チョマサ

ポセイドン・アドベンチャーのチョマサのネタバレレビュー・内容・結末

5.0

このレビューはネタバレを含みます

町山智浩の映画塾!「ポセイドン・アドベンチャー」 <予習編> https://www.youtube.com/watch?v=CU1Y9cs1XJw&hd=1
町山智浩の映画塾!「ポセイドン・アドベンチャー」 <復習編>
https://www.youtube.com/watch?v=i0f5hu_QT40&hd=1

『淀川長治 究極の映画ベスト100』だと神父が死ぬのは『野のユリ』と同様に去っていくと見るべきとあった。あの場面はなんか神と対峙するって言うか、なにかと闘ってるように見えたな。役柄が神父からなのか、神とかそういった宗教モチーフがやたら出てくる。

パニック映画の金字塔で古典になった映画なのだけど、パニック描写よりも人間ドラマのほうに尺が割かれてるし重厚に展開して面白かった。
ジーンハックマンとアーネストボーグナインといった濃い顔を観るだけでもつものなぁ。しかも、誰もが泥だらけになって汗かいてアクションして飽きない。スカートを脱いで、モロ足を見せてで、そういった意味でも見所が多い。

時たま天井を見上げると「あそこに立てたら床がこう見えたりして面白いんだろうな」と考えたことがあるんだけど、この映画はそういった妄想を見せてくれるところもある。テーブルや便器がぶら下がっている画面のヘンテコな感覚は見ていて面白い。少年がトイレの中に入るシーンて単にあの絵を見せたかっただけな気もする。

今までの平和な状況が文字通りひっくり返るのもおもしろい。火が吹き出し、水が流れ込んできて、全員が泥だらけになる地獄絵図。そこらじゅうに死体が転がって、必死に登っていたツリーが倒れて水に飲みこまれていく怖さとか、ずっとこんなんが続くんだからつまらないわけがないよなと思った。

ポセイドン号が沈む原因の一つに船主が人件費で損失が出るから全速前進しろって強制するところがある。
『メーデー』っていう航空機事故のドキュメンタリーに、会社の無茶な経費削減や無茶な労働を強いる経営方針がよく原因になっているのだけど、この冒頭のやりとりを見てそれを思い出した。運送業とか大抵こういった理由で事故を起こすんだろうな。
チョマサ

チョマサ