新世紀エヴァンゲリオンのネタバレレビュー・内容・結末

『新世紀エヴァンゲリオン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

特にまだ調べてないから完走後の率直な考えとして書き置くと、最後の2話の人類補完計画という名の瞑想タイムを設けるためにこれまでの24話が、エヴァンゲリオンが使徒がチルドレンがいたってことになる、、の、…

>>続きを読む
世界観が大優勝。最初の方はめちゃくちゃ面白かった。最後は意味わからなくて正直つまんなかったけれど、そこもまた不思議な感じがして好きかも笑とにかく大好きな作品。

やっと!

シンジくんが不憫すぎる、そんな理不尽逃げていいよ〜〜碇パパなんなんだあいつは

好きビジュのキャラ(カヲルくん)でてきた〜と思ったらすぐに居なくなったのですが?まじで容赦なさすぎる

ラ…

>>続きを読む
むずい!
20話ぐらいから面白くなってきた!
ラスト2話は哲学すぎた!

元々は使徒も人間同じものってこと?
見た目が違うからって無闇に疎外するなっいうメッセージかと思った
最終的には思春期の主人公の内面的な話になり、抽象的。オチはよく分からず、、

エヴァンゲリオンは、わたしの中で特別なアニメになった
最後のオレンジ色のプシュッが怖いし、
人類補完計画を考えたお父さんおかしい

Filmarksに登録していなかった、、、
大体意味がわからないま…

>>続きを読む

人生でいちばん好きなアニメʕʘ‿ʘʔ
落ち込みそうな時に自分を奮い立たせるためにみるもの。
シンジと比べたら自分の辛いことなんてたいしたことないな、そんな気持ちになる。
登場してくる大人たちがしっ…

>>続きを読む

なるほど、こういう事なんですね。
これは今まで見た事ない前衛的な作品ですね。

ラスト2話については事情を知っていたので置いておいて。

自分の内面と向き合う描写、演出など見た事ない表現を多く驚かさ…

>>続きを読む

ほぼ前知識ないまま、観たんだけど、
ざっとこんな感覚。

--

「あ、よく観るキャラや台詞だ。葛藤など思春期の視聴者に特に響くやつかな。」

「設定入り組んできたぞ。追いつくの大変。こういう暗示…

>>続きを読む

映画版よりも皆の性格が少年少女らしくてコミカルなかんじだった
映画版との違いは序のヤシマ作戦後、アスカが出てきてアニメ版のストーリーに分岐していく
映画版だけだとよくわからなかったところが掘り下げら…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事