ウルトラマンアークの1の情報・感想・評価

エピソード01
未来へ駆ける円弧
拍手:34回
あらすじ
飛世ユウマは、怪獣災害の防止、調査、事後処理などを目的とする怪獣防災科学調査所、通称「SKIP」の新人所員である。「みんなを守りたい」の想いを込めユウマが日々の業務に追われるなか、地球防衛隊から石堂シュウという人物が「SKIP」にやってくる…。彼らは怪獣シャゴンの動向を追いかけるが、危険な状況に陥ってしまう!?その時!ユウマの前に現れたのは…!!
コメント17件
vanilla

vanilla

めっちゃ飛ぶやん…動きが軽すぎる…ブレーザーに対して戦闘がスマートすぎるよ… 主人公、地球防衛隊じゃなくて古びたオフィスビルに入った弱小調査事務所なのね。 令和になって毎週THE ALFEEとAccessを聴かされてるとは思わなかったし、5歳児がAccessにハマるとも思わなかったな 1話めから自己紹介で専攻を教えてくれるのいいな。子供がどんな勉強をすればこういう仕事につけるのか考える指針になりそう。生物学と機械工学はまだしも地質学を知らない子供は多そうだし。 自転車でヘルメットするのに現場でしないのはなぜ〜どう考えても危ない〜〜
tq1chi

tq1chi

謎の多さが丁度いい1話 いきなり地元出てきて笑った ウーズがなんかリドスコの「エイリアン」っぽかった フェイスハガーみたいな挙動だしウーズ視点の映像の見せ方がもろ「エイリアン3」だった バリアそう使うんかい ワンカットアクション頑張ったなって思う 特別盛り上がったわけじゃないけど 久しぶりの正統派スペシウム光線 声出た 子供の想像力とかがテーマのヒーロー大好きだからこれからが楽しみ
いいね!2件
TsutomuZ

TsutomuZ

ストップウォッチで3分間の表示以上にメガネくんの撮影どうなっているの? ドローン機能の付きのスマフォカメラなのか?
いいね!1件
鈴木パンナコッタ

鈴木パンナコッタ

ウルトラマンアーク 第1話 未来へ駆ける円弧(アーク) 「あっなるほど!」って感じの面白さだね。単にお約束をなぞるのではなく、むやみにリアルに寄せるのでもなく、独自の面白さを出してきた感じ。これ「想像力を解き放て」って自分に言い聞かせてるじゃん。気合入ってるなー。 バリアとか3分間ワンカット風とかビルのフロアをまたいでカメラが上がっていくのとか、ノリノリな感じが楽しいし、アークアイソードを一太刀しか使わなかったのもカッコいいな。純粋にウルトラの見せ方だけで面白さを詰め込んだバトルで、今後も期待大。 お話では防衛隊と別組織にした点と、1話目時点ですでにウルトラマンがいるのが凝ってるよね。戦闘部隊でないから怪獣が出現する前段階から話を動かせるし、ウルトラマンに変身している間に主人公が姿を消すのもムリが少ないだろうし。 1話目でいわゆるオリジンを描かないだけでなく、すでにウルトラが既知の存在になっている世界なのはかなり攻めたよなー。怪獣の生態や組織の立ち位置に尺を割いている。でも名前をつけることで新ヒーローの登場っぽい印象にもなる。自分が戦っている認識だから名前をつける発想がなかったのも面白い。
いいね!2件
GMKゴースト

GMKゴースト

このコメントはネタバレを含みます

◯防衛チームがメインでは無い  物語の主体は怪獣に関する調査を行うSKIP。  Zからの防衛隊ブームからの脱却。 ◯怪獣の生態に迫る  SKIPを通して怪獣の生態に触れられる。  ブレーザーに続き、怪獣の設定を活かした作風か。 ◯3分間戦闘  ウルトラマンに変身すると、画面上にタイマーが  表示され、リアルに3分間の戦闘を体感できる。  新しい試み。 ◯ウルトラマンアーク  1話が初回返信では無い。  主人公とは別人格で喋る(憑依型?)  シールドを割って攻撃に使う。  光線技アークファイナライズ ◯K-DAY?  世界各地に怪獣が出現した事件。  ゼットンのような怪獣も。  宇宙怪獣が体の一部を残す。  (モノホーン)  今後の伏線? ◯宇宙寄生生物ウーズ  モノホーンから出現した寄生生物。  寄生した生物の生態や体格に悪影響を与える。 ◯ 鎧甲殻獣シャゴン  硬い装甲のような表皮。  伸びる首。口から溶液を吐く。  肩の結晶部から閃光を放つ。  背中から手裏剣のような弾丸を放つ。 △石堂シュウ  コーヒーメーカーw  ちょっとキャラ崩壊が早くないか。
いいね!1件
ニカイドウ

ニカイドウ

好きな感じのウルトラマン! ガメラみのある怪獣やけど、首伸びるのとワラワラダニみたいなん出て来るのキモかわいかった。
いいね!8件
Ideon

Ideon

オーブかなと思ったら、今度はアークなんだね。
いいね!2件
133

133

新しいことをしようという気概が伝わってくる良い1話だった。 面白かった。 がんばれ、ウルトラマンアーク
いいね!2件
YUPHORIA

YUPHORIA

白石晃士がなにか言いたそうだ
いいね!4件
Keisuke

Keisuke

昭和ぽさを感じさせつつも令和な特撮が良かった
いいね!2件
ハンソクマケ

ハンソクマケ

ファースト・ショットから、視聴者提供と但し書きのありそうな、グラグラ揺れる「リアルな」スマホ視点キャメラ。しかし、いくら素人が撮ったものとはいえ、こんなにも揺れるものだろうか?撮ろうという意思はあるのに、固定しようとする意思が見えない。少なくともわざと揺らしているように見える。これは、リアルとは言い難い。 ウルトラマンが登場すると、あおりのキャメラがスマホを通り抜けるように動いて、その戦いを映し始める。つまり、これもスマホに撮られた映像だということ。ここでもキャメラの存在が誇張される。 さらには、戦いの中でキャメラはビルの階を平然と跨いで動く。セットとセット、正確にはミニチュアだが、その繋ぎ目を見せてしまう。 こういった意識が、個人的には辻本演出を支持できない理由になるのだが(コントロール下にあれば、とても良い仕事をする。言い換えれば、舵取りをするメイン向きではない気がしている)、 今回は想像力がテーマであるらしいので、ウルトラマンが作り物であること、そういうテーマに進んでいくならば、理に適った1話だと思った。今後どう転ぶかが楽しみ。
いいね!4件
おらが春

おらが春

このコメントはネタバレを含みます

王道な1話だ!と思ったら、宇宙からの寄生生物だったりアークの初登場だったり、色んなとこに捻りがあってめちゃくちゃ面白かった。 アークの初登場と怪獣大量発生から3ヶ月くらい経ってるらしいあたり、怪獣災害事案ごとの間は微妙に空いてるのかもしれないね。 モノゲロス(ディアゲロスも?)は唯一の宇宙怪獣ってのもまた良い。確かにそんな感じのビジュアル。 SKIPと地球防衛隊の距離感もいいな。SRIみたいに民間だからこそ動きやすいみたいなところもありそう。石動さんはカフェイン中毒の気を感じる。お労しや... バトルシーン、カメラを通した視点だからか時間表示があるの新鮮だった。戦い方も声も、やっぱジャックへのリスペクトを感じる。「想像力を膨らませろ!!」からの見た事ないバリアの使い方が最高だったし、寄生生物の母体の決め方も超良かった。 うわぁ、ここからめちゃくちゃ楽しみだ。
いいね!2件
タナカ

タナカ

ウルトラマンあんまり見たことないけど、会社の各階から外のウルトラマンを映して巨大に見せるの格好良かったなあ。テンポも良く、飽きさせない作りになってて面白かった。
いいね!3件
RYull

RYull

このコメントはネタバレを含みます

前作は防衛チームが多くの怪獣、宇宙人と対峙して、今作はウルトラマンまでも既に認知されてるところからのスタートするということで設定以上にストーリーが凝られていて面白かった✨✨ そして相変わらず辻本監督の面白い画角良かった👍 スマホで撮ってるような映像でも戦闘シーンをずっと録画しているような感じにしていて、右上にずっと時間が表示されているのが面白かった✨✨ そしてしっかり3分で倒して、メタ的な視覚的映像で、ウルトラマンをこれから見る人でも楽しめそうだしお勧めしやすそう〜 敵の設定も面白く、いい感じに気持ち悪い見た目していたので、そのデザイン良かった✨ どちらにせよ今後への期待値が高くなった第一話になったので、今後楽しみ😊
いいね!2件
るい

るい

走れ!ユウマ ついにスタート Kデー以来怪獣に脅かされる日常 それを救う存在として 日夜ウルトラマンが戦ってくれていた まさかのウルトラマンがもう既にいる世界線 にしてもやはり辻本監督の 「帰ってきたウルトラマン」への こだわりが随所に表れてる タイトルバックからそれを意識してるのはわかってたけど オープニング後の怪獣紹介の部分 ニュージェネにしては初の CMアイキャッチが入るんだけど それがまんま「帰ってきたウルトラマン」当時のアイキャッチ意識してた🤣🤣🤣 まさかの戦闘時にウルトラマンの右上にタイムゲージ出るとは思わなかった そして活動可能時間 2分30秒後にカラータイマー点滅 からの3分キッカリでフィニッシュを決めるのさすが🤣 モノホーンの存在や ユウマがなぜウルトラマンなのか 謎は多いけど なんか久々に面白かった
いいね!10件
MSTK

MSTK

ウルトラマンが認知されているところから1話が始まるパターンが新鮮でした。 これからの展開に期待。
いいね!2件
鈴木仮名

鈴木仮名

ちょっと懐かしさもあったりするウルトラマンでした ウルトラマンアークは自称じゃなくて他称なのも良い感じ 戦闘中に時間が表示されているのは面白い、三分制限は無さそう
いいね!7件