窓際のスパイ シーズン1のネタバレレビュー・内容・結末

『窓際のスパイ シーズン1』に投稿されたネタバレ・内容・結末

まず前提からお話すると、私はこのドラマを見る直前に、出てくる登場人物みんなクソという視聴をひたすら苦痛に感じるとある有名海外ドラマを見ており四苦八苦しており、ある日苦しみから逃れるかのようにふと思い…

>>続きを読む

うん、面白い。手堅く面白い。

ちゃらんぽらんに見えるヤツが実は凄腕であるとか、出来損ない集団が巨悪に立ち向かうであるとか、隠された陰謀を暴いていくであるとか、王道を行く設定なんだけど、ちゃんと面白…

>>続きを読む

めちゃくちゃ好みな作品。
6話と短いながら、本線の事件とは外れたところから徐々にレールに乗っていき最後は綺麗にまとまっていて素晴らしかった。
これは一気見しちゃうな。

ラムの見苦しい姿から出る破壊…

>>続きを読む

TBSラジオ『アフター6ジャンクション2』でパーソナリティの宇多丸が激賞していたのを聴いて、鑑賞。これは面白い。

ロンドンの街の雰囲気がしっかりと滲み出たビジュアル、ミック・ジャガーのテーマに合わ…

>>続きを読む

Slow Horse=遅い馬、役立たずの落ちこぼれ

【舞台・時代背景】

ロンドン中心部の雑多で古びたオフィスビル(Slough House)
下町や裏路地など、都市の「高級ビル」より「生々しいロ…

>>続きを読む
オープニングの曲がいい。途中からおもしろくなった。安原さんの吹き替えが良かった。

米MAX。邦題こんな?!また勝手な事を。
原題の意味合いは走れなくなった競走馬からだと想像してた。
話題になったドラマで主演とMI5と知り観てみた 我慢しS1終え向上アリかとS2も見終えたがもう耐え…

>>続きを読む

なにかやらかして左遷されたスパイたちの吹き溜り集団スローホース、日本なら鈍牛っていうニュアンスだろうか

ただみんなMI5に入っていただけあって基本正義感が厚くそれなりに優秀

ゲイリーオールドマン…

>>続きを読む

シーズン1(6エピソード)視聴。全体的にテンポがよく無駄な説明や回想も無し。人物や政治的思想についてもどんどん会話が進んでいくので時々置いていかれそうになり頭を使いながら観ることになるので、飽きずに…

>>続きを読む

初見で全員モブ顔やんって思ってごめん……!!!
まず脚本のウィル・スミスってあのウィルスミスじゃないらしい。(最終話でしった)
ゲイリーオールドマンがやっぱり最高。

緊張と緩和のコントロールうます…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事