曇天

帰ってきたヒトラーの曇天のレビュー・感想・評価

帰ってきたヒトラー(2015年製作の映画)
4.5
ヒトラーが帰ってきた!お前は帰ってくんな!

本物のヒトラーが蘇ったら…という仮定のもと極力リアルに想定して撮られていて、ヒトラーが街頭インタビューする様をドキュメンタリー風に映したりしている。彼は戦後パロディ化されすぎて、もはや手垢まみれのアイコンなので誰が見てもただのモノマネ芸人としか思わない。ベタ過ぎて驚きもしない。その状況を逆手にとるヒトラー活用方法。最近はドラマ映画などでリアルなヒトラーを描ける空気にもなってきた。「要は作品全体でヒトラーを批判していれば良いんでしょ」という言い訳を盾にやりたい放題やるブラックコメディ。手法としてはまず、ヒトラーがナレーションしているのがおかしくて笑える。

今回のヒトラーはパロディではなく本物なので、良くも悪くもブレない。彼は何をおいても政治のプロなので、復活後は情報を吸収して現代の政治の有り様を憂いていく。ここはドイツ国民なら痛快だったろう、ヒトラーが偉そうにメルケルを貶したり緑の党を支持したりして政治を斬るのだから。売れないテレビマンに拾われてヒトラーは国民の声を聞いていく行脚の旅に出る。彼の言動一つ一つが学校で勉強した通りの「ネタ」の体現になっていて頷きながら観れる。
にしても今日の客席の笑い声はなんとも熱気があって、年配の方ほど声が響いてきた。「ヒトラーネタを映画館で笑う」なんていう1930年代からの伝統芸能を体験するのは僕自身初めて、なんだかこっちまで戦中にタイムスリップした気分になれた。国民目線の戦争体験には娯楽的要素もあったのだと再確認(まあ日本人がヒトラーを揶揄するプロパガンダを観ることはなかったけど)。

それにしてもさすがドイツ人が作っただけあってヒトラーがヒトラー過ぎる。納得度が高いと言えばいいのか。序盤は世間の変わりように戸惑って「ボルマンはどこだ」と探したりする(ボルマンはヒトラーの秘書)。一国の指導者が一人蘇ったところで戦争を再開したりは当然無理だから、大人しくなって自分の方から世間に順応していく方向にシフト。「ヒトラーを完コピした芸人」として売り出すと空前のヒット。局きっての稼ぎ頭となって引っ張りだこ、youtubeで再生回数も稼ぐ、といかにも現在的手段で支持を得ていく様は少し既視感。まあ最後にはちょっとどういう顔していいか分からなくなるくらい気まずい終末。怖い。映画全体の意図も明かされて、それまで笑って観てたことを少し後悔させる作りが憎い。

クライマックスにて、ヒトラーが国民を評価して言う言葉はドイツ人ならどこかでわかっていたが誰もが耳を塞ぎたくなるものだと思う。歴史から学ばなければ痛い目見るのは他人事ではないですね。
観ていくと、隔世の感もあってか、どうしてもヒトラーに好感を持ってしまう自分がいる。ある意味でヒトラーのような暴力的な才能が出現した際は、実際は組み伏せる方向に力が働くんだろうけど、どう活かすかも考えておかなければいけないのかなと。為政者との付き合い方を考えさせる内容でもありました。最近でもヒトラーに例えられる人が多いですからね。旬です。
ドイツでは少しずつひっそりと…ヒトラーを再評価し始めている模様です。予想通り主演のOliver Masucciはナイスミドル。イタリアでムッソリーニに置き換えたリメイクの予定があるのもまたぶっ飛んでるわ。
曇天

曇天