À Table!〜ノスタルジックな休日〜の3の情報・感想・評価

エピソード03
第3話
拍手:12回
あらすじ
第三話ではジュンの姪っ子で大学生の沙良が2人の自宅を訪ね、今回は3人で旬のお魚「いさき」などを使ったイタリー風のご飯を作ります。
コメント11件
sea

sea

「大きさこのくらいでいいかな」「食べたい大きさでいいんですよ」が良すぎる ヨシヲのほっぺに両手を当てる仕草も戻りたい過去も可愛すぎる
くに

くに

大きさこれくらいでいいかな? 食べたい大きさでいいんですよ 愛のこもった返し〜
いいね!2件
FranKa

FranKa

美術館の鑑賞経路にみる、二人の関係性がとても素敵だと思った。途中過程=howの部分は、それぞれに委ねられていて、互いに無理せず生きることができる。一方で、目指す方向性は共有できている。一緒に居ることが「楽」ということは、関係性の根本だと思う。
冬タル

冬タル

ついにヨシヲの片付けの秘訣が明かされるも、ちょっと意味がわからなかった。
azusa

azusa

編集後に声重ねたんだろうなってシーンあったけどレアでよかった笑 「藤田ヨシヲですって言おうとして、でも先に初めましてだって思ったらふぁじめましてになっちゃった」⬅️面白すぎ
ちょび

ちょび

このコメントはネタバレを含みます

料理のテーマを途中でカットされるヨシヲ 藤田ヨシヲです+はじめまして=ふぁじめまして 美術館で同じ時間に出口にいる人に私も出会いたい
tweedleriddle

tweedleriddle

このコメントはネタバレを含みます

相対性理論、絶対的な現在というのはなくて、過去現在未来にかけて等しく実在している、起きる出来事の瞬間を決めるためにある。時間にはプランク時間という最小単位があり、静止画の連続でできているという説。時間はパラパラ漫画のように細かい積み重ねでできていて、過去から未来まで静止画になっている→タイムトラベルが可能説あるらしいby沙良 (沙良はジュンのいとこで、前作同様、理系の大学生。前作でも量子論とか難しい話してるけど面白い) 時間は伸び縮みする。今は何でも揃うけどほんとに豊かになったと言えるのだろうかbyヨシヲ 網付き皿に魚が乗るかなぁ?ってジュンが言うのに対してヨシヲがそれは計算してなかったと小さくボソッと言うヨシヲ、そうなんだ笑と言うジュン、アドリブっぽくて面白い。 料理のテーマは?と聞かれて、ぐだぐだになって言い終わらないうちにカットされてるヨシヲ笑う。 味蕾の話。 ピーマンや酢の物は苦手だったなぁという話をして、子どものうちは、酸味は腐ってるかも感じ、苦味は毒かもって感じるから拒絶する、大人になると経験で食べれるようになる。 食べ物に関わらず、若い頃どうしても嫌だって思ったことが今ではなんで嫌だったんだろうって思ったり。その逆もあるからね。経験からわかることも多いよbyヨシヲ 今日のヨシヲいつもと違う笑byジュン 年をとると時間が経つのが早く感じるのか。 子供の頃は初めての体験が多いから記憶に残りやすく、大人は経験から無意識にやることが多いから記憶に残りづらいっていう説がある、らしい。by 沙良 その年にしか感じられないことってあるよね。 大事だなって思ったことや映画や音楽、本から自分の心が動いたもの、そういうのが今の自分のベースになっていると思う。多分これからもそうだと思う。だから今もそういうものに出会えてたらいいなと思うbyジュン 今回も深かった…
Akaikitsune

Akaikitsune

姪っ子、大学で難しい勉強をしているはずなのに、披露するのはネットでも拾えるような豆知識ばかりで薄っぺらく感じた。 それを「へー?」とか「そうなんだ?」とか優しく受け止めてあげているジュンやヨシヲが温かすぎて涙がでた。
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

中島歩の毛だるーい低音ボイスがほんと耳心地よいんよね〜♪✨ 今日はジュンの姪っ子沙良が訪ねてくる 職場の人間関係に少々疲れ気味のヨシヲ。ひとりの時間も大切だよね。 物の豊かさと幸せは比例しない。 だいたい玉ねぎ炒めれば勝ちだよね🧅 ラディッシュの飾り切り素敵♡ 春のイタリアの風を感じる、地中海の…🇮🇹 エシャロットって時々レシピで出てくるけど食べたことないな。食べてみたいな〜🍴 ふぁじめまして 笑 ▪️イタリーふうとりごはん ▪️イタリーふう魚のあみやき
いいね!3件
Yuika

Yuika

この回の話、特に好き
いいね!2件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

時間がはやく感じることや 味蕾の話など知っていたので あーあの話となった✨️ 色々なものをおいしく感じれるのは 経験、つまり老化🤣 ヨシヲ料理名グダグダ🤣
いいね!3件