、手袋を犬に見立てて遊んでいたところ、それが子犬に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『チェブラーシカ』のスタッフが製作した3本立てのパペットアニメ。たった30分ほどでしたが、こんなに素晴らしい映画だった…

>>続きを読む

か、か、か、かわうぃぃいいいいい! すべてが可愛らしすぎて謎の涙出た すんげー癒されるからなんか色々なことにくたびれて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

人生は確かに素晴らしいのかもしれないが、この映画が素晴らしいかどうかはまた別の話だし、そんなことよりもベニーニ『ライフ…

>>続きを読む

マストロヤンニとアンナ・カリーナ…?かと思ったらどうやら違ったらしいが、『ライフ・イズ・ビューティフル』とも間違われて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

No.827[ソ連が崩壊しようがなんだろうが無気力な奴は無気力なのでは] 70点 ペレストロイカによって芸術分野もか…

>>続きを読む

まぁ案の定さっぱり分からず途中途中無起力症シンドロームになりかけたが実際ナルコレプシーのおっさんが出て来たりして。前半…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アレクサンドル・ドヴジェンコ監督による「ウクライナ三部作」の三作目とか。 ウクライナの農村。クラーク(私利を増やす富農…

>>続きを読む

▪️JP Title :「大地(1930)」 Original :「Soil Zemlya」 ▪️Firs…

>>続きを読む