OkadaMasakimi

ジュラシック・ワールドのOkadaMasakimiのレビュー・感想・評価

ジュラシック・ワールド(2015年製作の映画)
4.2
ジュラシックパーク三部作は初代以降は尻すぼみ感満点でアレだったのだけど、上手い事復活したと思う。
名作は衰えないとは言っても初代はもう20年近く前の作品。古いってだけでも敬遠する層がいるのは確かなので、次世代の恐竜少年にとっての基本となるような王道的展開だったことがよかった。

全年齢エンタメ映画のわりに簡単に人が死ぬのは相変わらず。
初代のオマージュ的シーンやかつてのパークの姿を残している演出も心憎い。かつてのダイナソーボーイも納得の出来。登場する恐竜はポピュラーな種が多いが、ところどころ中堅〜マイナーな恐竜がホログラムや音声案内で出てきて楽しい。パキケファロサウルスって聞こえたら、思わず俺コイツ知ってる!とか、名前すら出ない奴は、このアナウンスはこの種の説明をしてるんだな!とか、つい言いたくなる。子供の頃テレビ放映で観てたら間違いなく言ってる。

ヴェロキラプトルを主人公のバディ恐竜にしたのはよかった。サイズ感もちょうどよく、なんとなくある程度の意思疎通ができそうな感じで、愛着が持てる数少ない恐竜だと思う。それでも言うことを聞いてくれないあたりは、劇中での恐竜に対する主人公の思い、自然の脅威として捉えているという意識に繋がり、とどのつまり最終的に人間が立ち入ることのできない領域だというのがよく表れている。

コロコロ変わる学説をどうとるか...と思っていたが、恐竜とはこうあるべきという姿を愛を持って作られていると感じる。誰も狩りのできないティラノサウルスを求めていない。きっと多少の嘘はあるのだろうけど、人々が思いを馳せた太古のロマンを大切にしてくれていると思う。
童心に還ったような気分にさせてくれた素敵な映画。
OkadaMasakimi

OkadaMasakimi