封建社会の中で武士階級に生まれ育った者たちの、もがきやあがきが物悲しさを生み出している。
養子が嫁ぎ先を馬鹿にされ、恥をかかされたことから、相手を成敗してしまう。
妻は身ごもっていたが、迷惑がかから…
内容もロケシーンも見応えある時代劇。
上尾宿での路地に干された彩りの反物を絡めた殺陣シーンでの上から横からのカメラワークは見物。
主役2人は時代劇にしては可愛いらしいけど、和尚の火野正平ほか渋い脇役…
チャンネルNECO
原作は原作で、モヤモヤするストーリーだったけど、本作はそれを無理に武士の美談に仕立てようとして、むしろ武士の未練などでつまらないストーリーになっていた。正直、後半、特に無理にお…
ラストが決定的におかしかったから、もうネタバレ扱いで。
なんで切腹なんや。
「討たれてやらねばならん」のなら、切腹はないやろ。せめて説明があってしかるべき。切腹は、武士の誉れ。藩の掟を破ったやつが…
雪と赤椿好きよ。
もっと血をドバドバさせても雪との対比で良かったかなと思うけれど、赤椿の花びらが血の代替なのかな。
最後は現代の感覚で見ると納得しづらいだろうね。そんな約束忘れて生きろと言ってくれる…
2023年6月プライム見放題でドラマとして前編と後編で視聴する。
時代劇としては暗い内容で、武士の一分を通したストーリーでした。
私はもう少し痛快な感じの時代劇の方が好きで、武士道の精神的なものとか…
武士道は融通が利かなくてめんどくさいな…と思った。
江戸時代から考えると、私たちはゆとりがある時代を生きているんだね〜
誇りのために主君を討っちゃう主人公には共感できんかったけど、それが武士道。
…