円柱野郎

清須会議の円柱野郎のネタバレレビュー・内容・結末

清須会議(2013年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

三谷幸喜の作品と思えば、今までの作品よりお遊びは控えめに感じた。
史実というレールにはめ込んでいる分、少々自由度が犠牲になっているのかも?とも感じるところもあった。
個人的には上映時間の長さも少し気になるところで、特にアバンタイトル(前提を知らないとイカンので仕方ない部分もあるが)とエピローグは少し長く感じたかな。
この辺はもうちょっとコンパクトでも良かった気がするけど。
それでも脳筋気味の柴田勝家や、それに振り回される知略の丹羽長秀、食えないが憎めない秀吉のキャラクターなど、三谷作品らしいウィットや駆け引きは健在で、爆笑とはいかないまでもクスクスと笑える場面はたしかにある。
「ステキな金縛り」からのゲスト出演には笑ったよw

とにかくオールスターキャストの豪華さは目を引くが、これだけキャラクターを散らばらせても整理はできているので話は分かりやすいのはさすが。
お市の方が秀吉を憎む理由(浅井家滅亡)などは台詞で片づけられるだけなので、多少は安土桃山時代の歴史を知っておいた方が良いだろうか。
でも歴史を知ってると話の結末も分かっちゃうのだけどねw

羽柴秀吉の大泉洋は…、この話のキャラクターとしてさすがにハマってますな。
役所広司はさすがの貫録で柴田勝家を演じ切る。
豪快さと良い意味でバカな感じが上手いよなあ。
丹羽長秀の小日向文世は表情のあまり変わらないキャラクターだけれど、話の対立軸として静かに確実に表現してるのはさすが。
個人的には出演場面はあまりないものの、織田信包を演じた伊勢谷友介のオーラが良いと思う。
篠井英介が演じる織田信長よりも信長っぽいのがご愛嬌。
あと、エンドクレジットを見ると山寺宏一が"さまざまな声"と配役されていたのだけど…、はていったいどこに…?w
円柱野郎

円柱野郎