mako

きっと、またあえるのmakoのレビュー・感想・評価

きっと、またあえる(2019年製作の映画)
4.0
原題はCHHICHHORE。
ヒンディー語で「お気楽な(人)」という意味だそうです。

『きっと、うまくいく』と邦題が似てますが続編とかではなく別作品です。
ただ、『きっと、うまくいく』と同じボンベイ工科大学と同じ学生寮が舞台で『ダンガル きっと、つよくなる』のニテーシュ・ティワーリー監督作品なので、邦題に“きっと”をつけたようです。(あるブログに書いてありました)
あと、監督自身がこの大学の出身で、当時の仲間とのエピソードを参考にされたそうです。

主人公のアニの息子がある出来事により瀕死の重体となる。怪我が酷いだけじゃなく、生きる気力がないと回復は難しいと担当医から告げられたアニは、かつての仲間にきてもらい学時代の話をし、息子に生きる気力を取り戻してほしいと願う。
大学生活を送った90年代と親世代になった現代のストーリーが交互に進んでいく。

学生時代の友達ってやっぱり特別だなと本作を観て思いました。
苦楽を共に過ごした仲間たちとの友情、絆。社会に出てからは疎遠になったけど、友人が大変なら駆けつける仲間たちの優しさが素敵でした。

仲間たちのキャラが個性豊かで面白い。
主人公のアニは、スポーツ万能の新入生。
セクサは、エロで頭がいっぱいの先輩。
アシッドは、汚い言葉使いは誰にも負けない。
マミーは、「マミー」が口癖のマザコン。
デレクは、渋さみなぎる「みんなの兄貴」。
へべれけは、アルコールが手放せない。
マヤは、ハレー彗星級に貴重な人気女子。

懐かしい青春時代に思いを馳せるような映画で面白かったです♪
ラストのあとにエンディングの歌とダンスがありそれも楽しめました♪

入場するときに、エンディングの歌詞カードをもらいました。一緒に歌ってくださいね、と渡されたけど上映中は暗いので歌詞カードの字が見えなかったし、誰も歌ってないので私も歌いませんでした(笑)

アニ役は『PK』のスシャント・シン・ラージプート。ヒロインのマヤ役は『サーホー』のシュラッダー・カプール。
シュラッダーさんが超美人✨

監督の名前がフライヤーとfilmarksで少し違ってます。このレビューではフライヤーと同じにしています。


メモ
インドの受験は熾烈を極め、「100万人が受験する。合格するのは1万人、99万人の子供たちが路頭に迷う」と劇中で言われていた。


字幕 藤井美佳
劇場鑑賞 #111
2020 #172
mako

mako