フォロワーさん数名が平均スコア以上を付けていたので気になっていた作品。これがまためちゃくちゃ面白かった🚀
すべてのSFファンに捧げる爆笑と感動の大傑作‼️
合言葉は「ネバー・ギブアップ‼️ネバー・サ>>続きを読む
『アンブレイカブル』のその後を描いた三部作の最終作品
当初、三部作とは知らずに『スプリット』を観ずにこちらを観ました。観る順番まちがいた…
ラスト5分前までの、はー?なんだよっ!…からのラスト纏め>>続きを読む
三部作の二作目
最近まで三部作とは知らず今作だけぶっとばして観ていました。
『アンブレイカブル』『ミスター・ガラス』は、いつだか分からんくらい前に観たきりですので、そんな状態での感想ですが、でも観て>>続きを読む
三部作の一作目
相変わらず”興味を引く”技は凄いなぁと思います。
が、そこから撮る意味とは…?というシーンが何度もあり。流石に気が散る新幹線の中…。
始め、三部作だと知らずに観始めたもので、ラスト>>続きを読む
またもケビン・スペイシーみたいみたいたかいたかいにつき観始めました。
こちらは再鑑賞ですが公開時に観て以来です…
'50年代のロサンゼルスを舞台に
クセ強刑事たちが利権やら汚職やらなにやらを暴いてい>>続きを読む
死刑制度をテーマにした社会派サスペンス
ケビン・スペイシーをみたくて観始めましたが、大満足!
アラン・パーカーらしい題材だし纏め方!
最後にようやくスッキリ!ちゃんとスッキリ!
めちゃくちゃ面白かっ>>続きを読む
ギリアム作品の中でも癖弱めな今作
個人的にはしっかりギリアムなので大好きなんですけれども🎆
たしかに皮肉めいたコミカルさは無くて普通…だけど普通に良いお話。
相変わらずセットや衣装は好きな風合いだし>>続きを読む
スコット・スピーゲルの長編監督デビュー作品になるようで、
サム&テッド・ライミ兄弟が脇役で、ブルース・キャンベルがカメオ的に出演していた。
深夜の大型スーパーマーケットを舞台に、肉切り包丁を持った殺>>続きを読む
アメリカの顔役みた流れで…日本の顔役へ…!
勝プロ製作の勝新初監督作品になるようで、自ら主演・脚本もつとめています。
監督拘りの斬新な、超寄りだったり、なめまくりだったり、、、しかも水虫足やツルツル>>続きを読む
特別版を観ました。
通常版を観たことないので、どこが違うのかは分かりませんでしたが…
禁酒法時代の1920年代が舞台。第一次世界大戦を経て大恐慌へと至る動乱の時代を背景に、裏社会の顔役としてのし上が>>続きを読む
エドワード・ヤン監督の代表作
3年目かな…夏になるたび観ようと思うも、途中で止めてしまって…ようやく今年見終えることができました!
というか止めていたのは毎度、冒頭の結婚式シーンの雰囲気が嫌いで…な>>続きを読む
チェ・ミンシク主演の極道と一般人の間…半端者物語
邦題が特徴ありますが、まぁ悪いやつら…ですw
ミンシクはキレてヤる側の演技は怖いし、ヤられる演技も上手いから観ているこちらにも力が入ってしまいますw>>続きを読む
渋谷界隈いちお世話になっていた気がする、今はなき映画館…シアターNで観た案件です。
この箱は本当に…今作のようなインディーもののゾンビ映画だったり、昔の特撮映画のリバイバル上映、バンドのドキュメンタリ>>続きを読む
続編観てなかったシリーズ
前作から10年を経て製作されたコメディゾンビの続編
あれから10年…ゾンビも進化している中、「生き残るための32のルール」をパワーアップさせた73のルールで、仲間と共に明る>>続きを読む
ネブラスカを目指す頑固な親父&実直な息子の心温まるロードムービー
良い息子すぎやしませんか…
笑える加減が丁度よくホッコリ加減もダメ加減も丁度よい。
あまりロードムービー感はなかったけれど、ママ>>続きを読む
ベルリン、パリ、ニューヨーク、3つの都市で過ごす三度の夏を経て、残された者たちのヒューマンドラマ。
恋人であり同棲していたローレンス、家族である妹のゾエ、性別も関係性も対比のような2人の感情的な部分>>続きを読む
実際に起きた複数の少年犯罪事件から着想を得て作られたフィクション映画
こんなん絶対に胸糞ものだろうと…
📎はしていましたが、なかなか観る気分の時がなく、ようやく▶️鑑賞!
主に加害者とその家族(主に>>続きを読む
なんといっても長尺なので中々再生できずにいた作品ですが
いざ観始めたら、あっという間でした。
西鉄バスジャックという実際に起こった事件をモデルに、事件で生き残った3人のその後の人生にスポットを当てた>>続きを読む
恐らく2人の出会いからのモチーフでもあるのかラブロマンスっぽい序章から
開始30分たってタイトルコールが入ってからカニバリ系に…
ゆうてDズニー配信だしな…と、まるで期待していなかったわりには、かな>>続きを読む
個人的に鑑賞済の白石監督作品で最も好きなのが『彼女がその名を知らない鳥たち』で。以来の阿部サダヲ主演なもので、今作めちゃくちゃ楽しみにしていました…そのくせようやく観たのですが、まぁいつもの事ですわ。>>続きを読む
今作の公開時…ヴァンパイアもののコンテンツが多く作られていた印象で、流行っていたのか?私の中で流行っていただけなのか?は忘れましたが…こういうゴシックな感じも流行っていたんですよね。
今作も勿論人気が>>続きを読む
『タイム・マシン』の著者であるSF作家のH.G.ウェルズが実際にタイムマシンを開発していた…という設定
1893年ロンドン、切り裂きジャックがタイムマシンで未来に逃亡…そしてそれを追うウェルズ…!>>続きを読む
ダリオ・アルジェント製作・脚本、ランベルト・バーヴァ監督による『デモンズ』の続編
ローマ郊外の高層マンションを舞台に、住民が次々とゾンビ化していくオカルトホラー
前回は映画館のスクリーンから?今回>>続きを読む
先日デモンズのイカしたTシャツを買ったのですが
…ん?そういや観たことがないかも…w
いやね、ホラー好きじゃないですし私。。。
で、なぜか冒頭だけ観覚えあったのですが、ほぼ初見でした。
ダリオ・アル>>続きを読む
ユエン・ウーピン監督 ドニー・イェン主演
80年代晩期の香港アクション作品
この時代らしすぎる、解りやすい配役に演出にストーリー!
顔も身体もキレッキレピッチピチのドニー・イェンは勿論凄いのだけど>>続きを読む
スチュアート・ゴードン監督×アサイラムによるバイオレンス映画
痛い!!っていう感じは…そんなになかったけれども…相変わらず特殊メイクの質が異様に高い!血糊の質が好み❤
主人公は頭いいのかわるいのか>>続きを読む
トビー・フーパー監督が
実在の事件をモチーフにして製作したスプラッターホラー
さすがトビフー、雰囲気作りの演出が素晴らしいです。
後に『エルム街の悪夢』でフレディを演じるロバート・イングランドが出演>>続きを読む
設定はちゃめちゃながらもカッコいいし面白い!ダークマン!
終盤のデロデロが特にカッコよすぎでした!
これはもはやマスクマンって言いたくもなるけれど、マスクダークマンなのです。
主演のリーアム・ニーソ>>続きを読む
今回はディレクターズカット版を観ましたが、Filmarksに登録されていないっぽいのでこちらに📝
前作で謎に異空間へ吸い込まれて…からの続編…
冒頭で、これまでのお話をダイジェストでアッシュが語るん>>続きを読む
サム・ライミの本領(本性?)発揮は今作から?
ファンタジーなコメディホラー!あっひゃー🧟♀!!
死霊目線なカメラワークは前作から引き継がれ、早々に死霊にとり憑かれた彼女がとっても楽しそう💃
なんと>>続きを読む
恋の魔法は夏の夜に加速する…
演出家ジュリー・テイモアによりシェイクスピアの喜劇『夏の夜の夢』の舞台を映像化した作品
ただ舞台を映像化したものではなく、今作用に追加撮影がされており、まさに《映画》と>>続きを読む
猫や犬や生首と喋れるライアン・レイノルズが主演
コミカルスリラーだが結構なブラックさという噂でしたので、ちょっと観始めるのに勇気がいり、やっとこ鑑賞してみました。
前半は、まぁダークなDr.ドリト>>続きを読む
サム・ライミ監督によるオカルトファンタジーサスペンス
このところのライミ関連だと、死霊のはらわたドラマ版を観ていたせいか…いっさいコミカルも血飛沫もなく真面目か!いや普通か!
あと、チョイチョイ怖か>>続きを読む
私が気に入りそうな80年代SFアクションってことで観てみた。
何も考えずに観れる系っぽいし、気軽~に観始めましたが、カーアクションに銃撃戦しまくりだわ、血もしっかり出るわで、結構真面目に楽しめました>>続きを読む
大好きな80’sアメリカンホラコメ
OPからBGMも展開も映像効果もファッション小物も
何もかもが愛おしいthe 80’sです!
お兄ちゃんがヴァンパイアになってしまい、それを治す?ために奔走する>>続きを読む
気になっていたけれど配信待ちしていた作品
いやぁ…待って良かったと思ったくらい割と煩い映画でした🍎
死と再生を描いているのでしょうか。
最後どんだけ産まれんねん…マトリョーシカ出産はグロみ通り越して>>続きを読む