mayumayu

007/慰めの報酬のmayumayuのレビュー・感想・評価

007/慰めの報酬(2008年製作の映画)
4.2
宝くじに当たった学校の教師だ。


クレイグのラストボンドは劇場で見ようと、
クレイグ・ボンド旧作を見ようとしているのですが忙しくて‥やっと2作目。
今週末頑張るつもり。

私は一作目より、こちらの方が好き。
⚠️ここから一作目・本作の内容にかなり触れますので内容を知りたくない方は避けてください。







007はクレイグ以前もあまりきちんと観ていません。ぼんやりしたボンドのイメージで見始めました。
一作目は、ヴェスパーとの出会い、ボンドがボンドになるまで、の明らかな重要作でしょうし、ファム・ファタールなエヴァ・グリーン(キングダム・オブ・ヘブンで初めて見たけど、運命の女が本当に似合う美しい人だと思った)とマッツ・ミケルセン(私はゲイレン・アーソがすき😊)が見られるし、ある飲み物の始まりでもあるのかな、それは良かったところですが、
見終わった後ボンドってこんな感じなの?って思ってしまったんですよね。あれー、それ、飲むんだ、とか、人妻がいいんだとか、パル・クールのシーンも工事現場の人頑張って作ったんだろうけどなあ、とか、ちょっと衝動的だなぁ、とか。
一作目だからわざとボンドが荒削りなのかしら?なんて。
あと、マッツ様からのボンドへの拷問シーン、効果的なんでしょうけどツッコミたい感じ💦

でも、今作を見て、ああこれは続きだな、と。前作からの傷が癒えぬままもがく人。同じく傷を持つ美しい女性との出会い。
復讐に燃えるふたり。
「失った人たちはこれで安らぎを得るの?」「いや、彼らは復讐を望んではいない。」
この帰結にたどり着くための今作だったのかなぁ、と最後は思いました。
この傷ついたふたりの旅が今作のメインストーリーだと私は感じて、むしろ前作よりも満足しましたし、ボンドが前より好きになりました。Mが信頼するのも分かる様に今作でなった。
なんでマティスが死ななければならなかったのか、悲しいけど。CIAの人と彼が前作に続いて出てきて、なんか嬉しかったのにな。でも大事な事を伝えていきましたね。
フィールズも悲しいですよね。ボンド怒ってたな。
オルガ・キュリレンコがボンド・ガールなんですよね。
みんなと関係を持つ訳じゃないんですね、意外。
最後になってしまいましたが、アクション凄かった。車、人混み、劇場、飛行機、ホテル‥
家で見ても何か手仕事をやる事を許さぬ大迫力。完全に手が止まって釘付けでした‥
mayumayu

mayumayu