福井康之さんの映画レビュー・感想・評価 - 12ページ目

福井康之

福井康之

映画(2189)
ドラマ(0)
アニメ(0)

あゝ、荒野 後篇(2017年製作の映画)

5.0

素晴らしかった。

自殺、運命、カウンター、一発逆転、憎しみ、復讐、雨…。

「私は、あんたに謝らない…私は、私の人生が欲しかっただけ!」

人殺しの息子、セックス、散髪、憲法18条、自衛隊、雨…。
>>続きを読む

あゝ、荒野 前篇(2017年製作の映画)

5.0

1966年に刊行された寺山修司さんの長編小説。

「ボクシングの世界では、一番多く憎んだ者にチャンピオンの称号が与えられる…だから、憎め!憎め!憎め!」

震災の被災者に原発の被害者、経済格差や介護疲
>>続きを読む

(2017年製作の映画)

4.2

視覚障害者向けに映画の音声ガイドを制作している尾崎美佐子は、音声ガイダンスの制作練習のため街中を歩きながら眼に映るものや耳に入る音を言葉にしていた。

美佐子の上司である智子が女優としても出演する映画
>>続きを読む

君の膵臓をたべたい(2017年製作の映画)

4.2

「かんじんなことは目に見えない。」

母校で教師を務める主人公は、自分が生徒たちとちゃんと向き合えているのか思い悩み、机の引き出しに退職願を用意していた。

「覚えてますよ、あの膨大な本のラベル整理し
>>続きを読む

武曲 MUKOKU(2017年製作の映画)

4.0

最初は思ってたのと違うかな…と感じましたけど、役者さんの演技がとてもよくてどんどん引き込まれていきました。

「堪えんでいい。」

それにしても綾野剛さんの演技が凄い…であるが故に、やっぱり柄本明さん
>>続きを読む

ラスト サムライ(2003年製作の映画)

3.8

南北戦争時代のアメリカにて、北軍の士官オールグレン大尉は、南軍やインディアンとの戦争の渦中で、無関係のインディアン部族に攻撃したり、インディアンの子供たちを撃ち続けてることに悩まされ、トラウマとなった>>続きを読む

パトリオット・デイ(2016年製作の映画)

3.6

2013年4月15日
毎年"愛国者の日"に開催されるボストンマラソン。走者が次々とゴールし盛り上がるボイルストン通りで立て続けに2ヶ所で爆発が起こる。

監視カメラの映像やドキュメント風のカメラワーク
>>続きを読む

ワンダーウーマン(2017年製作の映画)

3.8

「真実に直面した時、取るべき道は難しい…それを思い知らされたのは遠い遠い昔だ。」

1917年 第一次世界大戦の時代
ゼウスによって人間の世界から結界によって守られた島で平和に暮らしていたアマゾン族の
>>続きを読む

ザ・マミー/呪われた砂漠の王女(2017年製作の映画)

3.6

ダークユニバース第1作目

ダーク・ユニバースプロジェクトは1920年頃以降にブームになったハリウッド・モンスター映画を1つのシリーズにまとめるもので、今のところ10作品予定があるらしいけど、最後の作
>>続きを読む

シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014年製作の映画)

4.0

ロサンゼルスの一流レストランの厨房では総料理長を務めるカールが、大物料理評論家の来店に創造性のないマンネリなメニューではなく、自らの創作料理で挑もうと意気込んでいた。

「客が求めてるのは、定番メニュ
>>続きを読む

後妻業の女(2016年製作の映画)

3.2

話自体はそんなでもなかったけど、配役が良かったのと、なんといっても大竹しのぶさんの演技がいい。

ちょっとブッとんだ人間を見事に演じる大竹しのぶさんが好きです。

人生はビギナーズ(2010年製作の映画)

4.2

とても良い映画だ。

「知ってたか?私のこと。」

奥手な性格で38歳になっても独身のオリヴァーが、パーティで知り合ったフランス人女性のアナに恋をしたことをきっかけに、亡くなった両親との思い出を辿りつ
>>続きを読む

海辺の家(2001年製作の映画)

4.4

ジョージは、海を一望できる崖に建つボロ家に住み、朝っぱらから海に向かって放尿するなど、近所から煙たく思われている変わり者。

「君の部屋からは首伸ばさなきゃ俺のナニは見えないよな?」

20年来勤めて
>>続きを読む

エイプリルフールズ(2015年製作の映画)

4.0

嘘は罪である。
だがときに、
嘘が奇跡を起こすこともある。
(聖ピエトロ・フランチェスコ8世)

「ウッソ!」

「ああ…誰 こんな時間に?」

「何やってんだ!バカ
>>続きを読む

ラスト・ウィッチ・ハンター(2015年製作の映画)

3.6

窓が閉まっていたのにハエが 3匹いたら災いだそうです。

「ふせろ!」

13世紀、魔女の女王が人間界を征服するため大地に呪いをかけた。黒死病(ペスト)によって殺された人々の復讐を誓った魔女ハンターた
>>続きを読む

西の魔女が死んだ(2008年製作の映画)

3.8

「おばあちゃん、大好き。」
「I know。」

観るのは2回目になりますが、とても素敵な映画です。

「魔女になるために、一番大切なのは意志の力です…自分で決める力…自分で決めたことをやりとげる力。
>>続きを読む

森山中教習所(2015年製作の映画)

3.2

何事にも無関心な大学生の佐藤清高は、彼女との別れ話から一転、この夏に車の免許を取ると言いだした。
ど田舎の道を自転車で帰る途中、ヤクザの運転する車に跳ねられる。

「やっぱり…ちゃ〜んと教習所で教えて
>>続きを読む

ザ・マジックアワー(2008年製作の映画)

4.8

"クラブ赤い靴"の支配人である備後登は、店で働き始めた頃からバックダンサーとして働いていた高千穂マリと恋仲だった。

「この街で起こることは、まるで映画の中の話。」

だが、街を牛耳るマフィアのボス天
>>続きを読む

ハッピーエンドの選び方(2014年製作の映画)

3.8

「もしもし。」
「神様と話したいの。」
「今 トイレよ。」

エルサレムの老人ホームに暮らすヨヘスケルはみんなの生活を少しだけ楽にするような発明が趣味。

「あれじゃ生き地獄だ。」
「"死にたい"だな
>>続きを読む

エージェント・ウルトラ(2015年製作の映画)

3.7

ウエストバージニア州リマンで恋人のフィービーと暮らしていたヤク中のマイクは、彼女と会う前の人生を覚えていない。

「どこから話す?」

ある日、彼女のサプライズのために完ぺきな指輪と完ぺきな旅行を計画
>>続きを読む

ラブストーリー(2003年製作の映画)

4.4

大学生のジヘは部屋を整理していて、父と母の手紙と日記が入った箱を見つける。

「父は私が子供の頃に亡くなり、母は現在、外国旅行中。」

ジヘは同じ大学の演劇部を取り仕切るサンミン先輩に想いを寄せるが、
>>続きを読む

トンマッコルへようこそ(2005年製作の映画)

4.3

朝鮮戦争が激しさを増す1950年代、朝鮮半島の山奥の村トンマッコルには素朴で平和な人たちが住み、自給自足のつつましい暮らしを送っていた。

「ここがトンマッコルです。」
「トンマッコル?」
「子供みた
>>続きを読む

完全なるチェックメイト(2014年製作の映画)

3.9

事実に基づく物語

米ソ冷戦の真っただ中の1972年。
アイスランドのレイキャビクで行われたチェス世界王者決定戦は、米ソ両国の威信をかけた盤上の第三次世界大戦のようだった。

「モスクワに帰れよ、共産
>>続きを読む

天地明察(2012年製作の映画)

4.0

天文や数学に深い興味を示す好奇心旺盛な安井算哲は上覧碁を翌日に控え会津江戸藩邸の屋根に登り星を眺めていた。

「明日は大事なお役目の日…お怪我でもされたら、我が藩も立場がありませぬ。」

金王八幡宮に
>>続きを読む

殿、利息でござる!(2016年製作の映画)

4.2

これは、本当にあった話…

1766年、仙台藩黒川郡吉岡宿、小さな宿場町…と言っても住民のほとんどは百姓である。でも吉岡は田畑が少ないため、半分は商いによって生計を立てていた。

近隣の村々が直接、仙
>>続きを読む

杉原千畝(2015年製作の映画)

4.0

約6,000人のユダヤ人にビザを発給して救った杉原千畝の物語。

「なぁ…お前は、世界を変えたいと思ったことがあるか?」

1933年にソ連から北満鉄道を売却するという提案がなされ、満洲国代表として当
>>続きを読む

愛を積むひと(2015年製作の映画)

3.8

いい話ですね。

昔、東京で工場を営んでいた不器用な夫の篤史は、経営難で工場と土地を売った金で借金を返した後、残りの金で妻の良子の希望を叶えるため、北海道への移住を決意し、第2の人生をスタートさせよう
>>続きを読む

マジェスティック(2001年製作の映画)

4.7

1951年、アメリカは第二次赤狩りの真っただ中で、ハリウッドの脚本家ピーター・アプルトンはB級映画の脚本を書きながら、A級作品を手がけたいと奮闘していた。

「僕の名前がポスターに!」

学生時代に気
>>続きを読む

ローマの休日(1953年製作の映画)

5.0

まさに不朽の名作。

「当分、気ままになさる事が、お体のためです。」

DVDをレンタルして観たのは初めて…かなり昔にテレビで観た記憶はあれど、大人になってから観たのは初めてで、「ロイヤル・ナイト」と
>>続きを読む

トランボ ハリウッドに最も嫌われた男(2015年製作の映画)

4.0

アメリカ共産党員であり、ハリウッドの脚本家として成功を収めていたダルトン・トランボは、第二次世界大戦後に赤狩りの対象となって、アメリカ映画界から追放される。

「彼らはハリウッドにおける共産主義の脅威
>>続きを読む

ロイヤル・ナイト 英国王女の秘密の外出(2015年製作の映画)

4.2

1945年5月8日のロンドン

6年に及んだ第二次世界大戦における欧州戦線は終戦を迎えた。

歓呼に沸く群衆を、陸軍の軍服に身を包んだリリベットことエリザベス王女がバッキンガム宮殿から静かに見つめてい
>>続きを読む

きっと、うまくいく(2009年製作の映画)

5.0

「うまーくいーく。」

「成功を追うのは間違いだ、優秀なら成功はついてくる。」

「7分半の間に決めろ。」

「バカはどこ?」

170分と長いのも気にならない最高に面白い映画でした。

コロニア(2015年製作の映画)

3.9

チリ秘密警察による拷問に使われたコロニア・ディグニダは、施設から流出した写真の公開で国際的スキャンダルとなった。
尋問の末に殺害されたのは数百人。
脱出できた者は40年間でわずか5名。

史実を題材に
>>続きを読む

バタフライ・エフェクト(2004年製作の映画)

4.2

"もし誰かがこれを見つけたら
それは僕の計画が失敗した証拠
その時 僕は死んでいる
でも もし僕が最初に戻れたら
>>続きを読む

おとなのけんか(2011年製作の映画)

4.5

「公園での言い争いの後、棒で武装したザッカリー・カウアンは、我々の息子イーサン・ロングストリートを殴打。」

子供の喧嘩の後始末に、被害者の親ロングストリート夫妻は、加害者の親カウアン夫妻を自宅に招く
>>続きを読む

ラン・オールナイト(2015年製作の映画)

3.8

ジミーは、ブルックリンを縄張りとするマフィアのボスで長年の親友、ショーンの依頼を請け負う殺し屋だったが、これまでに犯した罪の重さに、酒を呷る日々をおくる。

「どこへ行こうと一線を越える時は、俺たちは
>>続きを読む