ろくさんの映画レビュー・感想・評価 - 8ページ目

マグニフィセント・セブン(2016年製作の映画)

3.8

か、かっこいい……!!!めちゃくちゃかっこいいぞ!!!惚れてまう!!

7人全員それぞれの魅力がある。ハラハラする戦闘シーンでも、個々が輝き見ていて飽きない。
でもやっぱりこの映画で一番男前なのはエマ
>>続きを読む

ジャングル・ブック(2015年製作の映画)

3.9

アニメ版をすっかり忘れての観賞。
子供向けとは思えないディープさで、始終泣きそうになって見ていた。ディズニーってすごい。

動物たちもリアルで、可愛かったりかっこよかったり、違和感なく見れた。字幕版声
>>続きを読む

ジャック・リーチャー NEVER GO BACK(2016年製作の映画)

3.5

女性が強く逞しくて気持ちいい映画だった!
ターナー少佐かっこいい!!サマンサもよくがんばった。

昔からあるアクションを楽しむ映画。
でも、男だけじゃないのがいい。ヒロインなんて馬鹿らしい!と蹴り出す
>>続きを読む

ワンダーウーマン(2017年製作の映画)

3.9

アクションも物凄かった!!
「バットマンvsスーパーマン」登場時に「もっと見たい…!!」と切望した、美しく力強いアクション満載!これだけで満足度は高い。

ストーリーは、王道ヒーローの成長譚に、当時の
>>続きを読む

シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014年製作の映画)

4.0

なんとも言えず、美味しい作品
料理ももちろん美味しそうなんだけど、親子愛や、友情、夫婦の仲が次第に良くなって行く様子、車内でのくだらない会話の楽しさ。すべて美味しい。

リリーのすべて(2015年製作の映画)

3.9

見ていて辛い部分も多かった。

切除や拒絶反応の痛みを理解しながらも「これは私の体ではない」と言いきった彼女の覚悟や悲しみや不安が、とても切なかった。

エクス・マキナ(2015年製作の映画)

3.6

AIが自分と同じ女性で、神たる製造主が男性だからこそ感じることもあった。
ただ最後は怖すぎてびびった。完全なるAIであっても、人間としての「経験と感情」の積み重ねには問題点がある、ということを感じるこ
>>続きを読む

スパイダーマン:ホームカミング(2017年製作の映画)

5.0

全ての点において良作!
見ている間も見終わった後も、気持ち良さであふれている。誠実さと、愛情と、ヒーローとしての決意。今まで「見たい!」と切実に望んでいたものを、あますことなく見せて、感じさせてくれる
>>続きを読む

ジェイソン・ボーン(2016年製作の映画)

3.8

久々にボーンシリーズ鑑賞。
マット・デイモンはいい具合に年を重ねてきたな〜という印象がまず。これを見た後でアイデンティティを見ると、時間経過を深く感じる。

アクション満載。ただ人がバッタバッタ、無関
>>続きを読む

怪盗グルーのミニオン大脱走(2017年製作の映画)

3.6

思った以上にアクション満載かつどのシーンも笑いどころを加えているという遊び心で、飽きることはなかった。いつでも面白い。

生瀬さんのドルーがうざ可愛すぎて。

パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊(2017年製作の映画)

4.1

ハチャメチャな海賊が帰ってきた!!
懐かしい音色に、相変わらずの無茶なストーリー。え、嘘だろ、と言いたくなるアクション満載。パイレーツオブカリビアン初期三部作の空気感が帰ってきてくれた。とても嬉しい。
>>続きを読む

名探偵コナン から紅の恋歌(2017年製作の映画)

3.5

安心安全のアクション・推理・コメディクオリティ。いつもと違うのは服部平次が主役と言っても過言ではないこと。めっちゃかっこよかった。
謎解きとしてはとても作り込まれていたと思う。ここ数年の劇場版で欠けて
>>続きを読む

メッセージ(2016年製作の映画)

4.0

映画館で観れてよかった!
土台となる映像と音楽と構成が凄まじい。映画館で見るべきクオリティ。

エイミー・アダムスの演技力がカンストしている。作品を支える主軸を見事果たしていた。彼女の演技があって初め
>>続きを読む

デッドプール(2016年製作の映画)

3.5

軽く観れてとても良かった。
もっと後味が悪かったり、バッドエンドで終わるのかと少し身構えてたのだけど、初心者でも大丈夫な設計で安心。
初っ端からのぶっ飛ばしたテンションも加減されてて入り込みやすかった
>>続きを読む

劇場版 黒子のバスケ LAST GAME(2017年製作の映画)

3.5

ファンとしてはキセキ+黒子+火神がチームを組んでるというだけで震えるほどの喜びがある。
しかも軽口を言い合いながらも共闘し、勝利へとがむしゃらに進む場面は見てて熱く興奮する。

ストーリーはツッコミど
>>続きを読む

スティッチ!ザ・ムービー(2003年製作の映画)

3.5

リロとスティッチのわちゃわちゃが可愛い

個性を大事にして生かす
自分を誇る
というメッセージ性がとても良い

マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015年製作の映画)

3.6

自分は何を見ているんだ…?と首を傾げずにいられない。これを地球の未来として描き切っているところがすごい。

フュリオサとマックスがどちらも等しくかっこよかったのが良かった

ダークナイト(2008年製作の映画)

3.7

ストーリーの切実さ・悪夢性、ジョーカーの狂気性がおそろしいほど身に染みる

アクションがめちゃくちゃカッコいい。何度でも見たくなる。

百日紅 Miss HOKUSAI(2014年製作の映画)

3.6

ハッとするような美しさがある

鮮やかで豪快な一瞬を切り取った映画

美女と野獣(2017年製作の映画)

5.0


映画って、物語って、ディズニーって、なんて素晴らしいんだろう

最初から最後まで、その感動を胸に見続けられる稀代の名作。

アニメ版の良さを引き継ぎながら、奥行きを最大限に深めている。「悲しみの中で
>>続きを読む

SING/シング(2016年製作の映画)

3.6

吹き替えで鑑賞

すごく良かった!
どの人も演技・歌唱力ともに文句なし
とくにブタのコンビ(トレエン斉藤さんと坂本真綾さん)のショーが一等好き

内容としては、サラッと見れるけど、心にじわりじわりと感
>>続きを読む

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

4.7

前評判ありきで見てこれほど心動かされるとは思ってなかった……!

この演出は天才としか言えない
最高

インフェルノ(2016年製作の映画)

3.7

なるほどな〜という作品。実際とても楽しかったし、後に残るテーマ性があったと思う。

前作・第1作目のインパクトを忘れて見ると、おお〜、と言える。続編として語るには難しい作品なので、そのくらいがちょうど
>>続きを読む

ミケランジェロ・プロジェクト(2013年製作の映画)

3.9


ああ〜〜もうほんと!こういうの!好き!!ありがとう!!
と、誰かに薦めるでもなく一人で堪能していたい作品。ほんとに好き。

地味で、地道、かなしくて、笑えて、小気味いい、最高にカッコいい男たち。ジョ
>>続きを読む

スーサイド・スクワッド(2016年製作の映画)

3.7


「俺らのお気に入りの悪役たちを紹介するぜ!」という熱意で終始する作品。個人的には、それがこの上なく楽しかった!

1人1人の背景をじっくり描くことで(そしてちょくちょく出てくるバッツのインパクトのデ
>>続きを読む

ザ・コンサルタント(2016年製作の映画)

4.1

かなり興味深かった!
予告を見ているときは、ありがちな裏稼業かと思いきや、人が生きる方法の模索や、個性の捉え方に重きを置いているところが、とても興味深い。

「自閉症」と明確な診断名を当てはめるのは避
>>続きを読む

ドクター・ストレンジ(2016年製作の映画)

4.3

各俳優の魅せ方をとても良く心得てる映画。

そして俳優さんたちは、その魅せ方に一番上手い返し方をしている。素晴らしい演技という方法で。

映像がものすごい。
今回のこれを一から構成し、隙間なく「不可思
>>続きを読む

SPY/スパイ(2015年製作の映画)

3.9

むちゃくちゃ笑った。笑わなきゃ損ぐらい笑った。

ほんとに心底くだらないんだけど、主人公の女性が「他者から与えられ決めつけられた価値」から抜け出していくという構図は見ててとても気持ちよかった。そしてこ
>>続きを読む

スポットライト 世紀のスクープ(2015年製作の映画)

4.5


アメリカに根ざした教会の、隠され、なかったことにされてきた犯罪を、多くの人々と向き合いながら明らかにして行く

マスコミのあるべき姿、というか、現実としてあるかもしれない、ないかもしれない、どちらに
>>続きを読む

黄金のアデーレ 名画の帰還(2015年製作の映画)

4.2

自分のルーツを辿るということ
過去と向き合うということ

現代で生まれた私たちと、戦前に生まれた人々を繋いでくれる作品

この世界の片隅に(2016年製作の映画)

4.3

原作熟読。ストーリーをほぼ記憶した状態で鑑賞。それでも、新たな発見と衝撃に満ち溢れた映画だった。

原作そのままの絵を残して描き抜いてくれたことがまず嬉しかった。あのテイストでなければ、伝えられない柔
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016年製作の映画)

4.2


魅力溢れるハリーポッターの世界が帰ってきた!それだけで興奮がおさまらない。
5部作目の一作目、手探り感は少々ある。けれどこれからの「ファンタビ」への期待がどんどん膨らむ映画でもあった。テーマも魔法生
>>続きを読む