丸木

キュリー夫人 天才科学者の愛と情熱の丸木のレビュー・感想・評価

3.4
科学という放射能

【時期】1893〜1934年
【出来事】
1898年 新元素ラジウムとポロニウム発見
1903年 ピエールがノーベル物理学賞受賞
1911年 マリーがノーベル賞物理科学賞受賞
1914年 第一次大戦勃発
1934年 マリー・キュリー死去
1945年長崎原爆投下
1961年 ヌガ作戦(アメリカの核実験)
1986年チェルノブイリ原発事故

キュリー夫人が「放射能」の名付け親であることを初めて知った。
物質として不安定な元素が自身を安定化させるため、自然崩壊してエネルギーを放出する現象のことをいうらしい。
この映画の原題もRadioactive(放射性)。

「君は池に石を投げた。波紋は制御できない。」という言葉が印象深い。

キュリー夫人の発見した現象は、物質だけでなくもっと普遍的な現象なのかもしれない。
丸木

丸木