おむすびの47の情報・感想・評価

エピソード47
第10週「人それぞれでよか」 (第47話)
拍手:20回
あらすじ
結(橋本環奈)は、防災訓練の炊き出しの献立を考える参考に、阪神・淡路大震災のことを佐久間美佐江(キムラ緑子)に聞きながら、避難所でおむすびをもらったのを思い出す。横で聞いていた愛子(麻生久美子)もそのことを思い出し、お腹が減ってたのでとても美味しかったと語る。また美佐江は、当時聖人(北村有起哉)が仕分け隊長として活躍したと言う。
コメント18件
あいうえお

あいうえお

12/3放送 1/18
ゆゆ

ゆゆ

大きな鍋で作る豚汁っていつも美味しそう。 小中学生のマラソン大会の後に食べたことを思い出す。 わかめご飯のおむすび食べたい。 久々のマツケン。 佐久間菜摘役の田畑志真という人すごく綺麗。
いいね!2件
アニ

アニ

豚汁が多かった、震災当時の炊き出し。 貴重な話。
sinimary

sinimary

2024/12/4録画
nina

nina

このコメントはネタバレを含みます

震災後の人々の生活についてこんなに詳しく知ることのできるドラマって初めて。避難用の持ち物にワカメと昆布加えようかな。もう完全にJ班仲良くなったね。 ナベさん最近はもうあんまり仕事してなかったのかな?と思っていたけどまだまだ良い仕事なさる...米田家からの提案、まだ火曜日だからOKしないだろうな〜と思ったわたしは結構朝ドラ慣れしてきたらしい。
いいね!2件
ほのちゃん

ほのちゃん

当時の炊き出しのことを知るために被災後の状況を小出しにしていく放送スタイル、なんか斬新だなぁ。 ハシカンのスケジュールが抑えられないが故のサブキャラたちの人生の濃さだと思ってるんだけど、非常に上手くまとめられていて凄いな........ 朝ドラ見ながら当時のことを知り勉強している感覚になる。 昆布大事なんだな〜。乾き物家に備蓄しておこうと思った。 靴が完成して勢いで米田家まで来ちゃったナベさん、ちょっとずつ雪解けしてそうで嬉しいな。
いいね!3件
蒼空

蒼空

今回も震災の避難生活をもう一回振り返る。丁寧に大量調理の中身を考えていく。実体験のことを踏まえて。 グレーテルのかまどの姐さん ご飯のかき混ぜかたがちょっとだけ気になった。 「炊き上がった表面をしゃもじで十字に切り、ブロック毎に内なべの側面からしゃもじを入れて、底からしっかり持ち上げるようにほぐします。 十字に切るのは、お米の粒をつぶさずに全体をまんべんなく混ぜるため、ふんわり持ち上げるようにほぐすのがコツです。」(某有名ジャー会社) 炊き出し料理 塩気が多いのと少ないのとどんな事があったのかな。 ナベさんが立ち直れないのは仕方ない。どんな理由をつけても娘と奥さんが亡くなるのを忘れるなんてできないじゃないか。 お父さん、理容師なのに高額シャンプーを知らんのか メリット入れたらあかん。 靴のカスタム案 いいな。マキちゃんはギャルになりたくておしゃれだった。ナベさん!立ち直らなくてもいい、でも、頑張って! 麻生久美子ママ かわいいな。 四ツ木くん 後ろ髪ナガオスタイル 今流行ってるかもだが、私は切ってしまいたい。
いいね!2件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

高級シャンプーに他のいれないで💦 翔也スランプ⚾️ 被災中豚肉なしの豚汁など。
いいね!3件
ssr701

ssr701

大崎さん(ミルクボーイ 内海崇)が キャベツを大きく切り過ぎて怒られてましたが 「こんなんナンボあってもええんちゃうの?」 と言ってほしかったところです 気難しい職人がやりそうにない チャラチャラした仕事を依頼して 当然のように断られるところがアホすぎて笑えました せっかく少しは兆しが見えてきたのに… 米田家全員が揃いも揃って「これイケる!」と 思ってるという浅はかさに泣けてきますよ(笑うか泣くかどっちかにしてください) モリモリと美佐江さん(キムラ緑子)との 掛け合いは面白かったです でも最後はツッコミを早めに入れて もう言い終わる前に「それは違う」と 口を封じてもよかったかも… 社会人野球は詳しくないんだけど 都市対抗野球大会の時期のようですので これがどう描かれるのかちょっと期待してます 四ツ木くんはこのままでは出られませんな~
いいね!7件
Keisuke

Keisuke

なべさんはもうほっといてやれ あと山本舞香がかわいい
いいね!2件
温かいご飯が食べられるのがなにより元気になるよね。 シャンプー1本一万円…しかも混ぜ物するのはさらに罪深いとの事。この革靴はなかなか高いですね…修理で一万円も納得。 緒形直人に靴のリメイクの依頼…やらん。心を溶かすのはまだ時間がかかりそうです。 全然ちゃうな。
いいね!13件
うりぼう

うりぼう

このコメントはネタバレを含みます

20241203 NHK総合 朝ドラ 結、商店街仲間に震災時の炊き出しの話を聞く。最初はワカメご飯とみそ汁。ご飯硬かった。辛いと感じたり、薄いと感じたりした。結、改めて4人組で炊き出しの話を聞きにいく。佳純、多彩な料理に驚く。材料に糸島の祖父母の援助があったらしい。 夜、父が歩のシャンプーを使い慌てる。結と歩のボトルに他のシャンプーを入れる。歩が帰宅し、父に靴箱を渡す。父、驚いて中身をみると渡辺に頼んだ靴の修理が、見事に再生して戻る。一万円だそうな。 父、慌てて渡辺のところへ。歩、何かを思いつき、母に頼む。父、靴店でやり合う。そこへ歩と結登場、結がイラストを見せて、歩、渡辺さんに中古靴をリフォームし、ギャル仕様にして再生販売したいと、協力を依頼する。渡辺、全然乗り気でない。歩、絶対諦めないと伝える。
いいね!13件
こっこ

こっこ

震災を振り返る。炊き出しってどんなことか?栄養は?材料は?どうやって献立つくったか?と結たちの質問に答える かつての被災者だった商店街のみんなの答えがええな。。 おむすびとお味噌汁、なぜ味が濃かったり薄かったりしたのか? 水が多かったのかな? お父ちゃんの靴、ナベさんが丁寧な仕事してまた新品同様になった。 ナベさん、ええ仕事しはるなー。 結たちの現在の時間と、過去の時間のリンクがなにかを見つけてくれるかな。。。?
いいね!6件
sunny

sunny

震災振り返り番組?? これはこれでありなのか……
いいね!12件
まりー

まりー

修理に出して返ってきた靴、あまりにも新品
いいね!3件
灑絵子

灑絵子

シャンプーめっちゃイヤwww高いシャンプーに安いの混ぜないでよ
いいね!7件
melody

melody

わかめごはん、久々に食べたくなった。 あの冷たいおむすびを経てからの、暖かいおむすび、野菜たっぷりの味噌汁。涙が出るほどありがたいだろうな。。 味の濃淡がバラつくのにはどんな理由があるんだろうか? モリモリの質問タイム、面白すぎた…役者さんたちよく笑わずにできるなぁ😸 翔也、スランプ。どうしたー
いいね!7件
高坂凪穂

高坂凪穂

 炊き出しのシーン、ご飯を炊く時に箸ではなく指を突っ込んでいた所にリアリティを感じたんだけれど衛生的にどうなんだろう?  ナベさんが歩さんに靴を渡したシーンは、不器用で寡黙だが誠実な人柄が滲み出てたな。  でも靴のカスタムを依頼した時は、やっぱり心を閉ざしているな。  翔也は人生初のスランプを迎えているんだね。これからどう脱出するんだろう?  濃過ぎる豚汁や薄味のカレーを、想像力で美味しいと思い込んで食べていたという話、避難生活の何気ない苦労だね😥  豆腐を持って来たのが永吉さんらしい。永吉さんは神戸で何をやったんだろう?
いいね!7件