hynon

ファーストラヴのhynonのネタバレレビュー・内容・結末

ファーストラヴ(2021年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

よくわからなかった…
何がテーマで何がメッセージだったのか、観終わってずっと考えていますがまだわかりません。

「なぜ、彼女は父を殺さなければならなかったのか?」というキャッチコピーの答えが何なのかも…
答えは、
「父親が女子トイレの濡れた床で足を滑らせたから」(包丁が刺さった)
ってことでいいんでしょうか???

芳根さんの演技はさすがですが…
予告編と物語前半では周囲を翻弄する凶悪でサイコパスな容疑者か?と思わせておいて、途中から失速、結果的には尻つぼみに。

「動機はそちらで見つけてください」という意味深で挑発的なセリフも、早々に「そんなふうにマスコミに書かれてますけど、わたしそんな言い方してないです」とあっけなく覆されて、終わり。

なぜ、「自分でも動機がわからない」なんて言う必要があったのか?単なる事故だったのに??最初からそう言えばよかったんじゃ…?

演出も、展開も、不自然な点や謎が多かったです。
なぜここで急にクロースアップしたんだろう?とか、人(男性)の視線が怖いはずなのに彼女はなぜ人前に立つアナウンサーになろうと思ったんだろう?とか、なぜリストカットに使うのにあんな大きな包丁を買ったのか、包丁持って血だらけで歩きまわって家まで帰ったのにどうして途中で捕まらなかったんだろう、とか。

カウンセラー養成講座の教材みたいなセッション風景や、会話中のあからさまなオウム返し(相手が言ったことを復唱するカウンセリングのテクニック)も、なんだか不自然でした。

全体としては、どんな人もみんなどこかしら病んでいる、という現代社会の闇を描いているんでしょうか…?
あと女性蔑視と、児童虐待、初恋、家族?
よくわかりません…。

それにしても、いちばん闇がありそうな窪塚さん演じる夫がただのいい人だったのは意外でした。いつ本性をあらわすかとハラハラしていたのに。
窪塚さんが登場するたびに流れるあの不穏な空気はなんだったのか。
この映画最大のどんでん返し。ミスリードとしては大成功でしょう。
もっと窪塚さんが見たかったです。

役者さんは魅力的でしたが、「罪の声」や「三度目の殺人」のような重厚な社会派犯罪サスペンスとは言い難く…

どちらかと言えば、「ドクター・デスの遺産」や「スマホを落としただけなのに」に近い映画かな、という印象。
hynon

hynon