ざわ

ミッドサマーのざわのネタバレレビュー・内容・結末

ミッドサマー(2019年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

ホラーではないなこれ。
沈黙-サイレンス-みたいな、その地の習俗を問うていく感じのジャンルでは…。

まあスウェーデンだしそりゃそうよって感じが多かったな(スウェーデンじゃなくてもこういう風俗の村ゴロゴロありそうだけどね)。
スウェーデンって、老いて自分でご飯を食べられなくなったらそのまま死ぬ、余計な延命治療はしない、安楽死容認の人が多い国かつ安楽死容認の人は神への信仰が比較的薄いらしいんですね(何かの論文で読んだけど忘れちゃった)。
なので、崖から落ちる定年老人たちもそりゃあそうかってなる。
あと、神への信仰が薄いからこそ土着信仰のホルガ村みたいなのがあるんだろうね。

ホルガ村、人類補完計画をマジで頑張って完成させた感じ。
ゲンドウくんみたいにでっかいスケールで夢に夢を見てるんじゃなくて、村単位で着々と行っていった的な。
特定の血縁とか関係なく村全員が家族なところとか、ダニーの泣き笑いシーンとか炎の教会シーンとかで皆で感情を共有してるところとかね。

海外的にはニシンの生食はオエッとなるものなんですね……。割となんでも食べる日本人的にはオエッとするほどでもないけどできれば切ってほしいな…そして醤油が欲しいな…となったところ。

ホルガ村、血が濃くならないように度々外から人を招くと言いつつも基本は近親交配のような気がするんだよなぁ。
見た目が典型的北方ゲルマンの人がほとんどだし。いくら近親交配と言っても障害児の確率なんてたかが知れてるし、障害によっては短命だったりルーン文字を書けなかったりするし。そうなった場合秘伝の書(?)が絶えてしまうのでそういったリスクを考えるとやっぱりどうしても一定の知的レベルを持った障害児を確保するためには近親交配が多くなるよな。あんな絶妙な知的レベルの子を狙って産むのはなかなか難しいよ。どんどん近親交配して確率上げなきゃいつかどん詰まりになるよな。
あと、生まれたはいいけどやっぱり要求される知的レベルに届かなかったり行動障害が酷くルーン文字なんて書いてる場合じゃねぇ!みたいな子は座敷牢か生贄なのかな。

他の映画でも尻にモザイクかかるのはあるあるだけどそれいる⁇っていつも思う。

監督が、バンッッ(クソデカビビらせ音)ってなるホラー嫌いだからそういうシーン全然なくて、とても心臓に優しかったです。

背中が翼状になってる人、ハンニバルでこんなようなの見たな…って思った。

この作品、キリスト教のタブーを侵しているのでキリスト教圏の人はめちゃくちゃ怖がるけど非キリスト教圏の人はそこまででもないっていう評判をたくさん聞いたんですけど本当ですか⁇
私にはキリスト教圏出身の知人がいないので確かめる手段がない…。
(前述した神への信仰の薄さの話、先進国であるほど信仰が薄い傾向があるのにアメリカだけは飛び抜けて神を信じる率が高いそうで、この映画を怖いと思うのはキリスト教圏の人というよりはアメリカ出身の人か…?と思ったり……)

ダニーが女王になったシーン、冠の花が呼吸する様に開閉してるの結構可愛くて好きなんだよな。

人の皮を見せられて「こいつ死んだんですよ‼︎」と示されても誰か分からんて…。
ざわ

ざわ