余命1年の呪いをかけられた見習い魔女が奮闘する、異国風ハートフル・ファンタジー。
設定の重さに反して、主人公のあっけらかんとした性格が悲壮感を覚えさせず、むしろ前向きな印象を与える点が魅力的だった。動>>続きを読む
コーチと選手の絆を軸に、「夢」を追い続ける姿を鮮やかに描き出した熱きドラマ。年齢の離れた二人の接点が物語に確かな説得力を与えており、ただ純粋に「夢」を追う主人公たちのひたむきさに心を動かされずにはいら>>続きを読む
異世界転生ミーツ戦隊ヒーロー。一大ジャンルと化した異世界転生モノも、今やどんなネタで勝負するかという局面に突入しているが、いやはや、これは確かに面白かった。異なる価値観やお約束が交錯して生じる齟齬をコ>>続きを読む
同様にアニメ化した原作ゲームのシリーズとしては『キミキス』や『アマガミ』を挙げることができるが、本作はそれらと比べても、個性と呼べる特色に欠けた作品だと感じた。主人公を二人に分裂させてでも青春群像劇に>>続きを読む
今どき珍しいくらい愚直なまでに真っ直ぐな純情青春ストーリー。学生たちが抱えるドキマギに一喜一憂するには些か年を食いすぎたが笑、ベタだと思いつつも目が離せなくのは丁寧にエピソードが紡がれているからか。文>>続きを読む
派生作品が完全に本家を喰ってしまっている(と私は感じる)「バンドリ」シリーズの『MyGO!!!!!』に続く『Ave Mujica』編。バンドとしての物語がライブに結実するクライマックスを思えば前作に及>>続きを読む
地であり、知であり、そしてまた血の物語。知的好奇心に突き動かされる衝動が如く、観る者を捉えて離さない多大な魅力を作品に感じた。終盤に描かれた章は、俯瞰して眺める物語の結末を現実世界と繋ぐ為の接ぎ木のよ>>続きを読む
賑やかで楽しいらんま1/2が帰ってきた。その喜びに尽きる。願わくばOP主題歌の「じゃじゃ馬にさせないで」も復活させて欲しい。
原作漫画が好きなので、最終2話の放送が延期となったこともあり、悪い意味で名が知られてしまったことが残念でならない。ちなみに'24春アニメだが第11話&第12話が公開されたのは同年12/28~。
スケ>>続きを読む
原作の漫画を好んで読んでいた者の意見としては、出だしの軽さと感動のピークが最終話よりも前に迎えてしまった点は気になったが、根源的な魅力を損なわずに1クールという限られた尺に纏め上げた点は評価できる。ぱ>>続きを読む
きのこいぬ? なんだこのふざけ可愛い生き物は…と観始めたらどっぷりとその優しい世界に心打たれてしまった。多くを語らずとも叙情性に富んだ物語が素晴らしく、特定のエピソードでは思いっきり涙腺を刺激される。>>続きを読む
既視感ありありな設定と物語展開に高い評価は与えられないけれど、ビジュアル面を含めて丁寧に作られていたと思う。面白かったかと問われると微妙だけれど。古い人間だから「これが令和のまほろ◯てぃっくか…」とか>>続きを読む
ほぼほぼ1作目の踏襲だと思える「サンシャイン!!」と比べると新しく加味された要素が多く、その点が上手く機能していると関心させられる一方で、セルフオマージュ(但しアニガサキは除く)の弊害も覚えたシリーズ>>続きを読む
同じ米澤穂信原作としては『氷菓』とやや切り口の異なる日常系ミステリー。主人公とヒロイン像を比較すると、それぞれが対照的に映るのが面白い。嫌々探偵役を担う折木奉太郎と本当は謎を暴きたくて堪らない小鳩常悟>>続きを読む
1期に続いて高クオリティのアニメ化で原作ファンも満足のいく内容だと思う。ただ個人的には殺害されたアイを中心とする復讐劇にこそ魅力を覚えるので、犯人を追う流れが停滞してしまう「東京ブレイド編」はやや評価>>続きを読む
所謂Twitter漫画発だが出オチ感はあまり無く、恋と将棋を絡めた緩やかなラブストーリーは心地良い空気感で包まれている。後輩キャラクターや友人枠で展開される催眠術少女との恋愛模様等、主人公たちに限らず>>続きを読む
センシティブ且つセクシャリティなテーマは13年前、同じく『ノイタミナ』で放送された作品『放浪息子』を想起させる。比較するとこちらの方が幾分かポップで取っつきやすい印象。しばしば挿入されるデフォルメされ>>続きを読む
七変化する早見沙織の演技が最大の見所なラブコメ作品。物語は最低限の要素しかなく、シチュエーション毎のシーンを楽しむといった印象だ。そもそも原作がSNS発の「Twitter漫画」(あえてこう表現する)で>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
古臭い人間なのでこういった表現をしてしまうが、現代の正しいラブコメだと感じた。正直1話目を観た時点ではそこまで興味を引かれなかったのだけど、2話目でヒロインの一人かと思われた周防有希が主人公の妹だと明>>続きを読む
物理法則を超えて存在感の薄い主人公男子と才色兼備なヒロインのラブコメ。公式の言葉を借りれば「ラブコメディ」の2歩手前らしい。男子にとってあまりに都合の良いヒロインの立ち位置は気にならないでもないが、そ>>続きを読む
この手の派生作品ってもともとファンアイテムなニュアンスが強いと思うのだけど、にじよんに関しては本家と変わらないエッセンスが詰め込まれていて侮れない。まぁ開幕から繋ぐ悪ふざけな一面もあるけど、あれも個人>>続きを読む
シリアスを廃した熱量の高いギャグ担当作品。王道から逸脱しない本家シリーズをある意味凌駕してしまったようにも思える。個人的には、ポピパが練習している蔵が迷宮と化す回が大好き。
ナリタトップロード、アドマイヤベガ、テイエムオペラオーの3人を主軸に描いたWebアニメ全4話。3人の勝利を追い求める行動原理や関わりがしっかりと描かれているので、各主要レースがきちんとドラマを盛り上げ>>続きを読む
第1作で結成の描かれた「Poppin'Party」が陽だったのに対して、今作の「MyGO!!!!!」は圧倒的に陰に彩られたバンドだ。既定路線から外れない意外性の無さを感じた前者と比較して、傷つけ合い迷>>続きを読む
陰湿なイジメを無効化する転校生の高田くんと、そのイノセントな振る舞いによって救われる西村さんのカップルがとても良い。味玉のくだりは娘を想う父親の気持ちに涙が零れそうになった。物語をさり気なく彩る音楽も>>続きを読む
『虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』好きなら押さえておくべきショートアニメーション。わちゃわちゃとキャラクターが動き立ち回る姿が可愛いし、なんてことない日常ネタが楽しい。
ネットミームに明るくないの>>続きを読む
やや変わった立ち位置のライバルだったり新たに3人のキャラクターを加えた2期。これが程良いアクセントとなり、彩りを増したドラマは1期以上の楽しさだった。主人公の不在は翻って全員を主人公とする意思表示にも>>続きを読む
これまでの2作と趣の異なるシリーズ第3作が描いてみせるのは、9人のソロアイドルと1人。そして何よりも驚かされるのが主人公の不在だ。いや、正確に言えば主人公は高咲侑に違いないのだが、彼女はスクールアイド>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
世界グランプリ(WGP)に舞台を移しての第2期だが、物語としては地続きで捉えられるので評価に大きな差異はない。だが物語の展開上仕方がないことは承知しているが、これまで豪の個性が自由奔放且つ痛快で好まし>>続きを読む
演劇に魅せられた少女たちが世界クラスのスター=ワールドダイスターの座を目指す青春群像劇。物語の進行と共に様々な演目が用意されており、実力派声優たちの演技を目にするだけでも観ていて楽しかった。だが作品が>>続きを読む
この頃のホビアニって勢いあったよなぁ…と思うのは世代目線の贔屓だろうか。今観ても丁寧な作りと演出に目を見張るものがある。子供主体の作品だからこそ大人が正しく導く役振りに頼もしさを感じるし、同じ目線で楽>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
(※地続きで視聴したので1期と併せてのレビューとなります。)
先代を踏襲した物語を安牌と取るかマンネリと取るかで評価が分かれそうなシリーズ2作目。繰り返される廃校問題に関しても結果を変えることでしか変>>続きを読む
ファンタジー世界を舞台に描かれたラブコメ。悲劇的な側面も一瞬顔を覗かせるが、登場人物たちのほとんどが善人であり、基本平和。牧歌的でのどかな可愛らしさは楽しいが、物語としてはあまりに刺激に欠けるか。Cl>>続きを読む
魔力災害に巻き込まれ魔大陸に飛ばされた主人公が、仲間たちと共にアスラ王国フィットア領への帰還を目指す旅がメインストーリーとなる第2クール。父親のパウロと再会を果たすも確執が生まれる展開が緊張感を孕んで>>続きを読む
異世界転生、王道ハイファンタジー。34歳無職の男が転生をきっかけに、前世での後悔を糧にトラウマを乗り越え成長していく姿が描かれている。特筆すべきは圧倒的なまでの背景美術の美しさ。劇場鑑賞にも耐えうるの>>続きを読む
ライトノベルやらアニメーションを席巻している異世界転生モノの何割かは押し並べてこんな感じなのだろうか。ブラック企業勤めで過労死した主人公が異世界で大した苦労もせず無自覚にハーレムを築き上げる展開をただ>>続きを読む