ヒノモト

アステロイド・シティのヒノモトのレビュー・感想・評価

アステロイド・シティ(2023年製作の映画)
3.4
『グランド・ブダペスト・ホテル』『ムーンライズ・キングダム』などのウェス・アンダーソン監督の最新作。

ファーストデーと公開初日が重なって、満員に近い客席でしたが、相変わらずエンタメとは極北の難易度の高い映画になっていて、?な印象を持った方も多かったと思います。

クレーターが観光名所の砂漠の街で行われる科学賞の授賞式に招かれた子供たちのその家族の前で起きるある出来事を機に、その街に起きる変化を描くお話。

設定となる1950年代のアメリカの空気感の中に、演劇と映画との融合がまずあって、「アステロイド・シティ」という舞台劇の裏側を追ったテレビ番組という大枠があり、その中で描かれる創作の苦悩や俳優の裏側を描きつつ、舞台劇の部分を彩度の高いカラー映像で内包するという入れ子構造の複雑さ自体が、観客の現代日本人にはイメージしにくい上に、ウェス・アンダーソン監督独特の絵画のようなシンメトリー構図の中で演技する登場人物たちが、抑揚を殺して淡々と台詞を話し続ける姿に、誰にも感情移入のしにくいことのとっつきにくさ。

映画を読み解くハードルがとてつもなく高くて、それでいて「未知との遭遇」的な出来事を通して、物語が大きく動く後半と呼応して、登場人物たちが機能的な様式美として、細分化された役割をこなしていくわけですが、それが物語として面白く感じられる場面は限定的で、その一瞬一瞬の面白さのために、特に前半はその構築のために観る側の我慢の時間は長く感じました。

綿密に計算された場面は確実に面白い瞬間はあるし、時代的な潮流の中の光と影は儚くて、良いと感じる部分もあるのですが、全体としては没入しにくい世界観と前半の苦痛時間が長くて、それを覆すほど後半の面白さが強くなかったのもあって、思ったほど満足度は高くなかった印象でした。
ヒノモト

ヒノモト