吉野千明と長倉和平の、毎朝の言い合いとしっぽり呑みからの泥酔、ずっと見てられる。
朝食シーンでの真平の顔して見てしまう。坂口憲二さん本気で楽しそうなのいいな。
そしてシーズン2は金太郎の母がファンキ>>続きを読む
スペシャルとはいえ、特別な事は起こらずいつもの空気かぁと思ったらラストの展開…!
でも千明と和平さんらしい結末でほのぼの。
千明ー万里子のとこでも感じたけどこちらは嫉妬で、問題は和平さんと萬田久子さ>>続きを読む
ファンキー!なファミリードラマ。
いろいろあるけど、千明と和平さんの言い合いとかギャハハ泥酔にケラケラ笑いながら、もうちょっとがんばってみようかなぁとか心が緩む素敵な作品です。
結婚してもしなくても>>続きを読む
「Personal is Political.」
考えることを諦めないこと。
文科省官僚の御上先生がやってきたのはエリートを育てる学校なので、受け持つクラスの生徒さんたちも当然、議論ができる人たち。>>続きを読む
脚本:西荻弓絵でバディじゃないのが新鮮でした。
楽しく観ました!
中心人物3人、赤楚衛二さん桜田ひよりさん矢本悠馬さんは皆さん好きな演者さんたちだし。
でも三浦貴大さんの怪演が持っていってしまったけど>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なるほど…殺しまくってたのは黒島ちゃんかぁ。
幼少期からなら筋金入り。
サイコパスというより、実行してるから反社会性パーソナリティ障害じゃないかなぁ黒島ちゃん。桜木さんも同じ。
サイコパスは反社会性>>続きを読む
高田役の役者さんが、菅義偉元総理に似ていてそこが一番面白かったです。
丘みつ子さんも素敵でした。
原作途中まで読んでたなぁ…くらいのテンションで流し見。
薬にも毒にもならない。
ヒロイン・ヒーローの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
偽装他人の五十嵐夫妻に振り回された林さん&瀬戸くんが「結局離婚ってどういうこと〜!?」とだべってたのがかわいかった。視聴者全員そう思ってるよ〜……
我が子より自分のやりたい事を選んだんだから子どもか>>続きを読む
のんびり、ほのぼの。
幼馴染も、大人になってから出来た友だちも、どちらとも良い関係を築けるならそれが素敵だなぁ…年齢も性別も、なんなら地球人とか宇宙人とか未来人とか超能力者とかも関係なくみんな仲良くい>>続きを読む
翔太くん34歳としたらもっとしっかりして…ってなるけど、こんなショック療法みたいな教え方あるかよ!と思ってしまった。
そういうつもりじゃないだろうけど。
どうしてオラウータンなんだろうと本編の頃から>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
誰も彼も怪しく見える。
下世話な感じに気になってる…というのを自覚させられるけど、それでもハマって観てしまいました。
リアタイしてた時なら大変だったろうな。
紙に書いたターゲットを全把握どうやってや>>続きを読む
時折、気合が入った設定の回があってパンチが効いています。
シーズン4はザックがラボに居なくて寂しいけど、毎回代わる助手の皆さんもキャラが濃い。
イギリス出張編、ラボの王帰還回(ザックの真相(T_T))>>続きを読む
映画版→ドラマ版を。
イロモノだけど意外と面白い作品よなぁと変わらず思いました。
やっぱりゴクドルズがアイドルとして…いい!
かわいいし曲も良い、元兄弟分だからもちろん仲良しなのもいい。
3人だから被>>続きを読む
キャラの濃さがだんだんクドくなってきてしまいました。さすがにオーバー過ぎない!?
そして何より班長、高田純次さんから谷原章介さんに交代してしまったのが悲しい。どうして。。
事件は警察ドラマらしく、最>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
上手い!
映像化不可能と言われてた、館シリーズ第一作を思いの外ストレートにいったなぁとと思いました。
原作小説を既読でも面白かったし、“あの一行”の衝撃はドラマでも受けました。凄い。
原作とは違って>>続きを読む
ゆったりと時間が流れていく世界だけど、地面に足はつけとかなきゃならない世界。
というわけで、群ようこさん✕小林聡美さん✕もたいまさこさんはいくつか観てても「癒される」と「きちんと生きる」が同居してて、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
テンペランスとアンジェラの友情、
だんだん近付いていくテンペランスとブースの関係、
2人の周りをうろうろしてる新加入(プロファイラーするのかな?)のスイーツ博士の残念さ…とか色々あるけど、
ザック退場>>続きを読む
ひ、廣木リカ!?ファーストクラスの??
いやファッション誌じゃなくてファッションデザイナーの方だったはず…同じような木村佳乃さんだからって幻覚だ。。
スペシャル版を経て、河野悦子はファッション誌の校>>続きを読む
初っ端からキャッキャ楽しそうなおじさんたちを観て、こちらも楽しくなるけどとっても寂しい。
それは大杉漣さんの遺作とわかっているから。
寂しくても、やっぱりとても嬉しそうで楽しそうな漣さんににこにこして>>続きを読む
立ち位置が違うだけで、目指す方向が一緒だから協力してやり遂げるというスタンスが素敵でした。
皆さんキラキラしてたなぁ。
最終的には、権力に屈することになっても、それでもキラキラしたままだったのがよかっ>>続きを読む
これだけ各々キャラが濃かったらもっと面白くなりそうなのに、エピソードもそれぞれ面白いのになんだか印象が薄い…
沢村一樹さん弾けてました。
麻見和史さんは「殺人分析班」シリーズを楽しく読んでいるので、>>続きを読む
はじめちゃん・美雪も堂本剛さん&ともさかりえさんなのですが、
剣持警部と明智警視も、この古尾谷雅人さんと池内万作さんの印象が強いです。
2期は忙しくなったのか、はじめちゃんと美雪が別行動の回が多くて寂>>続きを読む
じっちゃんの方も映像化は多いので、孫の彼も何度も映像化されているけれど、
やっぱりこの堂本剛さん&ともさかりえさんのはじめちゃん・美雪ペアが好きです!
懐かしく観ました。
何年も前にドラマも漫画も過>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
のんびり。
言葉にしないと伝わらない、とか、多様性…とか、何かを言い訳にして別のことに目を向けててもそのままじゃいられなくなる時はちゃんと来る、とか考えさせられることはありましたが、テンポゆっくりのん>>続きを読む
ラブコメとお仕事ドラマのバランス凄い…テンポも良くて面白かったです。
やりたいのはファッション誌の編集であって校閲じゃないと野望を正直に言うけど、だからといって目の前の仕事をなおざりにしない河野悦子パ>>続きを読む
猫が家政婦さんの漫画があるという事はうっすら存じていましたが、実写化…?松重豊さんが猫村さんを!?と、ずっと気になってた作品です。
TVerありがとう…やっと観られた。。
ゆるくてたいへんいい。
猫>>続きを読む
バリバリ働き、しっかり食べようという気持ちになります。
無茶振りにもだいたい対応できる五郎さん凄いよなぁ、そりゃ名指しで依頼がくるわ、と。
シーズン8は前に観てたのを覚えていた回がわりとありました。>>続きを読む
復讐メインなのは8話までで、以降は前半を引きずりつつ新章みたいな…傷ついたまま終わらないのはよかった、かな。
親に振り回される子どもたち。
主人公みのりもそうだし、みのりの夫・勇大も、勇大の不倫相手>>続きを読む
原作既読からすると、ドラマ版では犯人がターゲット全員殺せなかったのは不憫…と思ってしまう。
飛行機事故→バス事故の改変は単に映像化するのが難しかったんだろうけど。
でも、犯人の祖父の後悔エピソードが入>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
始まりこそ(「警視庁異能処理班ミカヅチ」かしら…)と思っていたけれど、だんだん「私も神です」となってきてワクワク観ました。
古事記や日本書紀には明るくないので神々を教えてもらいつつ。
2期ありますよね>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
あまりに原作からの改変が多いし真犯人も変更されてて、市川崑版の金田一耕助シリーズかな…?と思いました。
市川崑の『獄門島』レベルの改変強度。
原作既読のはずなのに新しい気持ちで観た…
キャラ変、特に>>続きを読む
“街”の生態を見てみよう!というよりは、“街”に携わる人のお仕事密着だという見方をしたので、
ほんと三崎亜記っぽかったです。良くも悪くも。
お仕事密着ドキュメンタリーのように始まって、なぜか人と人の>>続きを読む
連ドラの方から先に観てしまいました。
姫川班がずっと覚えている大塚さんの事件。
原作既読ですが、あれが実写に…?と思ってました。
引き込まれて観ました。内容はアレですけどやっぱり姫川シリーズ好きだなぁ>>続きを読む
皆さん見目麗しい人たちばかりなのに、お芝居が振り切っててすごい…!
観てるこっちが全く恥ずかしくならないテンション。30分弱、突っ走ってました。
原作未読、本編ドラマ未視聴。映画1作目のみ観てる状態で>>続きを読む
「さあ、神無月だ。出番だよ、先生」(万城目学先生が10月になると呟いてる文言)
原作既読。原作は大好き!
ドラマはリチャードが児玉清さんなところと、OPナレーションが中井貴一さん、EDは大量の鹿がダ>>続きを読む
やっぱり姫川玲子は竹内結子さんだ…と改めて思いました。
切ない…でもドラマは面白いです。
姫川班も、日下さんもガンテツも良き。
武田鉄矢さんガンテツ!て感じだし、ガンテツ系の役似合うなぁ。。
遠藤憲>>続きを読む