そんなわけあるか~~~っていう展開だけど楽しいSFアドベンチャー映画。80年代の雰囲気もあって好き。
ロボットのジンクスとマックス(ホアキン)の友情がほほえましい。でもストーリー的にはロボットと人間>>続きを読む
金髪ロン毛のユアン・マクレガーのカリスマ性、この作品で初めて知ったジョナサン・リース・マイヤーズはお化粧も似合ってかっこよかったし、まだ若くてウブな青年を演じてたクリスチャン・ベイルもかわいかったけど>>続きを読む
正直言うと、劇場で何度も流れる予告をみた限りでは「駄作の匂いしかしねえ…」って思ってたんだけど、主演がオーテスティン・バトラーだから観た。ワンハリのとき超かっこよかったから!
音楽映画だし、観るなら>>続きを読む
音楽かっこいい!!ジョン・キャメロン・ミッチェル(監督・脚本・主演)が素晴らしくて、観終わったあとどういう人なのか調べたくなる(ていうか調べた)くらい魅力に溢れてた。歌かっこよかったなあ。
全曲かっ>>続きを読む
サム・ロックウェル大好きなんだけど、この映画は退屈に感じてしまって、何度も途中で寝てしまった。
そんで、そんなに長い映画じゃないのに途中で寝てはまた起きて少し前から巻き戻して…みたいなの何回も繰り返>>続きを読む
まって、恋に落ちるのはや!!w でもこういう展開好き。ロマコメも古い映画になるとやたらお洒落にみえるのなんで。
ニコラス・ケイジが最初ちょっとめんどくさそうな男なんだけどすっごいセクシーでかっこよか>>続きを読む
1週間前にライトスタッフ観てたから、エド・ハリスのその後を観てるような気分になった。午前十時の映画祭ほんと最高ありがとう。
実話に基づいた映画だけどアポロ13について何も知らない無知な人間なのでいろ>>続きを読む
〝Elvis has left the building.〟
家族や身近にいる大切な人を突然亡くしたら。あたりまえのようにあった日常を突然奪われてしまったら。これはパリで起きたテロによって大切な人を>>続きを読む
「ミッドナイト・イン・パリ」もそうだったけど、雨って空がどんよりしてて大嫌いだけど映画でみるとなんでこんなにキレイなの。雨のニューヨーク素敵。
シャラメかっけー。映画と音楽が大好きで彼女にゾッコンな>>続きを読む
すごくよかった。すごくよかった。映画館で観てたら完全にくらってたなこれ。
途中のセリフで母親が息子に「解決できない時に寄り添うってことが下手なのよね」と言うセリフがあるんだけど、この映画はまさに寄り>>続きを読む
バーバーショップを舞台に繰り広げられるコメディ映画。アイスキューブが良い感じの店主を演じてる。
お店がみんなの溜まり場みたいになってるのが最高。午前10時からラップタイムで店内のBGM変わるのなんか>>続きを読む
有人宇宙飛行計画"マーキュリー計画"に挑んだ7人の宇宙飛行士と1人のパイロットの実話を基に描いた作品。すごくよかった!いい映画だった!
filmarksには160分て書いてあるけど午前十時の映画祭で>>続きを読む
80年代アメリカンコメディ!
個性豊かな問題児たちがみんなアホで、最高にくだらなくてたのしい映画だった。
バーバラが路地裏でやり返すシーン好き。
ジョーンズの声帯模写が神業すぎてずっとみてられる。>>続きを読む
ヒップホップは大好きだけどギャングスタラップはあまり聴かないわたしでも映画としておもしろかった。ちょっと長いけど。
ラキースでてるからみたらスヌープ役だった。かっこよ。
本人に似てる俳優をあつめた>>続きを読む
わたしは映画も好きだけどそれ以上に音楽を愛しているタイプの人間だけど、そのアーティストがどういう人物なのか掘り下げて調べたりとかはあまりしないので、この映画でいろいろ知れておもしろかった。
この映画>>続きを読む
ストーリーのテンポが早いし、激しめのアクション盛りだくさんでおもしろかった!
マーク・ウォールバーグが演じてる主人公があまり活躍してない気がするのに終始エラそうであまり好きになれないキャラだったけど>>続きを読む
仮病を使って学校をズル休みしたフェリスのある1日のお話。ガールフレンドを学校から連れ出す時とか校長先生が家に来た時の対策とか抜かりがないし、ホームアローンみあって楽しい。
けどだめだ、わりと早々にフ>>続きを読む
おもしろかった!いいお話だったー!!!セリフがいろいろ良くてジーンときちゃういい映画だった。
ザック・エフロンってそんなに興味ないんだけど映画でみるといつも惹かれちゃうんだよな。この映画もすごくよか>>続きを読む
ジェームズ・ディーンの白ティーにジーンズ、赤のブルゾンのスタイリング超かっこいい。登場人物バカばっかなんだけど、ジェームズ・ディーンが演じるジムが1番まともだから余計にかっこよくみえちゃう。
ジムと>>続きを読む
雑な言い方をすると、イージーライダーのポリス版という感じのアメリカンニューシネマ。
原題のエレクトラ・グライドは当時のハーレーダビッドソンの最新型の車名。ブルーは制服の色から警官のことを指す俗語だそ>>続きを読む
ヘレナ・ボナム=カーターってぶっ飛んだ役のイメージが強かったけど、若くて激マブなお嬢様演じてて超かわいかった。くるくるのパーマヘアにクラシカルなドレスがかわいい。
今でも活躍している俳優たちがたくさ>>続きを読む
どういうストーリーなのかは事前に他の方のレビューを読んでいたので知っていたけど、想像してた以上に共感できるところひとつもなくてクライマックスの超切ないシーンも泣くことすらできなかった。
結婚する前は>>続きを読む
ACIDMANの大木伸夫がこの映画のことをインタビューで語っていて以前から気になってたけど、SF映画ってそんなに観ないのでなかなか手が出せなかった。
序盤は淡々としてるし静かめな映画なので「これほん>>続きを読む
イギリスの遺跡サットン・フーの発掘を巡る実話を題材に描いた物語。前半は特に静かで淡々としてるのでちょっとどうかな…と思ったけどすごくいい映画だった。みてよかった。
特に何もない田舎の風景に登場人物達>>続きを読む
最高。最っっ高だった。胸が熱くなる映画。ちゃんと続編だった。素晴らしかった。トム・クルーズに「ありがとう」って気持ち。来週末もう1回観よう。
冒頭がもう前作のオマージュ過ぎてこの時点ですでに目がうる>>続きを読む
フォローしているレビュワーさん達が皆さん好評価の中ごめんなさい…映画が悪いのではなくてnot for me ということです。
水の精ウンディーネの神話をモチーフに描いた恋愛映画。色々観てるわけではな>>続きを読む
‘血中アルコール濃度を常に0.05%に保つと仕事もプライベートもうまくいく’
血中アルコール濃度0.05%がどれくらいなのかちょっとイメージわかないけど、この仮説はなんかわかる気がする。わたしお酒大>>続きを読む
すっっっごくおもしろかった!!ここ最近自宅で観た映画では1番前のめりで観たかもしれない。153分という長尺だけど時間気にならなかった。
親たちはちゃんと娘たちのこと気にしてた中で起きた行方不明事件で>>続きを読む
このキャリー・マリガンめちゃくちゃ好き。今までの作品でかわいらしいイメージしかなかったから良い意味でイメージと違った。明け方ハンバーガー(ホットドッグ?)片手に裸足で歩いてる序盤のシーンが好き。
キ>>続きを読む
マ、、マッツ・ミケルセンの色気!!
激渋!!かっこよ〜〜〜!!!!
そんで強おおおぉぉ〜〜!!!!
50歳で現役引退の殺し屋という設定で髪も髭も胸毛も白髪混じりで激渋のマッツが、脱いでも服着てても色>>続きを読む
無茶苦茶すぎてにやにやしながらみちゃった。
弱そうにみえて実はめちゃめちゃ強いやつでしたのパターン大好き。ちゃんとダメージもくらいながら相手を倒していく感じもリアリティあっていいね。
クリストファ>>続きを読む
わたしはこの映画にでてくる「ロリコン」とか「きもい」などと言ってる外野と何ら変わらないなと恥ずかしくなった。正直この映画観るまで、てっきりロリコンの誘拐犯と幼い女の子のストックホルムシンドローム的な話>>続きを読む
『流浪の月』を観る前にもう一度観たくなって再鑑賞。以前観た時に中盤のとあるシーンがつらすぎて、おもしろかったけど二度と観ないと思ってたやつ。
けど観てよかった。つらいシーンはやっぱつらいけど、こんな>>続きを読む
今週末『流浪の月』を観ようと思ってるんだけど「そういえば悪人ってどういう話だったっけ…」となったので同監督の過去作品を再鑑賞。
出てる役者全員好き。岡田将生も満島ひかりも嫌な役。永山絢斗でてたのは記>>続きを読む
夫婦どちらも浮気してる男女のお話。『パリ13区』観た後だったから、同じフランス映画なのにキスシーンもセックスシーンもほとんどみせないところに拍子抜けした。
Clotilde Courauすてきだなあ>>続きを読む
〝つながるのは簡単なのに 愛し合うのはむずかしい(コピー)〟
パリにこんなに高層建物がずらっと並ぶ地域があるのは知らなかった。なんか東京っぽいなあと思いながら観た。
監督70歳ってまじですか。それ>>続きを読む