ク・ギョファンが大好きなので観た。原作も邦画も知らないし予想よりメッセージ色が強めで意外だったけどポジティブにサクッと楽しめた。
何と言ってもク・ギョファンが良い。だから彼の魅力と演技力(そして着こ>>続きを読む
世間では高評価のドラマが面白くなかったり、途中で失速することも多い。でも、これはサクッと面白かった。ユン・ゲサンと、2011年生まれのチョン・ユナちゃん(姪っ子に似ているので感情移入してしまった)の掛>>続きを読む
先日Netflixのヒットに関する記事を読んでいたら、製作においては「グローバルは全く狙わず、ローカルファースト」という主旨のことが書いてあって興味深かった。
それが頭の片隅にあったからか、そういえ>>続きを読む
このドラマは勿論知ってるが、さすがにシーズン1は初めてだから何気に見たら、予想を上回っておもしろかった。
当時の価値観の古さにギャップを感じつつ、今も各家庭に起きているエピソード自体は、さほど変わら>>続きを読む
最近ツインピークスのレビューをTLでよく見るので触発されて久々に見始めたら止まらなくなって、シーズン1、2を一気に見てしまった。公開当時は自分が若かったこともあり不気味な面白さだったが、今見たら不気味>>続きを読む
かなり前に観て、レビューの書きようがないので放置していたら、見たことも忘れてしまうので投稿することにした。
驚くと同時に本当に笑っちゃう。普通に財閥ヒストリーとして面白いから、別に無理に転生ものにし>>続きを読む
前に「Coda コーダ あいのうた」という映画を観て、その時は感動した覚えがあるのに、あまり思い出せない。だから自分のレビューを再読したら、書いた内容も何だか薄っぺらくて(映画ではなく自分のレビューが>>続きを読む
前から観たかったHBOドラマをGWに観ることができて幸せ。贅沢な時間の使い方〜
最新のシーズン4: Night Countryは、ジョディ・フォスター主演ということで、実はそちらを先に観て、傑作と言>>続きを読む
開始当初から娘と一緒に見て、毎週更新されるのを楽しみにしてた。
(例えば、VIVANTなんて全然良いと思わないし、めっちゃ冷めるのに賞賛する人が多くて自分の感覚とのギャップに驚く)
これは確かに放映中>>続きを読む
このテーマ、興味あるから前から観てて、シーズン1より2、3の方が面白くなってきた。で、最新の4も観たが、さすがに五月女が職場でもプライベートでも完璧すぎ、達観しすぎな気がする。もう少し失敗したり、慌て>>続きを読む
色々と変なところはあるけど、何が何でも面白いコンテンツを提供するんだというスタジオドラゴンの執念とリソースにはやはり感心する。
そもそも演技力はじめベースのレベルが高いから、観客を笑わせるのも泣かせ>>続きを読む
私はク・ギョファンが大好きなので観た。(そして、これを機にシーズン1をもう一度見直したら、普通だと思っていた1が以前より面白く感じられた)
でも、第3話のドタバタ劇は意味不明。観るのを一旦中断したほ>>続きを読む
良い意味で疲れた。ので、ラストはこちらも達成感があったw(プデチゲ食べるシーンいい)
韓国ドラマは、サスペンスでもコミカルパートがあるのが多いけど、これはそういうのが無く、その代わり、シリアス過ぎて>>続きを読む
コミックが原作かと思ったら、違うと知って意外。改めて凄まじい世界だと思うし、身体と身体が直に接触する競技ってシンプルにすごい。
キャラクター=体型なのも相撲ならでは。暴力って嫌だなぁ、ベタだなぁ、と>>続きを読む
前から観たいと思っていたHBOドラマの一つで、やっと観ることができた。エンタメとは対極にある大人向けの渋いドラマで、技術面だけでなく、ぶれないテーマに良さを感じた。
特に1話目は見進めるのが辛かった>>続きを読む
宮部みゆきの小説から約25年が経過したのに驚き。夢中になって読んだのを覚えてる。
台湾ドラマが初めてネトフリ世界視聴ランキング入りしたというのに興味があって見た。ジャケットの印象は軽めだけど、それと>>続きを読む
投稿するのが遅れたけど、なんだかんだでパート2を待ってたし、見始めたら止められなくなり、一気に観てしまった。
あらすじは「高校時代に壮絶ないじめを受けた主人公が、人生をかけて加害者に復讐を果たす」と>>続きを読む
残り2話で完結。楽しみにしていた韓国ドラマの中に、途中から「嘘でしょ?」「プロダクションの過程で何か問題があった?」と思うくらい雑な展開になったり、急失速するものがあるけれど、本作も嫌な予感がする。こ>>続きを読む
どんな感じか少し観るつもりが、一気に観てしまった。自分が大切にしたいこと、護りたいものの優先順位が明確でブレないなら、自分の行動や判断も、それに沿って決まるのだろうか。
簡単には言えないが、つい親と>>続きを読む
見応えがあった。"工作 黒金星と呼ばれた男"のユン・ジョンビン監督で、ハ・ジョンウとファン・ジョンミンが共演というだけで期待が高まるが、工作で魅せられたロジカルとエモーショナルを、ドラマならでは尺とプ>>続きを読む
私は美味しく呑めればセットアップにはあまり拘らないし、その様子を誰かに知らせたいとも思わないけど、車内呑みの楽しさや、仕事終わりの安堵には共感するから、配信開始当初はそれなりに面白かった。でも、だんだ>>続きを読む
韓国で絶賛放映中。あと2話で完結。ラストを知っている人はまだ誰もいないわけだけど、来週の配信まで待てない!ので、もう投稿することにした。
特に第9話の完成度の高さに唸らされた。これだけで一本の映画を>>続きを読む
時間が無限にあり、それを何に使ってもいいのであれば、片っ端から韓国ドラマを貪ってみたいけど、そういう訳にもいかないので何を選ぶかが大切。本作は一周回って楽しめた。
なぜ一周回るかと言うと、先ず一話目>>続きを読む
あまり前情報は入れずに観たので、最初は舞台が1977年であることに驚いた。
この領域は、今の犯行の方が刺激的だろうし、新しい知見や技術を知りたいと思っていたから。でも過去は過去でも切り口が斬新で面白>>続きを読む
ジャケ写は全然お洒落じゃないけど、評判に違わずなかなか見応えがあった。
軽くサスペンスの大枠だけを捉えながら見ても、話が二転三転するから楽しめると思うけど、脚本が複雑で、細部に仕込まれた情報が多いか>>続きを読む
重いテーマだから観るのに勇気が要り、後回しになっていたのだけど、今観てよかった。やはり見応えがあった。描かれている事実そのものが凄まじいのは勿論だが、その描き方が優れてる。
一話から五話までの構成も>>続きを読む
少年犯罪という題材に関心があるので観た。はっきり言って六話くらいまでは面白くなかった。好みの問題ではなく、このタイトルを掲げるなら、もっと深く掘り下げて欲しい。
確かに犯人は未成年だし、事件そのもの>>続きを読む
配信開始したばかりの頃に観た。その時はレビューを投稿していなかったのだけど、再度観たらまた止められなくなり一気に観た。やはり、すごく良い。
一周目はストーリーそのものに目が行ってしまったけれど、二周>>続きを読む
なんだかんだで面白かった。どう考えてもマフィアじゃないし、色々と変だけど、真面目に突っ込むのが恥ずかしいと思わせるし、そんなの百も承知で作ってます、どんなパターンでも量産できますって感じさせるから韓国>>続きを読む
突っ込みどころ満載だし、全八話に収めるためなのか無理矢理だなーと感じるところもあるけれど、それを上回るおもしろさがあり、娘に誘われて一気に観てしまった。
途中までは、よくあるストーリー展開だし、演出>>続きを読む
放映時、良いなーと思っていたので最初から見たら、止められなくなり、全八話+スペシャルまで一気に見てしまった(Filmarksではドラマとスペシャルはタイトルが分かれているのですが、話が繋がっているので>>続きを読む
HBOでの高視聴率、エミー賞のリミテッドシリーズ部門における評価、(特に中年女性達の)共感度の高さ、が納得できるドラマだった。ミステリーとしての見応えも充分。
やはり、私は最終話で泣いてしまった。犯>>続きを読む
ヒルハウスも良いけれど、私は本作も好み。怖さの種類は違うが、ある意味、こちらの方が、声にならない衝撃や、安易に泣けない感動は、強いかもしれない。
第一話の始まり方もいい。そして、中盤までは、一話一話>>続きを読む
こんなに見応えのある家族の物語は初めてかもしれない。あまりの良さに一気に観てしまった。
マイク・フラナガン監督には、2013年作の映画"オキュラス"で感銘を受けたのだが、それを更に進化させ、磨き上げ>>続きを読む
ベッキョンが好きな娘のチョイス。
途中までは、本当におもしろかった。韓ドラさすが!と思った。だから、睡眠時間と引き換えに、一気に観た。
特にトラウマの象徴である顔の傷を、メイクで隠すことにより、自信>>続きを読む
娘がド・ギョンスのファンなので、一緒に観た。"ヒーリング・ラブコメディ"という謳い文句だったので、軽いドラマかと思ったら、びっくり!引き込まれて一気に観てしまった。
あらすじ欄からは全く想像できない>>続きを読む