2014年に原作を読んでいた。
10年以上も前に読了していたのに話の大筋はぼんやり覚えていて、それをなぞるように観たけどキャラクターのビジュアルがあまりにも好みじゃなくてそれが逆に話に入り込めたのか…
ミステリーでは珍しい一期丸々使って一つの謎を解く話で恋愛とかも地味に絡んでる?感じの話だった
最後まで博士に手のひらで踊らされてて面白かったかも
小説によくある感じの話し方だけど、なかなか主人公…
FはF××Kです。他にないです。絶対に揚げ足取らせたくない否定うんちマン先生ムリ。幻想詰め込み大百科。さすがにもう大人だけど意外とちゃんとウザかったから逆に最後まで粗探しで楽しく見たわ!!!
これで…
孤島の研究所で、少女時代から完全に隔離された生活を送る天才プログラマ、真賀田四季。四季に一目会いたいと、研究所を訪れた那古野大学教授・犀川創平と学生・西之園萌絵はそこである事件に遭遇する。彼らが目に…
>>続きを読む哲学×サスペンスって感じだった。
シナリオは面白かったし、哲学チックなシーンも自分は退屈とは思わなかったから良かった。ラストの、四季の哲学と人格をかけたみたいなシーンが面白いと思った。
原作11章の…
今更ながら原作小説シリーズを読み始めた。
半分くらいまで読み進めたとこで、「先にアニメを新鮮な気持ちで観ておきたいな」と思い2日で見終えた。
Fが16進数のFのことを指してるんだろうな、ってのは何…
森博嗣の同名小説が原作。
理屈っぽいストーリーが展開されるのかと思いきや、存外叙情的なストーリーだった。
会話の内容が面白い上、ジャンプカットやイマジナリーライン越えを巧みに使っていて飽きさせない演…
フィルマークスではアニメは別バラなのでカウントされないが、1111本目にふさわしい作品なので念のため。なんでコレ?って思う人は2進法で表記してみてください。このアニメもいい出来だったけど原作小説への…
>>続きを読む(C)森博嗣・講談社/「すべてがFになる」製作委員会