ウルトラマンブレーザーの10の情報・感想・評価

エピソード10
第9話 オトノホシ
拍手:45回
あらすじ
アンリのもとに届いた1枚の手紙。それは、かつて音楽を通じて親交を深めたツクシホウイチが率いる楽団のコンサートチケットであった。 そのさなか、宇宙より飛来した隕石から、ロボット怪獣ガラモンが姿を現す。 ガラモンが謎の音波により行動をコントロールされていると気づいたアンリは、その音波に思い当たる節があって…。
コメント13件
vanilla

vanilla

白黒ED回(memo)
タロウ

タロウ

演奏がBGMになるってことあるけど、これは良すぎる..。ウルトラQのテーマだって気づいた時のワクワク感。 宇宙人が音楽に惚れるって展開もなんか素敵だし、最後笑っちゃったけど切なさもあっていいオチだ🥺 ブレーザーとゲントの関係もちょっと動きあって目が離せない。変身パターンも違ってた!
slow

slow

今のところ一番好きな回。 今回とくに一癖ある作風で昔のウルトラQをリスペクトしており、EDもウルトラQテーマソングで締めくくる粋な演出がいい。 心に残る名エピソード、これぞ歴史に名を刻むウルトラマンといえる。 劇中で実際に楽器流しながら戦闘シーンを魅せる演出は仮面ライダー555のオウルオルフェノク回以来。
いいね!1件
鈴木パンナコッタ

鈴木パンナコッタ

いやー相変わらずブレーザーは面白いね。こんな年に一度の変化球みたいな話を毎週のように繰り出してくるとは。話もだし、演出も子供向けヒーロー番組じゃないよね。幕が下りて終劇。彼らがどうなったのかは語られず、特殊EDで余韻が残るやつ。 普通こういう話って現場がやりたがってもプロデューサーから止められるやつでは?4クールあるから1話だけ許されるご褒美回。マニア人気の高い回。それをほぼ毎週許されるのって、きっとニュージェネを歴代最長期間続けてきた実績と、勝ち得た信頼があるからだろうね。そういう背景も含めて感動的な回。 あと、ブレーザーに話しかけるゲント隊長が子供を相手にするみたいな口調だったのが面白かった。妻子持ち設定が生かされた細かい描写。
いいね!2件
tq1chi

tq1chi

ウルトラQ観とけば良かった 幕が下りる演出いい
kelow

kelow

一風変わったエピソード。 素晴らしい。
いいね!1件
大橋直樹

大橋直樹

傑作短編です オトノホシというサブタイトルでこの回のテーマは音楽 なんといっても今作の見どころは終盤の演奏シーン CMのタイミングを前に倒して演奏シーンが途切れないようにするというこだわりから円谷の気合を感じます その演奏シーンの始まりはウルトラシリーズの原点であるウルトラQのオープニング曲 そこから戦況の変化に応じて曲が変わっていくのも一つの短編としてまとまりがいい 物語内の音楽への愛と我々のウルトラシリーズへの愛が重なる虚構とメタの混ざり合いは本当に子供も楽しむヒーロー番組なのかと疑問を抱いてしまうほど 回想シーンのオーケストラ一味が歩く方向の変化、水面に映る彼らが水面が凍る事により見えなくなる表現、アンリ隊員の髪が解け出会った姿に戻る演出など細かい所まで見所に溢れている ウルトラマンの凄まじい所はこんなに熱く語れる内容を毎週提供してくれる事だ この回はブレーザー全てを観るのはキツイという方にもこの回だけでも観て欲しい 一人一人に土下座して頼みたい
いいね!18件
Rinda

Rinda

音楽も相まってすっごい刺さり泣いてしまった。エンドロール終わるまで体感一瞬だった。
いいね!2件
真昼の幽霊

真昼の幽霊

これ神回なのでは…少なくともこれまでで一番奥行きのある話だと思う。音楽やアンリの髪型など細かな演出もよかった。
いいね!2件
YUPHORIA

YUPHORIA

いい回!
いいね!3件
おらが春

おらが春

このコメントはネタバレを含みます

『ウルトラQ』へのリスペクトを感じる、ブレーザーとしては異色な回だった。個人的には『ネオ』とか『dark fantasy』のエッセンスも感じて嬉しくなってしまった。 ガラモン、『ウルトラQ』でもだいぶ厄介な相手だったけど、今回も強キャラの風格で良かったな。ガラモン撃破は何気ブレーザーが初なのでは。 ガラモンが出てくるなら...と思っていたけど、セミ人間も一緒に出てきてくれたのは嬉しいこと。 ストーリーもだいぶ異色というか、スッキリはしない終わり方なのがまた『Q』っぽい。セミ人間達の目的、でも音楽に出会ってしまって...の流れは分かるし、ガラモン関連で起きたことはなんとなく分かるが、「なんでアンリに招待状送ったか」など含みを残しているのがそれっぽい。 最後アンリに撃たれる(死ぬ?)ことで作戦の幕を下ろしたけど、前回恩師に引き金を引く展開を回避できた話をしていただけに、制作陣の意地悪さも感じる。 いいなぁ、デッカーの『らごんさま』もそうだったけど、こういう話大好き。
いいね!2件
ハンソクマケ

ハンソクマケ

色のない世界に降り立った異星人が、音楽を知り、すると画面が色づく。サイレント→トーキー→カラーと映画史を追っているかのようでもある。
いいね!4件
鈴木仮名

鈴木仮名

ウルトラQのガラモン登場回をしっかり観た記憶は無いんですよね 口からドロっと何かを出すシーンは覚えているんですけど 見た目は全然強そうじゃないのに固くて強い、もう少しでブレーザーを倒せそうでしたね 東儀さんのなんとも言えない演技が宇宙人っぽかったです
いいね!4件