たぺ

オッペンハイマーのたぺのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.3

このレビューはネタバレを含みます

ノーラン作品を見てきた中でも、いちばん苦しかったかも。。
自分が思っている以上に、自分は根底から日本人なんだな…ということを、感じさせられる映画でもありました。

印象的なシーンは2つあって…
ひとつは、「原爆は日本のどこに落とす?」と会議しているシーン。
アメリカの上層部の人間にとって、いかに他人事で、いかに盲信した正義の元に、あの悲劇が生まれたか…
やっぱり被害者目線で見てしまったのは否めなくて、Xデーが近づくのを感じる度に胸が苦しくなり、涙が出てしまった自分に驚きました。

もうひとつは、町の中の学校(?)で、オッペンハイマーが、仲間たちや民衆に讃えられるシーン。
町の人たちみんな、自分が役に立てたこと、正義の一端を担ったことを褒めてほしいかのような拍手と、笑顔の気持ち悪さ…
その直後に真っ白な光に包まれ、笑顔の女性の皮膚が剥がれ、人の形をした煤を踏み抜くシーン…あの演出の怖さは、ずっと忘れないと思う。
“広島•長崎の映像を使わなかった論争”もチラホラ見かけますが、むしろこっちの表現を選んだことが、ノーラン監督の素晴らしさだと思った。
他人事の悲劇でなく、自分事としての衝撃や罪悪感を、オッペンハイマーの意識を通して描いてくれたことに、自分は感謝したいです。(アメリカの人たちにも、そう受け取ってほしい。。)

そしてラスト…アイシュタインと「我々は共犯で、世界を変えてしまったんだ(←超意訳^^;)」と話すシーンが、最後に来るのも秀逸だった。
そりゃストローズは無視されるよ…
逆恨みして貶めようったって、格がちがうよ…。
物理学に真摯に向き合って、結果を出した者同士にしか分からない境地を、あのシーンで見せてもらえた気がして、それもグッとくる場面でした。

そして、この話が決して過去とは言い難い現代…難解な映画ではあったけれど、映画って枠だけで、映画ファンの中だけで、終わっちゃいけない映画だと思う。
今こそ世界中の人が知るべき作品で、そのためのアカデミー賞受賞であればいいな…と感じる作品でした。
たぺ

たぺ