⚠️原作との比較してます⚠️
原作の『リロ&スティッチ』が好きな私からしたら、この映画の題名は『ナニ with リロ&スティッチ』かなと感じた。
貶しているわけではなくて、私も原作観たとき「ナニも>>続きを読む
タイムリープ系のミステリー・スリラー!
モヤッとした終わり方を絶対に許さない映画友だちがいるんやけど(もちろん私も)、この作品を勧めてくれて初めて知った!
製作にナイト・M・シャマランが関わってるらし>>続きを読む
ホロコースト関連の映画はたくさん観てきたから公開前から気になってはいたものの、今年のアカデミー賞でキーラン・カルキンが助演男優賞を受賞して、更に気になって配信に来たら観ようと思っていた!そしたらこんな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アンフェアシリーズは好きやから何度でも観るけど、キャラクター一人一人にどんどん共感しづらくなっていってるのは残念なところ。
今までは悪役でもその人なりの苦悩とか、今に至る経緯とか、強い思想とかが明確に>>続きを読む
映画は150分で長いんやけど、異なった話(やや共通はある)が3つ分セットやから、50分/50分/50分でドラマを3本観てる感覚やった。
で、何が驚きやったかって、1本目はジェシー・プレモンスが主演で、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
⚠️猫が酷い目に遭うシーンがわりと序盤に流れます(私はそのシーンだけ見ないようにしてた)。
子どもの無自覚な残虐性って色々あるけどさ、その行為を大人にはランク付けできないと思わない?
例えば、ミミズ>>続きを読む
私のホラー映画の失敗経験値が高すぎて、「これやばい!安い感じのホラーやろうとしてるやろ!?アカンわ安いわ」とビビビと感じて、開始30分で観るのをやめました🤫(決めつけがすごい)
まず、ナイトスイムっ>>続きを読む
えっ、150分の長時間を使って観たけど、えっ。←
観終わった感想は「えっ…。」しかない😂
何で?当時めっちゃ話題になってたよね?皆んな「もう観たー?」とか話してたやん。何がよかったん?←(本音出た)>>続きを読む
観たいとずっと思ってたけどキャストについては調べてなくて、観始めてすぐに「え!?主演アデルちゃん!?」ってなったときの喜びハンパなかった(好きならジャケ写で気づけよ)🤣
『アデル、ブルーは熱い色』から>>続きを読む
今までこの映画を観る度に何度も思ってきた。ドラマで人気が出たからSP版を放送して、視聴率が取れたから映画化が決定して、内容がちゃんとしてようがしてまいがとりあえず興味本位で映画館に来てくれさえすれば稼>>続きを読む
『アデル、ブルーは熱い色』のアデルちゃんが好きで、完全に彼女目当てで作品を選んだら、こないだ知ったばかりの女優さんが主演で驚いた!『ベネデッタ』でベネデッタやってた女優さんやん!
題名はセクシー系や>>続きを読む
A24感は凄いけど、一人で観てたら飽きてたと思う。
女同士、友達と一緒にツッコミ合いながら観たから楽しめたって感じ😂
あらすじにある「ダンス」ってポールダンスのことやと思わんくて、あぁそっち系の話ね>>続きを読む
所謂、“毒親”には色んなタイプがいて定義づけるのは難しいと思うのだけど、一つわかるのは、毒親に育てられた子どもは自分の親のことをそう簡単に毒親とは呼べないものだと私は思う(よくもまあ簡単な流行り言葉を>>続きを読む
一度断念したことのある名作。
4人ぐらいで繰り広げられる人間ドラマが得意な私にとって、オーシャンズイレブンて!11人もキャラクター覚えられるかて!←
でも、断念したのは映画を好きになったばかりの5年>>続きを読む
世間的には「よっしゃよっしゃ!」なラストやったんでしょうね。
または、どの程度殺しに関与してたとしても(見ていただけとか無理やりやらされたとか)、殺しは殺し!許すまじ!という価値観の方は、このラストに>>続きを読む
久しぶりに主人公に腹立つ映画を観た😂
私はキリスト教について勉強不足なので、ベネデッタの言動を全否定することはできないけれど、でもめっちゃイライラした😂💔
神を信じる者からしたら言ってはいけないこと>>続きを読む
『インフィニティ・プール』を観る前に本当は観ておきたかった『ポゼッサー』をやっと観ることができた。
新しい形の殺し屋ムービーだった。終始吹き出す鮮血に「あらー(脳死)」と思いながら観ていた。←
たぶ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
パイレーツシリーズを見返してきて、一番記憶になかったこの5作目😂
ギロチンのシーンだけ何故か覚えていたからやっぱり一度は観てるんやと思う。(あのシーン怖すぎひん?)
4作目まで観終わったとき、自分は>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
地下鉄サリン事件から30年ということで、洗脳やカルトについて調べていたときに、アメリカの脱洗脳カウンセラーという方がこの映画のことを「カルトの実態を知るのに最適な映画」だと紹介していた。
最後まで観た>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
普段の映画の見方を試されるような映画やった。鑑賞中、少しでも集中力が切れるとこの映画での大事な“気づき”が得られない。
映像だけじゃなくて、音にも“気づき”はたくさんあった。私は静かな部屋で、一人でイ>>続きを読む
当時、まだ10代やったけど一人で映画館に行って、3Dメガネかけて観た記憶がある🤣時代🤣絶対3Dにする必要なかった🤣
その頃からペネロペ・クルスが一番好きな女優さんで、久しぶりに観た今もペネロペが有名>>続きを読む
ちょっとは覚えてると思ってたら、水浸しの中戦いながらウィルとエリザベスが結婚式やってるところしか記憶になかった←
たぶんこの作品も、前作と同様冒頭の描写が好きじゃないから記憶に残りにくいんやと思う💦>>続きを読む
一作目から監督替わったんか?と思うほど暗い始まり方(替わってない)。
オルガンの音色が印象的な二作目(デイヴィー・ジョーンズが何本足も使って弾いていたなんて知らず)🐙。
全部観たら面白いのに、何で何>>続きを読む
めちゃくちゃ久しぶりのパイレーツ鑑賞🏴☠️
2,3,4作目→あやふやな記憶
5作目→むしろ記憶なし
ということで、どうせ振り返るなら1作目から!と思って観始めたら、、
面白い作品はなんべんでも観れる>>続きを読む
オンライン試写会にて鑑賞。
〚ホラー苦手な人でもガン見して観られる映画だよ!〛
まずカテゴリをホラー/スリラーにしている時点でちょっと違う気がして、どちらかと言うとヒューマンドラマな雰囲気を感じた。>>続きを読む
ミア・ゴスホラーの中では(勝手に名付けてる😂)一番面白かった!
というのも、私は簡単に考察できてしまうホラーや、怖がらせる立場の人(ミア・ゴスが演じる役)の過去や育ち方に同情してしまうようなストーリー>>続きを読む
【怖い・笑える・悲しい】がたった100分の映画でミックスされてるなんて、結構変わった映画やなという印象。
でも、風変わり=よく分からんかったという仕上がりではなくて、メッセージ性はわりとダイレクトに感>>続きを読む
My French Film Festival 2025 🇫🇷
父と娘の話というより、『オレの話』っていう印象。
男女差かどうかはわからないけど、母親は子どもと自分の人生をまるで一緒かのように近くに>>続きを読む
今年のアカデミー賞にノミネートしているということと、イラン映画はキアロスタミ作品か、アスガー・ファルハディ監督の作品しか観たことがないため好奇心で鑑賞。
きっとイランの情勢や家族について考えさせられ>>続きを読む
My French Film Festival 2025 🇫🇷
ロボットよりも卑屈なオカンが怖い話。
「近くにいるのに会いに来ない!」
「怪我したの。でも誰も助けてくれないから介護ロボットを買った>>続きを読む
My French Film Festival 2025 🇫🇷
話しかけてきた女性がセグウェイみたいな電動タイヤに乗って行ってしまったとき、「大丈夫?曲がれなくて誰かとぶつかったり転けたりしないかな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
My French Film Festival 2025 🇫🇷
絶対不思議な雰囲気の作品やんって決めつけて見始めたけど、めちゃくちゃいい話でなんかほっこりした☺️
ラッパーが歌詞に電話番号を入れる>>続きを読む
My French Film Festival 2025 🇫🇷
優しいタッチのアニメーション。
でも、何だか泣きそうになる話だった。
必死に我が子を守ろうとする白雲さんの表情につられて泣くかと思った>>続きを読む
My French Film Festival 2025 🇫🇷
主人公の男の子には申し訳ないけど、薬物依存の映画観てるのかと思った。
ゲームが終了することで、そのオンラインゲームだけで繋がっていた>>続きを読む
My French Film Festival 2025 🇫🇷
え?日本やんって思ってしまった。
“死ぬ気で”仕事を“頑張る”とか、
“命より仕事”な思想とか。
めちゃくちゃ失礼なんやけど、フラン>>続きを読む
My French Film Festival 2025 🇫🇷
説明なしのセリフも少なめで、役者の演技力とカメラワークのみで伝えようとする作品は好きやけど、さすがにこれはあらすじがなかったら何もわか>>続きを読む