綺さんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

綺

映画(450)
ドラマ(14)
アニメ(0)

ラッキー(2017年製作の映画)

4.7

このレビューはネタバレを含みます

22/9/7 つまらん雑談より気まずい沈黙の方がマシだ

21/8/26 朗らかなあのカフェで退役兵二人が太平洋戦争期の、というか生のおわりに微笑んだボロ着の日本人少女の話を時が止まったような空気感で
>>続きを読む

孤狼の血(2018年製作の映画)

4.5

どっかのヤクザの元組長が死刑判決を受けて云々のニュースみかけて観たくなった 2どんな感じかなー

生れてはみたけれど(1932年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

小津安のサイレント映画やっぱり飯が美味しそうで家庭の女性が女神に見える 大人の階段を登っていくガキ達と会社の重役に頭を下げる不甲斐なさを認める親 子どもがほんと〜かわいい

「で いつも通り」のテロッ
>>続きを読む

トリコロール/青の愛(1993年製作の映画)

4.7

このレビューはネタバレを含みます

心地よかった ジュリーとあのフランス版中田青渚みたいな娼婦の生き方 事故とセックスのシーン煌めきがむしろ不自然で、それが良いのかな

角砂糖にコーヒーが溶けていくのと目覚めたときベッドにそのままソーサ
>>続きを読む

死刑台のエレベーター(1958年製作の映画)

-

色気満ちてますねぇ つまんなすぎると思ってたのにラストで報われたあのネガ何処にあったんだろ

ラ・ジュテ(1962年製作の映画)

3.7

モノクロ紙芝居と囁き ほんとに時空移動できたらこんな感覚そう

ニーチェの馬(2011年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

追記
反復の失敗
平坦

明くる日も生きる154分
暗部が遠くまで透きとおる
"お前はどこにも行かない"
"食え 食わねばならん"

自由が丘で(2014年製作の映画)

3.0

現実に居たら全員距離置く 自分の人生大切にしなよ と、自身も相手をダメにする一端を担ってるとは思わずお節介を言う男 etc

幻の光(1995年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

江角が光の差す階段を拭いてる途中のふっと動きが止まる瞬間 そのシーンでひと時も浅野の死が心を離れたことがないっていうのがわかる ロングショットまでひたすら暗い

子どもまで同じ色を選ぶ

ワンダフルライフ(1999年製作の映画)

-

"あなたの人生でひとつ印象に残っている出来事を映像化して、その想い出だけ持って天国に行けます" "21年生きてりゃなんかあるだろ"
許嫁の記憶を選ぶんだね 再会の仕方

歩いても 歩いても(2007年製作の映画)

-

優しげで全然優しくない家族の距離 
子どももね、気遣ってんだよね 親族の集まりの「大人」の役割果たす自信ない
樹木希林の息子を他人のために亡くした母親役 怪演
歩道橋や坂の構図凝ってるというかロケ地葉
>>続きを読む

メトロポリス(1927年製作の映画)

-

1回目授業
大衆きもちわるい 都市が洪水しかけるシーンの音でフリッツラングのメトロポリスだ!てなるのは相当すごい

世界から猫が消えたなら(2015年製作の映画)

4.5

愛詰まってた、感涙で手が震えてシャッターもろくに押せないとか猫を飼ってるんじゃなくて猫が寄り添ってくれてるとかありがとうじゃなくてお互いがわかる映画の名ゼリフで伝えるとか 公開時は心の横を通り過ぎてっ>>続きを読む

天使の恋(2009年製作の映画)

3.0

深夜のテレビで流れてた 案外良い 佐々木希の演技の下手さが可愛さを上増しさせてるみたいなとこある

ホモ・サピエンスの涙(2019年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

それは楽しくないだろう
ある男/青年/女/父親/...を見た 家族の名誉を守ろうとしたが今は後悔していた

人のバックグラウンドがよくわからなくて良い一歩ひいたまま同じ温度

さよなら、退屈なレオニー(2018年製作の映画)

5.0

バスに飛びのる衝動って成長して抑えられるもの? 外国の夜のチープなライブハウス いつも同じアクセサリー

22/7/10 思い出した

リバー・オブ・グラス(1994年製作の映画)

4.0

薄い青色

束の間のモーテル暮らしはバグダットカフェみたいで路を走る画はダウンバイローみたい 意識しなくてもそう映るのかな
終盤の曲ちょっとちがう

悲しみよさようなら(1990年製作の映画)

-

ピンクいっぱいになるのキチいまた今度 "心理学学んだの 旦那の愛した女が戻ってくる気持ちお察しするわ"って話しかける女、ウザい女の鏡で嫌いじゃない

シュレック(2001年製作の映画)

-

子どもの頃大好きだったやつ再見
おしゃべりロバもフィオナ妃もてっきり忘れてて吹替を憶えてるから字幕が不思議に感じる

クレールの膝(1970年製作の映画)

-

"コーヒー占いがそう言ってたから"
海辺のポーリーヌと同じロケ地? お茶したい

ハニーボーイ(2019年製作の映画)

5.0

"pain" 父親役を演じてたのがハニーボーイのモデル本人ってイカすねー

ウィッカーマン final cut(2013年製作の映画)

-

音楽の使い方がすき、清々しさで言えばミッドサマーの方が良かった

友だちのうちはどこ?(1987年製作の映画)

-

子供のときに抱いてたつまんない大人のイメージそのもの ロングショット良〜

フランケンシュタイン(1931年製作の映画)

4.5

ちゃんと感動 助手はショボすぎるノーマルの脳落としちゃダメ

原作は怪物を作るまでのフランケンシュタインの内面が緻密に書かれてるけどそこから相当デフォルメ効いてて大群のシーンすごいし映画のほうが好きか
>>続きを読む

セノーテ(2019年製作の映画)

-

身体全体で世界とひとつに溶け合う感覚を撮ってるのがル・クレジオの世界観と似てる 映像の質感たまらなく好き

ダウン・バイ・ロー(1986年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

女は男を背に目を開ける
進行方向が逆になる
ウサギを狩って火を囲む
窓を見る? 窓から見る?