エイデン

ゴジラVSビオランテのエイデンのレビュー・感想・評価

ゴジラVSビオランテ(1989年製作の映画)
-
1985年
“ゴジラ”との戦いから一夜明けた新宿の街で復旧作業に追われる自衛隊は、そこでゴジラの肉片から“G細胞”を発見する
ゴジラの特殊な再生能力にも起因するG細胞の発見はすぐさま知れ渡り、米国のバイオメジャーが送り込んだスパイもG細胞を手に入れていた
自衛隊から逃れたスパイ達だったが、そこに同じく潜入していた“サラジア共和国”のエージェントSSS9の襲撃を受けG細胞を奪われてしまう
サラジアに運ばれたG細胞は、何も知らない遺伝子工学の世界的権威 白神博士の手により、砂漠でも育つ作物の研究に使われていた
しかしその最中、バイオメジャーの報復により研究所で爆発事件が発生
白神博士は、G細胞の研究データと最愛の娘 英理加を失ってしまうのだった
それから5年後
ゴジラを封じ込めたはずの三原山に怪しい兆候が見られる
陸上自衛隊一佐の権藤は、命令を受け“精神開発センター”の超能力者 三枝と共に調査に赴き、ゴジラ復活の可能性を確認する
対策の検討を強いられる政府は、核を食べる“抗核エネルギーバクテリア(ANEB)”を開発し、ゴジラの動きを止める作戦を立案するが、有識者として招かれた筑波生命工学研究所の桐島は、それが叶ってしまえば核保有国は意味をなさなくなり、世界の軍事バランスが狂ってしまうと危惧する
しかし結論が出なければ何の対策もできぬままゴジラが復活することを恐れ、政府はANEBを使った作戦を進める決断をする
そこで白羽の矢が立ったのは白神博士だった
白神博士は娘 英理加を失った傷心から、彼女の細胞を組み込んだバラを育てながら孤独な日々を過ごしていた
しかし自衛隊の黒木特佐の必死の説得により、白神博士は1週間だけG細胞を借り受けることを条件にANEBの開発を引き受ける
それから数日後、白神博士の研究所が位置する芦ノ湖に巨大な薔薇のような物体が現れ騒然となる
それは、白神博士が英理加の細胞を組み込んだ薔薇の命を救うためにG細胞を組み込んだ結果誕生した植物怪獣“ビオランテ”だった
白神博士は予想を上回るG細胞の能力に驚愕しながらも、悲しそうな鳴き声を上げるビオランテを前に複雑な心境を持つ
その頃、バイオメジャーよりANEBの引き渡しを求める脅迫文が届く
それは、応じない場合三原山を爆破してゴジラを復活させるというもので・・・



ゴジラシリーズ17作目
平成元年の上映になるので、実質的な平成ゴジラシリーズの1作目でもある

原案は一般公募で、小林晋一郎の作品が採用されている(ちなみに最終選考者には手塚治虫も参加している)
神の領域とも言えるバイオテクノロジーの倫理問題にも触れた内容となっており、非常に高評価
2014年のファンがシリーズNo.1を決めるゴジラ総選挙では1位に輝いている

その一要因ともなってるのが、新怪獣のビオランテ
人工的に薔薇と人間、ゴジラを掛け合わせた結果生まれた怪獣
植物が大元らしい緑のゴワゴワした体表に牙だらけの大きな口、先端に口がついた触手など、絶妙に少年心をくすぐるカッコよさ
リアル過ぎて逆に怖いとの声もあるほどモンスターらしさが出てるキャラクターでもある
ちなみに入ってる人間の遺伝子の持ち主は、科捜研に入る前の沢口靖子
人間辞めてる時のが演技うま何だ何するやめろ

こんなに褒め称えてるけど、興行収入的にはイマイチということもあって、以降のVSシリーズでは往年の怪獣を再登場させることになる
各シリーズの同士の繋がりが深いVSシリーズでも通して登場するキャラクターも出てたりするので、しっかり押さえよう
エイデン

エイデン