タオリー

バビロンのタオリーのネタバレレビュー・内容・結末

バビロン(2021年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

興収、評価共にイマイチな今作。
いや・・・めちゃ面白かったんだが?!

サイレントからトーキーへと移り変わる変換期における映画人達の栄枯盛衰を描いた題材は、
『アーティスト』『雨に唄えば』『サンセット大通り』とかでもやってるけど、『バビロン』では当時の映画人達のイカれっぷり、堕ちていく過程がより刺激的に描かれていた。

冒頭のパーティーシーンは、バズ・ラーマンの『華麗なるギャッツビー』での同様のシーンを極限まで下品にしたような代物で、いつまで観せられるんだろう・・・てくらい長くて、この映画ついていけるかなと正直心配になった。

だけどそこからの展開は、ブラピ、マーゴット・ロビー、ディエゴ・カルバを軸にテンポ良く進んで行き、ぐいぐい引き込まれた。

サイレント時代の映画撮影のカオスっぷりがもうすごくて。
ハリウッド発展前のただの広大な荒れ地に、音が関係ないから同時多発的にいくつもの映画が撮られているのとか。
撮影中に死者が出ても、まぁしゃーないみたいなノリだったりとか。
でもそんな何でもアリな雑然とした撮影シーンの最後に、一瞬の美しい奇跡的なショットが作品として残るというすごく感動的なシーンを持ってくるのが熱い。

そこから一転してトーキー初期の撮影シーン。
サイレント時代との対比がすごい。
騒々しく雑然とした活気溢れる屋外から突然、整然と配置された静かなスタジオでの"作業的"な撮影に。
たった1分程のテイクを俳優、スタッフが極限まで神経をすり減らして撮る様を、観客も同じテイクを何度も観せられるという拷問によって追体験させられる。

まさにこの転換期が当時の映画製作者にとってどれくらい大変だったかを思い知らされる。

『バビロン』を観る上で重要なのが『雨に唄えば』。
要所々々にこれを模したシーンが出てはきてたんだけど、最後にこう繋がるのか!と。
あの陽気な"singing in the rain"で泣かされるとは思っていなかった。
そして物議を醸したらしい、時空を超えた名作の数々が映し出されるシーン、自分はかなり好き。
映画が発明されてから幾多もの技術のリレーを経て現代に至っているという事実は改めて見るとやはり感動する。

そして中盤のシーン(他と比べてものすごく地味だけどめちゃくちゃ良いシーン)で交わされた落ち目のブラピとゴシップ記者との会話がまさに『バビロン』の最も表現したかった事だと思う。
「映画に関わった人は死んでも作品の一部となり、50年後でも100年後でも、誰かがそれを観るたびに再発見される」
100年前に確かに生きてそして落ちぶれひっそりと死んでいったブラピやマーゴット・ロビーはもういないけど、作品を通して今また彼らと再会しているとか、胸熱じゃないですか。

この作品は観客も含めて映画に関わる人すべてに向けたデミアン・チャゼルからの熱いメッセージと受け取りました。
すごい面白かった。
タオリー

タオリー