Ayax

エターナルズのAyaxのレビュー・感想・評価

エターナルズ(2021年製作の映画)
3.8
アメコミ原作未読勢で予告も観ておらず且つあまり事前情報入れなかったので、こんな話なのねという感じ。何て役に立たない感想だ!キット・ハリントン(GOTで一番かっこいい人)が出てることすら知らなかった。マ・ドンソクが怪力の役でアンジェリーナ・ジョリーのパートナーということだけ何となく知っていた。あとクロエ・ジャオが監督ということ。
エターナルズというのは宇宙エネルギーを利用した超能力を持つ種族で、何千年もの間、魔物みたいなのから人間を守ってるという設定。みんな目からビーム出したり、手からエネルギー弾みたいなのを出したり、かっこいい武器を出して戦ったりするのに、マ・ドンソクだけ張り手で笑った。
そしてアンジェリーナ・ジョリーのビジュアルがやっぱり強い。金髪だし。極東の島国の民からすると惚れ惚れしてしまうな。ジェンマ・チャンも「クレイジー・リッチ!」の時は圧倒的な美貌!って感じだったけど、セナ(アンジーの役)と並ぶと地味に見えちゃうね。キャラとかメイクとか衣装のせいももちろんあるけど。
クロエ・ジャオが監督でどうだったかと言うと、やっぱり彼女らしい美しい自然のカットは健在。「ノマドランド」とか今まで一緒にやってた撮影監督ではないみたいだけど。荒野とか自然に小さい人間がポツンといるみたいな画作りが多く見られた。グリーンバックあまり使いたくないって言ってたみたいなのでたくさんロケしたんだと思う。ただ得意だから自然をきれいに切り取ってるだけでなく、この美しい地球を守りたいっていうセルシの気持ちと繋がってて意味があるところが良いよね。
あと、いろんなところで言われてるのはスーパーヒーローの多様性の話。聴覚障害のヒーローとゲイのヒーローが登場していて、彼らが「多様性でござい!」って感じで出てるのではなくて、普通にそこにいる感じに好感を持った。具体的に言うと私は(彼女は)耳が聞こえなくてみたいな説明が一切ないのと、耳が聞こえないことでピンチに陥るとか、逆にピンチを脱するとか、そういう特別視する要素が一切ないのが良かった。
神のような力を持つ種族なのに人間くさい感情(愛、嫉妬、疎外感、男性性など)を生々しく描いてるのも特徴で、このあたりも今までのMCUっぽくない、異色と言われる要因で、クロエ・ジャオの味なのかなと思う。会社の話みたいだと言ってる人がたくさんいてそれもすごいわかる。
あと韓国系のキャストはマ・ドンソクだけで監督も中国人なんだけど、BTSの曲が使われている。しかもマ・ドンソクが出てるシーンでもなく、最近の英語の曲でもなくて韓国語の曲。アルバム収録曲らしい。台詞でも“BTS”って一度出てくる。それくらい彼らが世界的に知ってて当たり前の存在ということだ。
今回フルIMAX画角のシーンが7分前後あると言われていて、少し迷ってIMAXレーザーのスクリーン(フルは映せない)で観たのだけど、多分フルはここだなと観ながらわかった。
映画全体としては、一気に10人もスーパーヒーローを登場させた割に、誰が誰だかわからないということにならなかったのはお見事。それよりエターナルズ用語とか概念が少し難しく、一回観ただけだと、はにゃ?となることがあったかなあ。予習なしだったので。あと156分とこれまた長くて、前半のドルイグのところで眠くなった。賛否真っ二つに割れてる印象だけど私は賛。アメコミ好き、MCU好き、マ・ドンソク好き、アンジェリーナ・ジョリー好きとかこの内2つくらい当てはまる人は観ても損はないかと思う。MCU過去作観てから行くべきかというと、観てなくてもいいと思う。ただサノスの指パッチンだけは何のことが知っておいた方が良いかも。アベンジャーズがスーパーヒーローチームで、その中にアイアンマンとキャプテン・アメリカというリーダー的な存在がいることも知ってると尚良し。上に挙げたような意味で世界のどこにもないスーパーヒーロー映画になってたと思う。この作品単体が大好きというよりいろんなチャレンジ含めてすごいなー。
人類の歴史、文明、発展の裏に彼らが関わっていたのだと思わせるエンディングもナイス。
ただこのスケールの超人たちがどうアベンジャーズに絡んでいくのかな。この人たちが倒せないくらい強い敵が現れるのか、直接は参戦しないのか、どう合流するんだろう。話が大きくなればなるほど、市井の人々を助ける場面がなくなっていくのよね。

※以下、ややネタバレ
目からビーム出すやつ大体ヤバいね。当てはまるの「ザ・ボーイズ」だけだけど。
最後の方、エヴァっぽいよね。ちょっと意識したりしてないかな。
いつも最後に付いてて今後の展開に繋がるポストクレジットシーンのデインに話しかけたあの声はブレイドらしい。
サノスの弟も出てきていよいよ多過ぎてわかんなくなってきたぞ。

〈追記〉
アクションシーンは特筆すべきものがない。

〈追記2〉
高橋ヨシキさんが人間の文明に対する侮辱みたいに言っていてなるほどそういう見方もあるなあと思った。
Ayax

Ayax