チョマサ

T2 トレインスポッティングのチョマサのネタバレレビュー・内容・結末

T2 トレインスポッティング(2017年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

1996年公開の映画『トレインスポッティング』の続編であり、前作を補完する内容にもなっていて、かなりおもしろかった。
この映画は前作『トレインスポッティング』とセットで見るべきだ。
40越えのおっさんになっても4人は4人で変わらない。ベグビーとレントンの逃走劇やスパッドのおもしろさは変わらないし、あの登場人物がどうなったか、前作オマージュのトイレ、車、そういった場面も抑えててよかった。

ただ、いちばんよかったのは、中年になった主人公たちが、中年らしく昔のことをよく語るようになり、そして自分たちの過去を振り返っていくところがかなり泣けた。20年間も続編を待ったわけでもないし、前作だって数日前にはじめて見たような俺でもこの4人にはかなり来るものがあった。

補完するといったのは、つじつま合わせのことでなく、前作で描かれなかった彼らと時代の背景を掘り下げていることだ。レントンとシックボーイの関係、冒頭の「choose」の元ネタが当時のフレーズ/標語からだったこと、ベグビーの親父について、自分の人生と前作からの20年間のあいだにおこったことを振り返って、行動し、そして成るようにおちついていく。

当時の若者がこの20年間にどんな生活を送ったかを4人に反映させてるんだろうけど、そう考えるとどれだけ未来を潰された世代なんだろうなと憂鬱になる。「誇りが欲しい」って就職氷河期を体験した方のブログのエントリがこの間話題になったのを思い出した。ちゃんとした就職ができなかったことが、これだけ未来を潰すとは考えもつかなかった。

この4人に20年経っても未来が開けないのを見ると、とてもやるせない。ラストのレントンが部屋でレコードをかけて踊るシーンは見てて複雑になってなにも言えなかった。当時のままの部屋にレントンは最後行きつき『lust for life』が流れて部屋から列車のように遠のいて行く。それでも人生は続くってことなのか、なにも手に入らず、結局クソだった当時と同じところに戻っても、なお。だからこそ、それまでに犯罪を犯してでも未来を手に入れようとするのが、とても泣けてくるんだった。

メモリの藻屑さんの感想を読んで、この映画を見たけど、想像よりもやるせなかった。だからこそ息子の未来を応援するベグビーや、レントンがスパッドを応援するのを見ると涙が浮かんでくるのだった。
チョマサ

チョマサ