二瓶ちゃん

香川1区の二瓶ちゃんのネタバレレビュー・内容・結末

香川1区(2021年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

前作見てないのに鑑賞。
くっそおもろいよ。構図がわかりやすくて。
こんなん流行れ。というか流行るだろうな。

なんで平井側は取材拒否するんや。隠されなければならない真実がそこにあるんか。そうならば拒否することは自然にネガティヴイメージを抱かせるで。
あとQRコードからダウンロードのところの説明を見て、こいつらは全くデジタルネイティブと言えないと痛感。ダメダメだね。

町川の事務所には本人が勝つつもりがなくても、「必勝」の文字が掲げられてるのどうなの。
町川の存在意義を、小川は「意味ない自民への対抗馬、野党として蛇足」的に見てるけど、町川自身には「自民でも、立憲でもない第3の選択を全国に認知させる」って感じがあったのかな。でもそれでも彼女の立候補の意味は感じられなかった。票は入ったけど。

鑑賞前から勝敗は知ってたけど詳しい票数とかわかってなかった。勧善懲悪の構図が練り固まってたから、もっと票差あるかと思ったけど、こんなにギリギリなのね。マジ平井バケモンやん。まぁ、選挙前と選挙活動中の変貌ぶりを見てももう化け物だが。

平井の支持者の目付き、また小川の支持者の目付きのカメラでの捉えられ方に悪意を感じたかな。目の色が、目に映る輝きに差があり過ぎる!

YouTubeのコメントでも「もっとガンダム的に」とあったように、もっとフェアなものも見てみたかったかも。本人同士は争い合うけど、それぞれの有権者は、しっかりと相手の主張を聞いて理由を持って指示してほしいよね。映画を全くみていない平井さんがステレオタイプに映画の内容を決めつけているみたいな感じで、主に自民を推す人、平井を推す人が、映画関連の動画のコメント欄を荒らしているような。だからこそ、この映画を見た僕としては、自民がしたことの正しさや、平井さんを支持する「地盤・看板」以外の正当な理由ってなんだろう。それを知りたかった。

「君は永遠に〜」でも感じたけど小豆島には観光に行きたい!
娘さんが2人で小豆島で街頭カーで喋る声が小川さんのチャリと重なるシーン涙だよ。

前作もレンタルで見なくちゃ。アマプラで。

前田プロデューサー、すごい。