きなこさんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

きなこ

きなこ

映画(728)
ドラマ(127)
アニメ(0)

ロバと王女(1970年製作の映画)

3.6

ちょっと毒のあるおとぎ話。
まあ、ストーリーはとにかくおとぎ話です。ん!?となるところがあってもいいのです、おとぎ話なので。
毒はあるけどこの非現実感は、ディズニーのようでした。

ロシュフォールの2
>>続きを読む

しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス(2016年製作の映画)

4.0

サリー・ホーキンスの笑顔って優しくって素敵だなっていつも思う。
モードの絵は可愛らしくてあたたかかった。多くを求めるのでなく、大切なものをきちんと大切にする姿がとても素敵だなと思った。

イーサン・ホ
>>続きを読む

雪の華(2018年製作の映画)

3.5

filmarks試写会にて。

フィンランドに行ってみたい。
雪のイメージだったので、逆に夏の景色が印象深かった。
葉加瀬太郎さんの音楽は期待通り、とても素敵でした。
最近原作モノが多い印象でしたが、
>>続きを読む

ハリー・ポッターと賢者の石(2001年製作の映画)

3.7

ハリーポッター初めて観ました。
ファンタビは観ました。

魔法界の完成度もさることながら、
小さなエマワトソンの完成度が高すぎではないか。もう出来上がってた。
ラドクリフ君もちっさくてかわいかった。
>>続きを読む

真実の行方(1996年製作の映画)

4.0

観ながら、リチャードギアの映画をきちんと見るのが何気に初めてだなと気づいた。

面白かったです。
テンポもいいし、分かりやすい!

法廷モノって色々あって、
最後に答えがはっきり提示されるのと、そうで
>>続きを読む

休暇(2007年製作の映画)

3.6

教誨師を観たら、これも観てみたくなりました。脚本が同じ方。
こちらは刑務官ですね。
大杉漣さんも全く違う役どころでした。
教誨師を観た時に、刑務官の大変さを感じました。割り切らなければできないのかな、
>>続きを読む

バーフバリ 王の凱旋 ≪完全版【オリジナル・テルグ語版】≫(2017年製作の映画)

4.2

こちらは完全版を。
これは劇場で観るべきかと思って、ピカデリーまで行きました。タイミング良かったかな。

バーフバリ親子の超人っぷりに、
途中から爆笑でした。
スケールとトンデモ感が大幅にアップ。
>>続きを読む

教誨師(2018年製作の映画)

4.2

最初にカレンダーが倒れたの、誰のどのシーンだったっけ?
覚えていないのが悔しい。

大杉漣さんはとても好きな俳優さんだったので、劇場に観に行けてとても良かったです。遺作という言葉を使うのかとても残念、
>>続きを読む

バーフバリ 伝説誕生(2015年製作の映画)

4.0

新年一発目は、昨日
バーフバリデビューを果たしました。
完全版じゃない方。ちょっと後悔、機会があればいつか観てみたい。

むちゃくちゃ展開で面白かった。
やりたい放題。
バーフバリ無双。
飛びすぎ飛ば
>>続きを読む

タクシー運転⼿ 〜約束は海を越えて〜(2017年製作の映画)

4.2

こんなことが現実にあったこと自体を知りませんでした。
最初のうちは軽い気持ちで観ていたら、あれよあれよと言う間に…これが、民間人に起こった出来事なのかと。しかも相手は、同じ国の軍人(運転手も過去兵役に
>>続きを読む

マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015年製作の映画)

4.0

ライブサウンド上映にて。
シリーズ初見。

ストーリーでなくアクションで引き付けてくる、目が離せない作品でした。
噂通りの迫力。

鳴り響くドラムとギター。

トムハーディもシャーリーズセロンもかっこ
>>続きを読む

アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング(2018年製作の映画)

3.9

面白かった。
難しいこと考えずに観られるけど、
元気になれる映画だった。

レネーがかわいらしくて、思い込み始めてからの表情とか、別人だった。
草食系のイーサンも素敵。
ミシェルウィリアムズの話し方と
>>続きを読む

こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話(2018年製作の映画)

3.9

思ったよりもずっと良かった。

思えば「愛しき実話」っていうワードがあんまり好みでなくてあまり期待していなかったのですが。
でもこれは確かに愛しき実話だったし、実話であることでこっちに元気をくれる話だ
>>続きを読む

人魚の眠る家(2018年製作の映画)

3.9

観るかどうか結構悩んだけれど、結構好みでした。
そう言えば、天空の蜂も堤監督でしたね。
幅広いなあ。

原作を読まずに観賞して良かった。
ラストに近づくにつれての展開を素直に楽しめました。
途中もう、
>>続きを読む

紙ひこうき(2012年製作の映画)

3.8

かわいい、おしゃれな作品。
短いですが、繰り返し、ぼんやり眺めていたくなる。

2人の表情がとってもかわいい!!

仕事大丈夫?とか心配せずに、
余裕のある心で観たいものです。

シュガー・ラッシュ(2012年製作の映画)

3.7

オンラインから遡って。

観た結果、オンラインのラストが一層切なく感じられました。
オンラインでも思ったけれど、発想が面白いなあと。「不具合」「悪役」などなどの設定と言い、ゲーム内の描き方と言い…。各
>>続きを読む

シュガー・ラッシュ:オンライン(2018年製作の映画)

3.9

前作未見です。吹替版にて。
ズートピアの監督さんですね。

ちょっとララランドだった?
いや、キングコング?
楽しかったけど、ラストはなんか、意外としんみりしたなあ。
あと、集合体恐怖症が刺激された。
>>続きを読む

アリー/ スター誕生(2018年製作の映画)

3.7

レディーガガありきの映画。
歌声、パフォーマンス、生命力みたいなのがみなぎっていて魅力的だった。

ブラッドリークーパーって歌上手いのかあ。とにかくあの旦那が危うくて危うくて最初から心配だった。キャラ
>>続きを読む

くるみ割り人形と秘密の王国(2018年製作の映画)

3.5

エンドロールが素敵。
音楽が耳に残ってる。
セルゲイ・ポルーニン出てるの知らなかったよ。

バレエももとのストーリーもほぼ知らないで鑑賞しました。
クリスマス気分を味わえた。
建物も衣装も小道具たちも
>>続きを読む

A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー(2017年製作の映画)

3.7

難しくってやるせなかった。
静かに静かに、時間の感覚がなくなっていく。エンドロールまで静か。
そうしているうちに、観ている側もだんだんゴーストに寄っていく感じがしました。
最初は彼女寄りで観ていたのに
>>続きを読む

パッドマン 5億人の女性を救った男(2018年製作の映画)

4.0

やっと観てきました。
面白かった。
インドの社会にあるのであろう問題を、パッドマンを通して泣いたり笑ったりしながら考えられる映画でした。
重いけど軽く、軽いけど重く。
パッドマンの優しさに泣き、真っ直
>>続きを読む

シシリアン・ゴースト・ストーリー(2017年製作の映画)

3.8

filmarks試写会にて。
事実が元になっていることは前情報で知ってはいました。悲しくてとにかく残酷な出来事を、ジュゼッペ君へ優しい目線を向けながら、掬い上げた作品だと感じました。
うまく言えないけ
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生(2018年製作の映画)

3.9

ガガガーっと風呂敷が広がっていく感じの2作目。
どこまで広げてどう畳んでくれるのか、次を期待させる力がありました。
特に終盤は、怒涛の展開で目が離せなかった。人物相関図も広がる広がる。色々と入り組んで
>>続きを読む

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)

4.4

鳥肌と涙のラスト。
ライブサウンドで観れてよかったー
観終わった今もなんか苦しいです。
なんで涙が出るのかわからないけど出る。
普段映画観ないよ、っていう人たちにもオススメしたい。
泣ける映画が良い映
>>続きを読む

ステータス・アップデート(2018年製作の映画)

3.6

勢いで観てきました。
ほんとはピッチパーフェクト観たかったのですが、時間が合わなかったので、音楽つながりで…このまま行くと、最後だけ見逃すパターンになりそうだなあ 泣
ボヘミアンラプソディーも楽しみ!
>>続きを読む

search/サーチ(2018年製作の映画)

4.2

面白かったです!!

全編PC画面で展開する、っていうのがとにかく売りのようだったので、
これは私は飽きるに違いないと思って恐る恐るでしたが、これが全然飽きないし、ちゃんとわかりやすい。
じゃあ、それ
>>続きを読む

旅猫リポート(2018年製作の映画)

3.7

原作既読です。
原作は、電車で読んじゃいけない感じのあれでしたが、映画もやっぱり泣いちゃいますね。
映画としての出来云々はひとまず置いといても、泣いちゃうんです 笑
まあ、話はベタだし、行き着く先もわ
>>続きを読む

スリー・ビルボード(2017年製作の映画)

3.9

想像と違う映画だった。
サスペンスと言うよりも、
心がぎゅっとなるヒューマンドラマ。

登場人物たちは、分かりやすい良い人や悪い人としてではなく、とても多面的に描かれていた。それがとても生々しくて、温
>>続きを読む

ぼくの名前はズッキーニ(2016年製作の映画)

4.0

ストップモーションアニメ。
表情がいいなあ。
例えばKUBOは、CGみたいなストップモーションだったけれど、
この作品はストップモーションらしいストップモーション(どっちも好きですよ)。
それが持ち味
>>続きを読む