このレビューはネタバレを含みます
檻の中に閉じ込められた人たち
多額の借金で
ハンセン病で
未成年で
鳥かごで
設定も良く、キャラクターも良いのだが、主人公の男の心情が描き切れていない。
ちょっとどころではなく、だいぶ描き切れて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
深町は何がしたかったのか、しようとしていたのか、したくなっていたのか。
そこがわからなかった。
描けていないのか、受け取れていないのか、、、
羽生は挑んだ。
それに深町はついて行ききれなくなった>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
数年前に一度見て、なんだかよくわからなかった。
2016年9月に「怒り」が話題になっているので、Netflixにあったこの映画を再び見た。
良く人間が描かれていている。
加害者側、被害者側、それを取>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
主人公の少年は困っている人を放っておけない根っからのいい奴だった。
ということを言いたかっただけの映画になってしまっている。
あまりにもお粗末な核だ。
GANTSという謎の存在が人間たちを翻弄し>>続きを読む
なんだこの異次元的センスの良さわ!
開始早々の戦闘シーンを見て、この感性は我が子にも体感させねばと、改めて家族で見ることに。
知人に勧められて見てみることにしたのだが、数年前に映画館で映画を見た帰>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
頭がこんがらがりながらも、ちゃんと解るように作られていることに凄さを感じた作品。
君の名は。同様、時空が絡む作品は毎度のこと、理解しようとすることに必死にならざるを得ないので、見終えた後は、脳が疲弊>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
西川美和作品はなんとなく覚悟して見ないといけない気がしていて、つい先送りにしていた作品。
役所広司の演技を見たのはいつ以来だろうか?
すごい演技、という印象はもちろん持っていたのだが、いやはや素晴>>続きを読む
等身大と思える人たちがいて、紡がれる物語。
季節があり、想いがあり、手探りで生きている人生がある。
障子の穴が空いたところに部分的な紙を貼るシーン、、、
小さい頃、実家がまだ古くて障子が結構あっ>>続きを読む
知人か友人かは忘れたが、面白かったよ、と言われて気になっていた映画。
ここかしこに、いい演技や、いいシーンがあるのだが、面白い、と思うことは全体的になく、素直になれない二人の恋の駆け引きがぶっ飛んで>>続きを読む
やはり、愛のコーダを先に見てしまっているので、すべてにおいて比較して見てしまう、、、
愛のコーダに比べて、色々とざっくりではあったが、要素は詰め込まれていたので、ラストの家族のシーンは、じんわりと来>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
浮気してしまう女性
子供を望まない女性
妊娠を喜べない女性
そんな、往々にして世間からガッカリした目で見られてしまう女性たちを、悔い改めさせる、のではなく、本心を押し殺させる、でもなく、「やっぱり子>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
井上雄彦、凄いな、、、
気負って、大袈裟だったり過剰になりそうな気もするのに、終始自制しているというか、演出に確固たる哲学を感じた。
宮城リョータ視点のシナリオ、音楽、モーションキャプチャーを使っ>>続きを読む
ラジオでゾフィーの上田航平の紹介に興味そそられて、家族で見る2023の初映画で見てみることに。
「ここまでやっていいの?!」が連続のディズニーの自虐ネタに子供も大人もクスクス、ゲラゲラ。
一世を風>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
この作品は、ダメな母親による、殺人できちゃう息子の育て方、というハウツー映画、とでも言えばいいだろうか。
料理番組のように、「最初にこれらの材料を混ぜまして30分ほど寝かせます、で寝かせたものがこち>>続きを読む
数年前に見て、とても面白かった記憶があったが、当時がまだ小さかった子供は何となくしか覚えていないということで、再び見てみることに。
改めて見てみたが、やはり面白くて素晴らしい作品だった。
子供たち>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
何が足りない
対ゴジラ、対使徒。
印象としては同じ。リアリティを出すことで、実際に現れたらこうなるか感はよく出ていた。が、にしては物足りない。というか、現実感を意識し過ぎたせいか、しつこさが否めない>>続きを読む
2回挑戦するも、睡魔に負けてしまい最後までは辿り着けず、、、
またいつか誰かと話題になった時にでも再挑戦しようと思う。
スコアは暫定の中間値で。
3回目の挑戦でも半分を超えることが出来ず断念、、、
誰かの熱いプッシュや、続編の評判で再挑戦する時が来るのを待ちます、、、
アマプラで無料だと勘違いして、家族で見るぞ!とアイコンを選択したら、なんと有料?!無料なのは前回作だったこのに家族からブーイング。ここまで来てたら引き下がれない、ということで、課金して見ることに。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
父親の手話に何度も笑わされてしまった。
手と腕、表情、そして体全身で表現する手話がこんなにも表情豊かだとは!
手話は、日本語、英語、その他多くの言語の中のひとつなだけだと思えた。
(それぞれの言語>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
行き交うのは車ばかりで、歩道を歩いているのが変に思えてくる国道
休日なのに人気のまばらな駅前の商店街
大型の商業施設が立ち並び、そこに集う人々
置かれた瓶ビール、寝ている主人公にかけられていた浴衣>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
私は知るべきことをどれだけ知らないのだろう
知らしめようとしている人、叫び声をあげている人、誰にも言えずに生き続けている人
そんな人たちによって微かに、そして小さく上げられた記事や書籍、ニュースや>>続きを読む
山あり谷ありの人生を、観光バスのバスガイドのようにガイドされながら見せられる感じ。
観客の「どうなるの?」を先回して、次は山が参ります、次は谷が参ります、と見せられている感じで、いちいち水をさされる>>続きを読む
思わぬ展開に戸惑わされる。
でも、惹きつけられてしまう。
登場人物たちに。
映画でこんなに笑わさせられたのはいつ以来だろう。
全体的にはシリアスな雰囲気がベースなのだが、時折挟んでくる不意打ちの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
新海誠ワールドへの苦手感が一掃された!
こじんまりした、良くも悪くも細部の人、という印象が、物語の展開のダイナミズムによって解き放たれたというか。
アニメーションのタイムラプス
ドアの開きしめの超>>続きを読む
生きながらえることよりも誇りを選ぶという生き方。
名誉も誇りも捨ててでも生き延びることを選ぶという生き方。
死生観を考えさせられる。
どの民族も自国の誇りや武勇伝を聞きたがるし、顕示したがる。>>続きを読む
こんなにも遠くて深い友情があったとは!!!
南北分断という歴史的悲劇を、至上の舞台として活かし、重厚な物語を生み出す。
韓国のその創造力に、何度目かわからないほどの敬服。
先の大戦から現代に至る>>続きを読む
アメリカが怖い
国を超えた正しさとか、政府の不正を暴く勇気とか、そんな類の感動ではなく、こんなにも世界を圧倒しようとし、してしまえているという現実。
その脅威を感じ、素直に対抗を試みている各国。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ラストの実母との再会は、涙があふれてきた。
いい映画だった。
実母と兄への想い
そのトリガーとなったのがあの揚げ菓子というのも良かった。
しかし、実母への焦がれる想いを抱くこと自体が、育ての親>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
冒頭で家庭の事情と人間関係の崩壊っぷりが描かれている。
粘っこくて狭くて小さい
30人近い行方不明者を出している容疑者を追うのが刑事二人?
刑事が嘘くさい。
吉田の弟チンピラ達が嘘くさい。
脅し>>続きを読む
1980年代イタリア
フランス的なのか、イタリア的なのか、普段見慣れている映画とは違った感覚。
各カットがふわっとしているような、各カットに持たせる意図や意味が薄味の調味料のようなそんなカットの連>>続きを読む
映画をよく見る二人の知り合いが、二人とも良かったと言っていたのもあって、かなり期待して見始めた。
去年あたりから、日本のドラマや映画と、アメリカが主の海外のドラマや映画との差が気になってしまう。>>続きを読む
自分の判断が、大切な人の人生を台無しにしてしまうかもしれない、、、
その胸を締め付ける苦しみが、切ないほど描かれていた。
メアリー役の子供の演技が素晴らしい!
生きるということ
いつの間にかリファレンスを参照することが、当たり前のようになっている。
標準程度に真面目で、平均程度に堅実に。
間違ってはいないし、どちらかというと共感と安堵を与え与えられてい>>続きを読む
自分のおじさんのことを思い出す。
陽気で面白くて愛嬌があるけど、社会が求める生き方が苦手というか。
山田洋次監督の作品は、そんなに沢山見てるわけではないが、作り手のエゴが出ないように作られているよ>>続きを読む