品川巻さんの映画レビュー・感想・評価

品川巻

品川巻

Cloud クラウド(2024年製作の映画)

2.8

ロッカーでの素っ頓狂な窪田正孝に対して、映画館でお客さんがどういう空気になってたのか気になる

岡山天音が、監督から『シンドラーのリスト』を参考にしてほしいと言われた1秒くらいのシーンに職人を感じた

雪山の絆(2023年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

アンデス山脈の美しさに気を取られている場合じゃなかった
"いただく"ことによって生かされているのか、生かされている責任を感じることで生き延びているのか

中盤が予定調和で終わらず、そこでメンタルが少し
>>続きを読む

ウィキッド ふたりの魔女(2024年製作の映画)

3.8

魔女2人が歌うまい、Defying Gravityはファンじゃなくても感動するので必聴

エルファバ(魔女 緑)が、Tomorrow never knowsのPVに出てきそうな崖で歌うシーンだけは、ミ
>>続きを読む

それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ(2006年製作の映画)

4.6

ネトフリで大放出されたので名作との呼び声が高いこれだけ観てみたら、さすがに大傑作...
テーマソングの歌詞の再解釈という意味でも不可欠な作品だけど、アンパンマンのように正義の味方みたいな人種だけでなく
>>続きを読む

ジャンゴ 繋がれざる者(2012年製作の映画)

4.6

タランティーノの中では群を抜いて好きかもしれない。ポリコレやDE&Iを意識しない方向に傾いている昨今の流れを見ると、今後あまり作られなさそうな作風だなとも思った。

ラストの大爆発や勧善懲悪加減に関し
>>続きを読む

パスト ライブス/再会(2023年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

あのタイミングでNYか韓国に会いに行かなかったのが運の尽きでしかない......バーのシーンで、2人だけで韓国語で昔話を語ってるのは本当にありえないと思ってしまった。

正直納得はいかない映画だったけ
>>続きを読む

わが母の記(2011年製作の映画)

4.4

役所さんがおんぶした時の樹木希林の笑顔がお日様みたいだった。冒頭の三國連太郎とのシーンも外せない。作中で若干触れられていたけど、東京物語のオマージュもありそう。伊豆や湯ヶ島の紅葉は、間違いなく今求めて>>続きを読む

ヤンヤン 夏の想い出(2000年製作の映画)

4.3

教室でヤンヤンの後ろにいた少年の、必死に笑いを堪えてる感じがほぼ千鳥ノブで笑ってしまった。この映画の一番の見どころと言っても良い。
東京編では、個人的に思い入れのある場所が出てきたのもワクワクした。
>>続きを読む

窓ぎわのトットちゃん(2023年製作の映画)

5.0

干からびるくらい泣いた。思い返せば泰明くんが出てるシーンは全部泣いていた気がする。

トットちゃんの転校先であるトモエ学園の小林先生の教えが素晴らしい。"子どもを叱らずに、自分で答えを見つけさせる"と
>>続きを読む

ブータン 山の教室(2019年製作の映画)

4.3

"若い先生の成長物語"という王道なつくりの中に、都心部と山間部の暮らしの差など経済的な背景だけでなく、荘厳な山脈の映像などブータンの自然美も余すことなく挿入することで、他のハートフル映画とは明確に差別>>続きを読む

ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ(2023年製作の映画)

4.0

映画界の優等生。「SAPIX通ってました」っていう出来映え。
親に置き去りにされた青年、孤独な男性教師、息子を亡くした料理人の女性。寄宿舎に置いてけぼりになったこの3人が、孤独感、権威欲からの逸脱、見
>>続きを読む

胸騒ぎ(2022年製作の映画)

4.3

近年稀に見る飽きなさ。「話が飽きない」という点で色んな人に薦めたいのに、心の底からはお薦めできない。体調次第では楽しめる。

マンティコア 怪物(2022年製作の映画)

4.2

大好きな『マジカル・ガール』の監督。伊藤潤二や達磨が出てきたりと、こちらも監督の日本愛に溢れている。

それにしても、こんな後味悪めグラフィックサイコサスペンス観たことない。
子どもが"あのこと"に気
>>続きを読む

ロボット・ドリームズ(2023年製作の映画)

5.0

今年に入って映画で初めて泣き、家で観ながらエンドロールが流れている最中にお人形とポスターの購入を即決した。贔屓目だと分かっててもこれは最高に好き。エドワード・ホッパーの絵みたいに当時のNYにあった温も>>続きを読む

アイズ・オン・ユー(2023年製作の映画)

3.3

実際にあった事件。当時のショウビズ界の女性消費とシリアルキラーの女性搾取をリンクさせている。

ラストレター(2020年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

中山美穂のLove Letterをもう一回観たくなった。他意はないんだけど、俳優さんではなく庵野監督が起用された理由を知りたい。

ルパン三世 カリオストロの城(1979年製作の映画)

4.6

相手の生活や立場を優先して自分の想いを諦める美学は、寅さんにも通ずる。クラリスから不二子への些細な質問に嫉妬が垣間見えたのもかわいい。不二子のように戦力にはなれないし自分は足手纏いだと気付きながらも「>>続きを読む

ちいさな独裁者(2017年製作の映画)

4.0

脱走兵がナチスの大尉を装って収容所を跋扈していくというまさかの実話。過酷な環境で擬態しなければ生き残れないという決死の作戦。よほど頭が回る人物だったのは確かだろうけど、組織内部での伝達のプロセスが多す>>続きを読む

ポカホンタス(1995年製作の映画)

4.0

いつの間にか海外かぶれのアジア女性の通称になってしまったけど、映像と曲が良すぎることだけはもう少し広まってほしい。
史実よりも美化されているだろうけど、風や滝の質感など、自然への畏敬の念が表された描写
>>続きを読む

キツツキと雨(2011年製作の映画)

3.8

森でのホラー映画撮影で、急遽ベテランの木こりがゾンビ役をやらされる話。
真剣にゾンビの役作りをし始める役所広司がかわいい。沖田監督の好きなところ満載。

アンモナイトの目覚め(2020年製作の映画)

3.5

『燃ゆる女の肖像』のラストも美術館を使っていたけど、あちらが「含み」だとしたら、こちらは「対峙」。

ある男(2022年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

自分の血に関する登場人物たちの感覚は、クドカンのGOを思い出した

FALL/フォール(2022年製作の映画)

3.3

VRでなんとか再現してほしい。日本でリメイクするなら、キャラ変更して藤原竜也一択。

東京画(1985年製作の映画)

4.8

2000本記念!懐古厨&小津オタクのヴェンダースによる、ひねくれた日本愛に満ちたドキュメンタリー。笠智衆や厚田カメラマンから慕われ、ヴェンダースをオタクにさせた小津監督の影をなぞりながら、外から見える>>続きを読む

よだかの片想い(2022年製作の映画)

4.0

「誰にでも優しい人は誰にも興味がない」を体現する男、飛坂。一番厄介かもしれない。アイコは、自分と何も似てないから飛坂が好きなんだと思う。
自分が傷ついて初めて、誰かを知らず知らずのうちに傷つけていたと
>>続きを読む

ボーンズ アンド オール(2022年製作の映画)

4.9

性と死の絡み方がどこを切り取っても完膚なきまでにスピッツのそれで、深夜に目が冴えまくってしまった。夜を駆けるとか惑星のかけらとか、なんなら青い車、愛のことば、あの有名な大鬱名曲ロビンソンまでよぎるくら>>続きを読む

梟ーフクロウー(2022年製作の映画)

4.4

韓国史に詳しくない私でも、後半の異常な面白さと展開の速さで食い入るように観続けてしまった。一見ホラーかと思いきや、人間のおぞましさを含んだ歴史スペクタクルサイコサスペンス。

"何を知っても、目を閉じ
>>続きを読む

コット、はじまりの夏(2022年製作の映画)

4.4

無口なショーンとコットが夜の海を静かに見つめるシーン。「沈黙は悪くない、沈黙の機会を逃して多くのものを失ってきた」と、黙ることを肯定してくれたあまりにも美しい瞬間だった。真新しい展開はないけれど、ラス>>続きを読む

パーフェクトブルー(1998年製作の映画)

4.6

2回目の鑑賞。
女優へのステップアップは、アイドルとしての自分の死。業界人への無意識下の憎悪と、アイドルへの潜在的な未練が生み出した"偶像"による攻撃が、未麻の主観と客観/現実と虚構を交わらせ、彼女を
>>続きを読む

あの夏のルカ(2021年製作の映画)

3.3

邦題が好き。イタリアの田舎町の情景は夏にぴったりで、『ニューシネマパラダイス』や最近だと『シチリアサマー』を彷彿とさせる。思春期ならではの危なっかしい好奇心や、「ほかの人と仲良くしないで欲しい」「自分>>続きを読む

トムボーイ(2011年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

この映画が本当に主演の少女に配慮されていたとしても、女性監督が撮っていればあの姿を映していいことになるのかな、とか考え出したら集中できなくなってしまった。