GreenT

スティルウォーターのGreenTのレビュー・感想・評価

スティルウォーター(2021年製作の映画)
2.0
想像していたよりは面白かったけど、オスカー狙い映画?と思いました。

フランスはマルセイユ大学に留学中、ルームメイトを殺害した罪で服役している娘のアリソン(アビゲイル・ブレスリン)に会いに行った父親のビル(マット・デイモン)は、娘の無実を信じて容疑を晴らそうと奮闘し、その過程でフランス人のシングルマザー、ヴァルジニーとその娘・マヤと知り合う。

朴訥で言葉少ないビルのキャラを、意外にもマット・デーモンが好演しているなと思いました。フランス人のシングルマザーを演じる女優さん、10歳くらいの娘を演じる子役もすごい良くて、3人の間のケミストリーがありました。

この映画は実話に基づいていて、アリソンのキャラはアマンダ・ノックスという女性がモデルなんだけど、「アメリカ人留学生がレズビアンのパートナーだったルームメイトを殺した」というスキャンダラスな扱いを受け、無実の罪で投獄された、という事件には焦点を置かず、「アメリカの田舎もんでフランス語さえ喋れないお父さんが、異国で娘のために奮闘した」って話になっている。

んでこのマット・デーモンのキャラが、なんかな~、「ドナルド・トランプの台頭で、すっかり評判が悪くなっちゃったけど、保守派の白人男性は悪い人たちじゃないんですよ~」って言いたいキャラなのかな?って思った。

だって、高校中退して、オヤジと同じ石油掘る仕事をしている肉体労働者。日本のウィキには「石油会社に勤める」って書いてあるけど、英語のウィキには “unemployed oil-rig worker” って書いてあるから、石油掘る仕事をクビになった人?

最近クリーン・エナジーとか言って石油や石炭はリベラルの標的になっているから、石油採掘で油まみれになって働いている肉体労働者たちが共感しそうなキャラ。

ビルは若い頃は酒は飲むはドラッグはやるわ、奥さんに迷惑かけまくって、娘のアリソンはほとんどおばあちゃんに育てられたらしい。

”I’m a dumbass” 「俺はバカだから」と自分で言う「学のない肉体労働者」だけど、どっかで改心したらしく、今は酒も一滴も飲まないし、自分の娘には苦労を掛けたから、償いのようにフランス人の女の子をかわいがる。すごい信心深いクリスチャンで、女子供にはすごい優しい。あ!あと銃を所持している!

で、対する娘のアリソンは、「レズビアン」で、相手の女性は「アラブ」ってみんなが呼んでいるから中東の人らしい。しかも、アリソンはアメリカのいわゆる「ホワイトトラッシュ」なんだけど、ヨーロッパでは、特にヨーロッパの移民たちには、「アメリカ人は金ズル」って思われているので、この中東のレズビアンに騙されていたのでは?みたいな設定になっている。

このアリソンは今どきの若者=リベラルじゃないですか?レズビアンで、ヨーロッパに行っちゃって、異人種と交際して・・・。

でもアリソンは、お父さんに似ていると自覚していて、だけどそれが嫌でリベラルに走った、そのためにこんな目に遭ってる的な?

で、そういう若者は「ほら、こうして移民に騙されて殺人事件にまで巻き込まれるんだよ、でも結局昔気質のお父さんが助けるんだ」みたいな。

しかもこのお父さん、「保守派だけど誠実な人だから、リベラルなヨーロッパ人(フランス人)にも愛されるよ」って感じに描かれている。

あと、マルセイユって場所がこんな感じだよ~みたいな、観光ガイドみたいな呑気な雰囲気もあったり、あと街中はグラフィティがすごくて案外治安悪そうだったり、小さな娘がサッカーが好きで、サッカーの観客がフーリガンだったりなどの描写がある。

しかも治安悪いのはアラブ系移民のせい?と示唆されてる気がする。

なので、アマンダ・ノックスの事件(実話)は、単に製作者側のポリティカルな視点を描くために利用されてるだけに見える。

かといってその話は明らかに背景かというと、フランスの刑事たちが当時を振り返って「あれはやっぱ彼女がやったんだよ」みたいな話をしていたり、最後アリソンに謎解きのようなことを言わせたりして、彼女の無実をあいまいな感じに描いているからたちが悪い。

これは実在のアマンダ・ノックスが「私の物語を相談もなく勝手に映画化し、私が信用ならない人間のように描いて、お金儲けしている」って批判しているらしいんだけど、本人絡んでないの?!ってビックリしますよね。

しかもビルってお父さんがアリソンの事件を解決しようと頑張るくだりがにわかに信じがたく「これって実話なわけないよね!?」って思ってたら、お話しだけでなく、このお父さん自体が架空の人物らしい。

確かオープニングで “This is based on a true story” って出たと思うんだけど、based on(基づく)って言うには創作しすぎなんじゃ?だってこれが真実だって思っちゃう人いるんじゃないかなあ。

続きはコメント欄で!
GreenT

GreenT