時間がたまたまあったので鑑賞
VISION DISTRIBUTION、WILDSIDE、RUFUS、MENUETTO、Pyramide Productions
、CANAL+、ELASTIC。
わ>>続きを読む
現代を反映した、ザ!多様性だぜ!コンプラだぜ!みたいな予告に若干の抵抗はあったけど、キマグレンの「Life」のサビみたいな気持ちになったので鑑賞。
Disney 100、PIXAR ANIMATIO>>続きを読む
同時上映なので。
Disney 100、PIXAR ANIMATION STUDIOS。
【あたためます】
マイエレメントの前座として優秀。
「いぬがしゃべった!?」なんてウザい展開や説明もな>>続きを読む
フォロワーさんのレビューで少し前に見て気になっていたので。
NETFLIX、SILVERBACK FILMS、INDIKATE PRODUCTIONS。
【みんな繋がってます】
もう異常が日常。>>続きを読む
水島監督の「ヤキニクロード」の次のクレしん映画として気になって鑑賞。
東宝。
【現実は、現実】
まぁ所々面白いは面白いんだけど、「ヤキニクロード」とは真逆で、後半から面白くなってくる映画だと思う>>続きを読む
正直ラストクリスマスしか知らないけど鑑賞。
VENTURE LAND、PASSION PICTURES、LIBRARY FILMS、N NERPEROR、NETFLIX。
【活動期間、四年】
思>>続きを読む
頭を空っぽにしたくて鑑賞。
東宝。
【ゲームみたいな映画】
こんなに熱海を連呼する映画だと思ってはなかった。
本当に、野原一家が襲われた理由がずっと放置され続けるので、やっと明かされてから、す>>続きを読む
福田村事件でトゲっとした心を回復するために鑑賞。
ヨーロッパ企画、下北沢トリウッド。
【そういう映画です】
なんか、うーん。評価の高さに釣られて見てしまったけど、正直うーーん。
2分を繰り返す>>続きを読む
森達也ということで鑑賞。製作中のチラシとかも持ってたので。
太秦 UZUMASA。
【とんでもない映画です】
感動する映画じゃないです。作られる意義のある映画には間違いないけど。村長を筆頭に我々>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
バーで働いていたとき、公開当時に大阪から来た客に勧められていたので鑑賞。
@ entertainment、TOTEM、AAMU FILM COMPANY。
【だいたい旅なんて、うまくいかない】>>続きを読む
ずっと前からタイトルは聞いていたため鑑賞。
【全く、たけしを知らない人でもおすすめ】
久々にいい映画を見たと思ったし、ボロボロ泣いた。
俳優たちは豪華ではあるし、それぞれ存在感があるんだけど、し>>続きを読む
高校時代以来の再視聴。
SONY PICTURES RELEASING INTERNATIONAL、MAD HOUSE。
やはり夢にアクセスしてくる。何度見ても興味をくすぐられる。
物語として、>>続きを読む
デヴィット・ボウイのモダンラブが流れるということはずっと前から聴いていたので鑑賞。
エスパース・サロウ、CELLU Lois Dreams。
【駆けるようで空回りしていて】
面白いか否かという観>>続きを読む
なんかやばい映画だと聞いていたので、鑑賞。
エイベックス、TV TOKYO。
【シネコンを気狂いにさせる映画】
桜田ひよりが丸坊主のチビ太なのもおかしいんだけど、もうそれ以外に突っ込んだらこっち>>続きを読む
高校の先輩に教えられて鑑賞。
サンポード。
【繰り返す悲劇】
この映画のレビューを観る人が知り得ないかもしれないことを連ねるようで恐縮ですが、現代でいうところのおぱうさかもしれない。ま、それより>>続きを読む
恋愛映画と言うにしては、、というレビューを散見したので鑑賞。
アスミックエース。
【風景を見る眼差しの「主観」をティーンに問いかけるドラマ】
全然JO1は知らなかったけど、主役の男の子、白岩さん>>続きを読む
この夏に戦争関係のものに触れていなかったと感じたので鑑賞。
佐喜眞美術館、ルミエール・プラス。
【重い現実、軽い言葉】
絵についての映画というより、戦争についての映画です。
若手ユーチューバー>>続きを読む
パゾリーニということで。
SPO、MGM。
オムニバス映画だから、流れがある様でなかった。
意味不明とまではいかないが、よくよくわからないシーンも多々。
一度中盤まで見たけど、初めから見直して>>続きを読む
ヤクザのインタビューを見て急に見たくなったので。
東映。
【「パーチィー」の時間です】
原一男の水俣曼荼羅上映会のチケットを3600円で前売りで買ってたんだけど、ちょっと住んでる家の水回りのトラ>>続きを読む
いろんな映画館で何度か予告編を拝見していたので鑑賞。
CINEMA RISE、mimosa Films、Raicom、IMAGO FILM。
うーーん。黒柳徹子がナレーションしてて、文科省も薦める>>続きを読む
ヴィックをスクリーンで見たくなったのと、愛のファンタジーを映画館のサウンドで聞きたかったので鑑賞。デジタルリマスター版。40年ぶりの公開なんだとかで。
FINE FILMS、Gaumont。
2年>>続きを読む
時間があったので。
Opus Film、PRPL、Homeless Bob Production。
ごめんね。ガチ睡眠。多分自分のコンディションのせい。酒って体の水分奪うんですよね。そして、乾燥っ>>続きを読む
発明中毒篇と区分けされたものの中で、一番面白いし、チャーリーパワーズさんが得意なんだろう、発想の自由がこれでもかと描かれている。
SFほど斬新ではないけど、不思議な世界の発想、柔軟な発想に溢れている。>>続きを読む
割れまくり〜。割らないための開発なのに割りまくり。車にあっためられた卵は車になります。
ちゃんと楽しかった。
結局どいつもこいつも女が好き。
女はどんな男とでも踊る。
そしてみんな時間がない。バカみたい。
「妖怪の孫」「パンケーキを毒味する」等、いかにも政治や個人に対して攻撃的な映画はなんだか観るのに気が進まなかったけど、「教育と愛国」を観てから、極右のことが気になっていたので。
TOFOO。
映画>>続きを読む
静かで穏やかな行動。カクカクしていなくて、次のアクションまでの移り変わりのなんと滑らかなことか。
そして穏やかで柔らかい仕草。男が見た女なのだから、これは女であるとしてもフィクショナルかもしれない>>続きを読む
公開当時話題になっていたので鑑賞。
PATHE!、sbs。
【嘘か誠か】
うん、こちらも幻想的。
冒頭始まった瞬間は、画面の綺麗さに度肝を抜いたもの。どこまでが実話なのかはわからないけど、バル>>続きを読む
時間が空いたので鑑賞。
20 century fox。
【未来の老人ホームがここに】
思ってたよりもしっかりと見れる映画でした。
でも幻想的すぎてちょっと疲れたし、よくわからん部分もあった。>>続きを読む
とうもろこしの島に続いて鑑賞。
HARK、all film、cinema24。
こっちはしっかりモダンな映画っていう感じだった。
おじいさん主人公。
敵との同居。
焼き肉のシーンとかでもうち>>続きを読む
ジョージア映画なんて見たことなかったので鑑賞。
HARK、alambry films。
すっごい、ちゃんと独特な映画でした。削ぎ落とされまくってるセリフ、時々フェチを感じさせつつ、不穏なカメラ。>>続きを読む
松坂桃李、クレしんということで鑑賞。
東宝。
【嵐はお前が呼ぶんだよ】
全然子供向けじゃないというわけでもないらしい、終わると怖かったと面白かったねの二分化された声が聞こえてきた。
正直子供向>>続きを読む
大場久美子、池上季実子と聞いて。
東宝。
【これは、目を開けてみる夢。】
本当にキマっている。ホラーかファンタジーか、分類にも困ると思う。横からにゅっと出てくる池上季実子の顔がほんとトラウマ。>>続きを読む
わかりやすい作品を見たくて鑑賞。
東映。
【箸を使って唐揚げを食べてはいけません!】
もう約束されたようなハッピーエンドが待ってるはずだ、という既知の感覚で鑑賞。
幼馴染と大人をクロスフェード>>続きを読む
前作を観たので今作も遅ればせながら鑑賞。
安岡卓治。
【何をどう思えばいいのかわからなくなります】
やべぇ映画。
事件のリアルタイムであれば、オウムないしアレフに向く刃もさぞかし尖っていただろ>>続きを読む