ベルベー

セブンのベルベーのネタバレレビュー・内容・結末

セブン(1995年製作の映画)
4.7

このレビューはネタバレを含みます

こんな残酷な映画よく売れたなと思います笑 配給のクレジットが出てイントロダクションがあってから流れるオープニング。フィンチャー印、これが95年の映画だと考えると、衝撃的。新しすぎるくらいだと思うんだけど、でも売れてるもんなあ。「あ、オープニングで紹介し忘れてたわ」とでも言うようにケヴィン・スペイシーのクレジットから入り、逆に流れるエンディングもクール。

そこだけでなく、色々とその後の映画史を変えちまった作品な気がする。日本においてはマンガもかな。七つの大罪とか、仰々しい物言いの狂った殺人鬼とか。雨と緑がかった暗い景色も印象的。これをパクった作品は1000は下らないんじゃないの、マジで。

冷静なモーガン・フリーマンと感情的なブラピの対比は前半からずっとされてるけど、特にブラピの感情的な一面は(結末知ってると)露骨にフューチャリングされてて、二度見るとさらにあっ…てなるのは「ファイトクラブ」と一緒。拳銃を撃ったことがないモーガンと、撃ったことのあるブラピ。FBI買収など老獪なモーガン、ドアを蹴破ってしまうブラピ。

ストーリーも全然色褪せない。腐敗した街、「ありふれてるから誰も罰しない」と激昂するジョンドゥ、「こんな街で産んでいいんだろうか」と悩む妻…。「『この世界は美しい、戦う価値がある』、戦うことには賛成だ」という締めの台詞もパンチがある。

てか奥さんの葛藤を見せてるのがフィンチャーホント嫌らしい。これであのラストに持ってくんだもん。そら絶望だよ。ブラピの脳内に一瞬映るグウィネス・パルトローの顔とか、サブリミナルだよあんなん!笑

そんで下手なホラーより全然怖くてビクッとします。突然動くスロウスとか、突然撃ってくるジョンドゥとか。ジョンドゥ出頭の場面は泣くほど怖かったです。血まみれケヴィン・スペイシーの「刑事さぁぁぁん!」トラウマやで。あの1シーンでそれまでの流れ全部変えて持ってく怪優具合は歴史に残るレベル。素晴らしい演技力と存在感を持つ俳優なのに、本当に残念なことをしたもんだ。
ベルベー

ベルベー