ノッチ

ハリー・ポッターと秘密の部屋のノッチのレビュー・感想・評価

3.5
ホグワーツ魔法学校での2年目。

次々に生徒が石化し、運悪く現場に居合わせるハリーに疑いがかけられる。

全世界にファンタジー・ブームを巻き起こしたJ・K・ローリングのベストセラー小説の映画化第2弾。

ホグワーツ魔法魔術学校の2年生となったハリー・ポッターが、親友と共にホグワーツ城で起こった「秘密の部屋」事件を解決するまでの1年間を描く。

1作目同様、監督は『ホーム・アローン』のクリス・コロンバス。

前作とほぼ同じスタッフ&キャストなだけに、作品の世界観に慣れて軌道に乗ってきた感があり。

『賢者の石』も意外と面白かったけど、『秘密の部屋』も意外と面白かった。

子供向けな感じもするけど、『名探偵コナン』ちっくな感じでオトナも楽しめる。

今回は前回よりミステリアスな展開で謎解きの面白さもプラス。

実社会と魔法世界の対比や善と悪の対比を分からないように巧みにいれ、その世界観を壊しながら作っていく感じのシナリオはかなり精巧に書かれてるなぁ。

ちょっぴり大人になった主人公たちや、屋敷しもべ妖精ドビー、マルフォイの父親、ロックハート先生など、新キャラクターも登場。

ドビーを見ると、『ロード・オブ・ザ・リング』に出てくる“ゴラム”とキャラがカブってしまうよ。

あの、不気味なんだけど、どこかかわいらしい感じが。

また、『秘密の部屋』は、ハリーの骨が抜けたり、大蜘蛛が出てきたり、ロンがナメクジ吐いたりと、ぐろいシーンも多いよね。

話の本筋としては、ホグワーツで次々に生徒を石化していった犯人は誰で、秘密の部屋の怪物とはなんなのかというモノ。

そこにシリーズ通しての伏線をちょこちょこ入れている、という形。

前作にも増してアクション部分が多かったのもあり、画面栄えするだけで高揚する自分としては楽しめた。

ただ、ファンタジー的表現に凝っているのは見ていて楽しいのだけど、そのかわりというか物語構成は少々中だるみ。

「あれ、もうクライマックスだったの?」といったところ。

ハーマイオニーが後半活躍しないのも少し寂しい。

なお、今作はダンブルドア校長役の名優リチャード・ハリスの遺作となりました。

ご冥福をお祈りします。
ノッチ

ノッチ