定期的にベンアフが好きになる病気に罹っている私ですが、今回のベンアフは主役じゃないし茶髪だしダサいし、お陰様で好きにならずに済むってホッとしました。
逆に中年太りのマット・デイモンがかっこよく見えたり>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
自分史上最高の血みどろ映画、更新致しました。
人間ってあんなに血が出るんでしょうか…。
オープニングで観客の覚悟を試すんだけど、その後続く噂以上に異常なバイオレンスシーンとバトルは圧巻でした。>>続きを読む
今回はシャマラン御大のオープニングアクトはありませんでしたね。
はっ!ネタバレ?
この映画も、スルメのように噛めば噛むほど考えれば考えるほどじわじわくる映画でした。
同性の夫婦とか人種の違う養子が>>続きを読む
一昨年の「春江水暖」が素晴らしかったので
中国映画の新鋭監督と知ってどうしても観たくてペネロペよりもこの映画を選択したんです。
けど…後悔しかない。
こんなの久しぶりです。
この映画、観てるこっちが理>>続きを読む
ちゃんとヒュー・ジャックマンの映画を観たのは初めてかもしれません。
良かったよ、ヒュー!
私の一昨年のベスト1はファーザーでした。
ファーザーのような衝撃はなかったけれど、今回も家族を描くにしては>>続きを読む
予告見て、これは今作から置いてかれるパターンかもって思ったんです。量子とかわかんねーし。
とか思ったら、
想像以上に面白かったです!!
大満足。
なんといってもキャシーが成長してて感慨深い!
量子の世>>続きを読む
今年は映画にまつわる映画が多いような。
特にこの映画は、監督の自伝を兼ねているから尚更、映画という形に残す事の意味を教えてくれているように感じました。
映画とは、
人を楽しませるショーであったり、一方>>続きを読む
黒澤明の生きるを観たのは、いったい何年前でしょうか。
昔過ぎてあまり思い出せないはずなのに、若者だった私の心に何かトゲのような物を残し、今も胸の奥でたまに痛む、そんな映画です。
若かったせいか、公園の>>続きを読む
公開時見逃していたので、再上映に行けて良かった!
もう、溢れる青春にこちらも感情揺さぶられっぱなしでした。
私は中学生の時
この子達のように自分と向き合っていなかったと思う。
自分を理解してるから素直>>続きを読む
もう!オストルンド監督の作品って
なんでこんなにリアルじゃなくてリアルなの!!
3作しか観てないのに、監督の名前を聞いただけで嫌な気分になるし、どの作品も忘れたいのに忘れられないの。
恐ろしー。>>続きを読む
面白かったー!
地元ではたった一週間の限定上映、1日一度しか上映しない映画館含めこんな田舎の国民は政治や選挙に興味ないと思ってんだろ?ってぷんぷんしながら、どうにか時間作って観に行きました。
そしたら>>続きを読む
絶対見逃したくない、岩波ホール案件映画。
ほんと、観て良かったっす。
こういう静かな中国映画はいつの時代も良い。
親族の重荷として結婚させられた2人。
流されるまま暮らしているようで、静かではある>>続きを読む
とにかくマイケル・キートンの演技が凄くて、それだけで観る価値あり!
始まりからどんな人柄か一髪でわる佇まい。
少しずつ変わっていく感情の表現。
マジすげー。
東北の海の町出身の私には、とても辛い>>続きを読む
またしても、老いに怯えてつまんない人間になりつつある私にガツンと衝撃を与える映画が!!
歳を重ねるごとに今の自分のスタイルを無意識に決めていて、物語や寓話を研究しているのに実は一歩ひいてみている>>続きを読む
映画はいつも沢山の事を私に教えてくれます。
史実やカルチャー・音楽、そして人々の生活=生きるということ。
様々な映画を観て学び、気付き、成長できたらと思っていて、
それが楽しくてまた映画館へ足を運ぶ。>>続きを読む
私は単細胞なのでしょうか…。
かなり集中して観ないと追いつきませんでした。
今全力で頭の中を整理しています。
この作品は
わけわからなくて下品で
遠慮なく「えー!」って声出して
驚いて爆笑して>>続きを読む
鑑賞から時間が経ってしまったので簡単に感想を残します。
今回もやっぱり思った。
私とデイミアン・チャゼル監督は合わない!!
毎回鑑賞後ムキーって!
新作は必ず観るけどね。全作観てるけどね。
けど>>続きを読む
今回も頭の中ぐちゃぐちゃ、理解するのに時間がかかる凄い映画でした。
決して納得できないけど100歩譲って理解はできる主人公。
いつも思うのは、ボール・バーホーベンの映画の中の人は自分の感情に素直で欲望>>続きを読む
毎回パク・チャヌク監督の映画を観る度に
いったいなんなんだ…
と最初はボー然とします。
その後に一つずつ咀嚼して少しずつ自分の中で解釈していくと、いつの間にかその作品の世界に没頭してずっとそのストーリ>>続きを読む
もっと点数を高くしたいけどしたくない!
私にはこの会話劇がとても面白かったです。
どの発言も一言一句聞き逃したくなかったです。
それがこの映画を観る意味だと思ったから。
最初は誰が誰が判別できな>>続きを読む
殺戮と侵略を繰り返していた時代。
"長"として生きるものは権力を見せつけ、最後は戦さで死ぬのが美徳。
この映画を観て思ったことは、侵略だけじゃなく復讐や憎悪の虚しさたるや…でした。
主人公アムレートは>>続きを読む
様々な変化が求められる現代の対応のあり方を考えさせられました。
以前観た「春江水暖」のように切なくも少しだけ未来がひらけた、そんな温かいお話でした。
生まれ変わっても形は変わっても、大事な事は受け継が>>続きを読む
今年も面白い韓国映画が盛りだくさんで嬉しい!
どんなによくある設定でもその想像の上を行く展開に大満足。
あの並外れたドライブテクだけでテンション上がるんですが、訓練された最強女子とかじゃないから殴られ>>続きを読む
鑑賞後、ひどく引きずっています。
どうやって言葉にしていいのかわからない、この気持ち。
後味の悪さ。
今までも後味の悪い映画は沢山観てきたけれど、今回こうして引きずるのは、今の自分の環境とか鑑賞後の帰>>続きを読む
今年も韓国映画は面白い!
航空パニックだけじゃなく密室の恐怖とウイルステロと臨場感満載のカーチェイスまで、終始ハラハラした映画体験でした。
飛行機トラブル怖い…。
ふわぁって髪が上がった後の天井に叩>>続きを読む
ワインスタインのような権力を持った犯罪者は世の中にきっとごろごろいる。
そしてこういった奴を全力で弁護すること弁護士や組織がある。
不思議だけど、お金や権力が道徳や法律よりも大事な人がいるんですよね。>>続きを読む
期待通りのデルトロのピノッキオでした。
実は以前観た「ほんとうのピノッキオ」が
なぜか怖くて辛かったので観るか迷ったんですが、杞憂でした。
ギレルモ・デル・トロの期待通りのキャラ造形に感嘆し、ストーリ>>続きを読む
2023年、映画館鑑賞一発目はチャンベー映画。
サスペンス好きとしては大満足です。
演技うますぎチャンベーにすっかりやられましたわ。
そしてなんといってもハリー・メリングが素晴らしかった!!
あの、自>>続きを読む
iPhoneの機種変をしたら、保存していた途中まで書いた感想が消えてしまいました。
(2022年まだ投稿してなかった全て)
今となっては、何をどう書いてよいのやら…。
そんな映画になっていました。>>続きを読む
予告観た時は期待してなかったのに、観たらとーっても面白かった!
いつも脇役なのに人間存在感あるキム・ソンギュンの持ち味全開、的役の映画だと思いました。
あと、キム代理の立ち振る舞い全てが100億点っす>>続きを読む
最近辛いドキュメンタリーばかり観てた気がするので、この映画は久しぶりに着地が心温まるお話でした。
同じ飲食業を生業にしていた身としては、異国で苦労の多い中あんなにスマートにサービスできる技術を身につけ>>続きを読む
2022年最後の映画は、とても重く苦しいストーリーでした。
ほんの数十年前の話で、今のアメリカにもきっとある話。
17歳の瞳に映る世界よりも辛かったです。
ありきたりだけど、どうして女性ばかりがこんな>>続きを読む
今年は
こんな映画観たことない!
みたいな映画が多かった気がします。
この映画もそう。
そりゃR指定付くだろうし、どうやってこの発想に辿り着いたのか頭を抱える作品でした。
きっと、こんな男性にあんなに>>続きを読む
やっぱり小説が原作だと、映画よりも読んだ方がもっと面白いかも…なんて、またもや思ってしまいました。
それでも満足いくおもしろさでしたが。
予告を観た時とはぐるりと印象が変わった結末でした。
予告で観>>続きを読む
観て良かった映画の仲間入り決定です。
期待値が低かったからか、とても良かったし
少しぐっとくるものごあり涙が込み上げる場面もありました。
まだまだ未熟な高校生の2人の心の葛藤が伝わってくる、切なく温か>>続きを読む