いろいろな作品で「ボパール」に触れるシーンがあり気になって鑑賞
EP1から夢中になりました…
市井の楽しそうな人々やキャラたちを深掘りしていく中、事故のカウントダウンが不穏さを盛り上げる
「そ…
wiki読んだらその後もしっかり胸糞だった。
事故のことを伝えるのにはエンタメ感も必要だと思う。観てもらわないと知られないからね。
マーダヴァンの安心感。
不謹慎ながらハヤトの野望chのシティー…
これはもっと多くの人に見てもらいたい作品です。科学史や技術倫理の事例としては必ず出てくる史上最悪の毒ガス漏洩事故、実は1984年と比較的新しいのに遠くインドの出来事なのか、情報が少なく、今回映像を見…
>>続きを読む実話としてなかなか信じられない事件だった
もっと映像化して欲しい
ただ脚色されすぎて「今その話する必要あるか?」「もっと急げよ!」「マスクしろ!」と思う場面も多かった。韓国ドラマっぽさも感じた
総…
Wikipedia でこの事件のことを調べてみた。イベントのフレームは正確だから、描かれている人物描写とかがフィクションなのかな。いまはダウケミカルが買収したUCという名の農薬工場で発生する、MIC…
>>続きを読む1984年にインドの化学工場で起きた大規模な事故。一夜にして汚染された地域では、人々が1万人以上亡くなるという悲劇が起きた。
この大規模事故をベースにしたストーリーで、実在する駅員が命がけで救済に…
この事件を知らなかったので
実話と思うと、辛すぎるし
衝撃的。
駅長さん、駅員さんが守るため、救うため、命がけで奮起。
UC、なんて会社だ、アメリカのやり方酷すぎる
どこも上の人間は保身に走りすぎ…
90点
これは今年の新作ドラマ ベスト級🏆
いつも思うことですが、どうしてNetflixってドラマのクオリティは高いのだろうか?と改めて考えさせられたハイクオリティなドラマ。パニック系の仕様になって…