Blue

THE CURSE/ザ・カースのBlueのネタバレレビュー・内容・結末

THE CURSE/ザ・カース(2023年製作のドラマ)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

あくまで私観に基づいてなので正しいかどうかはわかりません。ラストが訳がわからない感じがとても良いので、それで満足な方は読まない方が良いかなと思います。私自身爆笑しながら見ていたし、意味を求める事よりも充分楽しめたのでOKかなと思ったのですが、思考は止まらなくて一応自分の中で結論らしきものが出たので書いておきます。






ドラマを見ながらユダヤ系の話でもあったのでアダムとイヴの神話に基づいてエデンの園という楽園を作ろうとしてるのかなと思いました。
アダムとイヴの神話ではヘビにそそのかされてイヴが食べてはいけないリンゴの実を食べてアダムにも進めます。
それはこのドラマのオープニングはTHE curseという単語が出てくる時に渦巻き状になる/ヘビがトグロを巻く、という事かなと思ったし、リーダーシップをとっているホイットニーに対して9話目でアッシャーが心酔する展開になり、最終話でのあの展開は、イヴにそそのかされてリンゴを食べてエデンの園から追い出されるという事と符合するかなと思いました。

また神はこの件で激怒して女性は妊娠とその際に苦痛を与えた言われてるし、命の木の実を食べる事を恐れた神は2人をエデンの園から追放させます。

アダムはユダヤ人の祖先である事が言われてるし、アッシャーが木にしがみついていたのは、命の木にしがみついているという事かなと推察したし、ホイットニーはアッシャーという存在を呪いとみなし、アッシャーに呪いをかけて、ユダヤ教の戒律や文化のしがらみからの解放という意味で飛んでいったと。
またそれは神の身元に還っていったという事にもなるかなと思います。自信ないけど。

そして現代のカース/呪いともいうべき私達の環境やシステムは、広大な宇宙に出てみると、その地球の大きさからみるとなんの意味もないものであると同時に自らを呪縛しているという事が言いたいのかなと推察しました。

ネイサンフィールドは、リハーサルというドキュメント作品を手がけています。レビューしていますが妻にはこのネイサンフィールドのように、事前にリハーサルなんかして緻密な計画を立てるところといい、天然なところといい、あなたに似ていると言われました。

まーなんというか、あのドキュメンタリーではスバルのアウトバックという車にネイサンは乗ってるんですが、俺も乗っていてボルボとスバルは真ん中にエンジンを置いてバランスがよく、特に雪道やダートコースでは事故の確率が少ない事で有名です。
あのドキュメンタリーではそこから彼の性格が出てるというか、安全、安心を意識していて没個性といえばいいか。
だからネイサンの才能は認めるのだけど、このドラマの人物、演出、撮影の仕方、音楽、全てにおいて徹底的に嫌なところを突いてくるところがすごくもあり、でも楽しくない上に俺に似てると言われたら見なくなって棚上げにしてました。

信頼おけるレビューワーの方が絶賛してたので、最終回は面白いのだろうと思ったけどどうにも気が進まず、一足先に見終わった妻は呆れて早く見なさい、と言われてようやく見終わりましたが、いやーさすがネイサンフィールド。

よくやったネイサン、面白かったぞ、ネイサン、そして誇らしいぞ、俺。なんつーか、やっぱり面白いドラマ作るな〜と思いました。

妻にどこがそんなにネイサンと似てるの?と聞いたら、なんでも修理できて計画通りやる人だなと思ったら、ふと気づいたらアフリカのどこぞのコーヒー農園に行って働いていると他の友人に聞いて、メールしたら朝の畑の見回りに行ったらチンパンジーの赤ん坊にバナナもらったと写真送ってきたりして、考えているようで、ふとした瞬間にぶっ飛んでいるところが似てると言われました。

ま、楽園から追放されないよう頑張ります。ちなみに60くらいになったらエチオピアに移り住む予定です。あそここそ真の楽園だ。
Blue

Blue